学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/7 川場移動教室1日目ー3

群馬県川場村の田園プラザに到着しました。川場田園プラザは「関東好きな道の駅5年連続第1位」に選出されています。
雄大な景色の中での昼食です。おいしいお弁当をありがとうございました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 川場移動教室1日目ー2

赤城高原サービスエリアに着きました。天候は奇跡的に晴れ、高速道路も順調です。
みんな元気で、クイズを出したり、歌を歌ったりしながらバスレクを楽しんでいます。もうすぐ川場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 川場移動教室1日目ー1

今朝は楽しみにしていた5年生の川場移動教室の出発式です。私は「友達の大切さ、仲間の良さをしっかり感じて来てほしい」という話をしました。川場の自然や歴史を、直接肌で感じながら心と体を鍛え、自立的な生活態度を身に付けて来ます。
早朝より、多くの保護者の方々のお見送りに感謝申し上げます。川場だよりは、これからどんどん更新していきます。楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 砧幼稚園8月のお誕生日会

今日は砧幼稚園8月のお誕生日会です。私からレイ(首飾り)のプレゼント、先生からカードと出し物のプレゼントでお祝いをしました。
元気いっぱいのあいさつと、立派な姿勢の子どもたちを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 朝トレ〜長縄跳び〜

今日の朝トレは高学年で長縄跳びです。長縄跳びは、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組んでいます。各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、ちょっと高い目標を設定してがんばっています。ミスをした友達を責めることなく、協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
6年生は、10月19日(水)の世田谷区立小学校連合運動会に向けて、さらにチーム力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 朝遊び・朝ランニングから1日のスタート!

2学期より健康・体力向上の取り組みとして、砧小学校では、始業前の朝遊び・朝ランニングに取り組んでいます。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳が活性化され、授業での集中力もアップします。先生たちも一緒に走っていますので子どもたちも嬉しそうです。朝遊び・朝ランをしてから、1日を元気にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 全校朝会〜充実した水泳記録会〜

今日の全校朝会では、先週開催された「5・6年生水泳記録会」の話をしました。一人一人の選手が真剣に全力で泳いでいました。そして、頑張っている人を全力で応援して、自分たちで雰囲気を盛り上げることができたこと、これは素晴らしい力であると思いました。真剣な泳ぎと、それを応援する人たちの心が一つになって、充実した水泳記録会になりました。
今後とも6年生が、そして、それを受け継いでいく5年生がチームとして、さらに砧小学校をリードしていくことを楽しみにしています。
最後に、サッカークラブの表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 5・6年生の水泳記録会ー1

今日は5・6年生の水泳記録会です。好天に恵まれ絶好の水泳日和です。6年生にとっては一つ一つが最後の行事になります。一人一人が真剣に全力で泳ぐ姿に感動です!
多くの保護者の皆さんの応援もあって、充実した水泳記録会ができました。暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 5・6年生の水泳記録会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間の歓声を浴びて真剣に泳ぐ姿がとても素敵です。担任の先生や他の全先生方が一体となり記録会を運営し、子どもたちとともに、好記録達成の喜びを分かち合っていました!

9/2 5・6年生の水泳記録会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終種目は選抜リレーと全員リレーです。応援の盛り上がりも最高潮に達していました!
練習をした分だけ確実に力はついていています。
今後とも6年生、そして5年生がチームとして、さらに砧小学校をリードしていくことを楽しみにしています。

9/2 朝のランニング〜ランランラン〜

朝遊びの後は、朝のランニングです。今年度の重点目標の一つである健康・体力づくりへの取り組みです。音楽の曲に合わせて、自分のペースで距離を刻んでいる子、先生と一緒に走る子、友達と競走をしている子・・・。
太陽光を浴びながら朝遊び、そして走ることにより前頭葉にも刺激を入れます。今日も活気にあふれた一日が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 楽しい朝の外遊び〜脳を活性化〜

今学期から、砧小学校では朝の開門時刻を早め、朝の外遊びの時間を確保しました。子どもたちは大喜びで校庭で遊んでいます。
私は、外遊びは健康・体力づくりの原点であると考えています。また、脳を目覚めさせる効果も十分です。
子どもたちの遊びの輪の中には、先生がいます。先生たちもできるだけ子どもたちと遊ぶのが砧小学校の特色の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 9月の避難訓練

今日は9月の避難訓練です。授業中に地震があり、校庭に避難するという想定で行いました。多くの子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、素早く避難し、話を聞く姿勢もとても立派でした。しかしながら、ほんの一部の子どもたちが、お喋りをしてしまいましたので、今回の避難訓練は「不合格」としました。私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 校庭が喜んでいます!

校庭に子どもたちの歓声が戻ってきました。やっぱり学校には子どもたちがいなくては・・・校庭が喜んでいます!
10時30分、百葉箱の中の寒暖計は、30度になっていますが、子どもたちはものともせずに遊んでいます。先生と一緒にバスケットボールをしたりドッジボールをしたり・・・鬼ごっこでは、一緒に走り回っている先生が苦しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 砧幼稚園2学期始業式

今日は砧幼稚園、2学期の始業式です。私が前に立つと、子どもたちが一斉に私の方に注目をしました。子どもたちの集中力が嬉しいです。
始業式の中で、リオデジャネイロオリンピックの話をしました。砧幼稚園の子どもたちも、オリンピック選手の強い精神力を良き手本として、何事にも最後まであきらめない心が、さらに育っていくことを見守っていきたいと思います。
最後に、園歌を元気いっぱいに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2学期始業式ー1

今日は2学期の始業式を体育館で行いました。私がステージに上がると、日に焼けてたくましさを増した子どもたちが、一斉に私の方に注目をしました。この集中力、さすが砧小学校の子どもたちだなと嬉しくなりました。
始業式の中で、リオデジャネイロオリンピックの話をしました。私は、日本の選手から、勇気と感動をたくさんたくさんいただきました。
特に今大会は、大逆転での金メダルが多くありました。最後まで諦めない強い気持ちの大切さを改めて学ぶことができました。砧小学校の子どもたちも、オリンピック選手の強い精神力を良き手本として、さらに心が成長していくことを見守っていきたいと思います。
代表児童(5年生)の言葉も新学期の心構えがきちんとまとめられ、原稿を読まずに話をする態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に転入生の紹介と、生活指導主任の大曽根先生から、2学期の生活についての話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28