学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/6 1年生の英語活動

今日は1年生の英語活動です。カナダ出身のカイル先生が来てくださいました。今日は、カナダで人気の動物や食べ物を当てたり、数の言い方を練習したりして楽しく英語と親しみました。最後は、英語で伝言ゲームをしました。他の列に負けないよう、一生懸命伝えようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 履き物がそろっていて感動!

中休み後の下駄箱を見て感動です。履き物がきちんと整っています。子どもたちの「心が整っている」からこそ履き物も整っているのだと思います。とっても気持ちがよかったです。
画像1 画像1

10/6 朝遊び・朝ランニングから1日のスタート

2学期より健康・体力・学力の向上を目指して、砧小学校では、始業前の朝遊び・朝ランニングに取り組んでいます。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳が活性化され、授業での集中力もアップしています。朝遊びでは、低学年の子どもたちに、自然とボールを譲っている優しい子どもたちの様子が見られ嬉しく思いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 砧幼稚園10月のお誕生日会

今日は砧幼稚園10月のお誕生日会です。私からのレイの首飾り、先生からのカード、お友達から歌のプレゼントでお祝いをしました。
今日も元気いっぱいで、今週末の運動会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 3年生石井戸囃子〜4回目の練習〜

3年生が取り組んでいる「石井戸囃子」の練習4回目です。第4回目の練習は、太鼓と笛の両方を教えていただきました。「3年生みんなで心をひとつに」のスローガンのもと一生懸命に取り組んでいる子どもたちを見て嬉しく思いました。
本番は、11月3日(祝)喜多見区民祭り(喜多見中学校)9時50分〜10時10分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜1

今日は1・2年生の遠足で、葛西臨海水族園に行き、海の生き物をたくさん観てきました。子どもたちは、色鮮やかな珍しい魚やドーナツ型の大水槽「大洋の航海者」で群泳するクロマグロを近くで観て大きな歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの見学校がありましたが、砧小学校の1・2年生はとても興味深く見学をしていました。泳ぎ回るかわいらしいペンギンの姿や、600種を超える世界中の海の生き物たちを観ることができました。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動では、2年生がしっかりと1年生をリードしていました。園内でのマナーも立派でした。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族園を満喫した後は、愛情のこもったお弁当タイムです。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の眺めも素晴らしい公園で、美味しいお弁当をいただきました。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムの後は、なかよし班で楽しく遊びました!

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
葛西臨海公園の大観覧車をバックに記念撮影です。

10/4 1・2年生遠足〜葛西臨海水族園〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく遠足に行ってきました。班行動のリーダーとして頼もしい2年生。純粋に育っていて、あいさつのきちんとできる1年生の姿を見て嬉しく思いました。ぜひ、子どもたちからの話をたくさん聞いてあげてください。様々なことに興味・関心がいっぱいある子どもたちであることが再確認できた嬉しい遠足でした。

10/3 6年生連合運動会に向けての朝練習

今週から6年生は連合運動会に向けて朝練習が始まりました。今日はハードル走の練習ですが、真剣さがひしひしと伝わってきます。教師も学年に関係なく、子どもたちの指導に関わり「チーム砧」として支えています。10月19日の大会当日に自己ベストを目指します。ご家庭でのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 全校朝会〜本当の優しさとは〜

今日の全校朝会では、先週のなかよし班活動「作って遊ぼう砧っ子ランド」で、1年生の目線で優しく教えてあげながら作っている6年生、下級生と一緒に遊んで楽しませてあげている6年生の姿を例にあげながら、優しさについての話をしました。
私は、人に優しくできる人は強い人だと思っています。本当に強い人は、暴力など振るいません。本当に強い人は、人を馬鹿にしたりしません。本当に強い人は優しい人なのです。これからも、自分の周りの友達に優しい人であってほしいと思っています。
最後に、はたらく消防の写生会と剣道大会の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 なかよし班「作って遊ぼう砧っ子ランド」−1

今日のなかよし班ロング集会は「作って遊ぼう砧っ子ランド」です。前回、それぞれのなかよし班(たてわり班)で考えたものを作って遊びます。まずは班長の6年生が、何をして遊ぶかを全校に向けて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 なかよし班「作って遊ぼう砧っ子ランド」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに作業開始です。リーダーはもちろん6年生です。「紙コップパチンコ」「わりばし鉄砲」など、下級生に教えながら作っています。

10/1 なかよし班「作って遊ぼう砧っ子ランド」−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がった「わりばし鉄砲」「吹き矢」「紙トンボ」などで遊びました。

10/1 なかよし班「作って遊ぼう砧っ子ランド」−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「紙コップロケット」「トントン相撲」の様子です。先生も一緒に遊んでいるので楽しさも倍増です。
6年生の下級生に楽しんでもらいたいという思いがたくさん見られ嬉しく思いました。6年生の皆さん、ありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31