学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/5 砧幼稚園〜7月のお誕生日会〜

今日は砧幼稚園7月のお誕生日会です。私からのカード、先生からの首飾り、お友達からの歌でお祝いをしました。ニコニコ笑顔がいっぱいで、私も元気をたくさんもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 4年生の「水道キャラバン」−1

今日は4年生が、東京都水道局の出前授業「水道キャラバン」を受けました。濁り水に凝集剤を入れて沈殿させ、砂と小石でろ過していく過程を実験を通して学びました。実験キッドがいくつも用意され、みんなが実験にかかわれたのでとっても楽しい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 4年生の「水道キャラバン」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、「水道メッセンジャー」として認定をされましたので、お家で水道水についての話を聞いてみてください。キャラバン隊の皆さんありがとうございました。毎日きれいでおいしい水が飲めることって幸せですね!

7/4 砧幼稚園〜カレーパーティー〜

今日は、砧幼稚園のカレーパーティーです。子どもたちが、ジャガイモやニンジンなどの野菜を切って、おいしいカレーを作りました。愛情たっぷりのとってもおいしいカレーで笑顔がいっぱいです。私をはじめ、たくさんの子がお代わりをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 保護者の皆さんの読み聞かせー1

今日の始業前は朝読書です。2・3年生の教室では保護者の皆さんが読み聞かせをしてくださっていました。保護者の方の声のトーンがとても優しく、やわらかくて子どもたちは集中して聞き入っていました。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 保護者の皆さんの読み聞かせー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご多用の中、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。
写真は、3年生の様子です。

7/4 3年生のプール開き

昨日は3年生のプール開きです。子どもたちが安全で楽しく水泳学習ができるよう、お塩とお酒でお清めをしました。代表児童は、今年の目標を堂々と発表していました。
3年生は絶好のお天気の下、水泳学習のルールをみんなで確認し、プールに入り水慣れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1・3年生ナスの収穫−1

先週、1・3年生の3組が育てているナスを収穫しました。うれしそうに収穫の喜びを味わっていました。とってもおいしそうなナスです。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1・3年生ナスの収穫−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したナスの絵手紙を描きました。画用紙いっぱいに、ナスの輪郭を筆ペンで描き、その上に絵具を塗りました。絵手紙には、ナスを見て「おいしそうだから早く食べたいな!」など、思い思いの心も添ていました。
絵手紙は、NHK技研ぎゃらりー(11月13日〜24日)にて展示されます。
写真は、3年生の様子です。

7/3 全校朝会〜車椅子バスケットボール選手から学ぶ〜

今日の全校朝会では、6年生が先週の木曜日に「オリンピック・パラリンピック教育」の一環で、車椅子バスケットボール体験をした話をしました。講師にはドイツのプロリーグで、主力選手としてヨーロッパ3冠を獲得した堀江さんをお迎えしました。
堀江さんは体育大学でサッカーに打ち込んでいた時に、交通事故が元で左足を失いました。大好きだったサッカーをやめなくてはならず、「この先どうなってしまうのかと落ち込んだ」そうです。
しかし堀江さんは、車椅子バスケを始めて、競技にのめり込んだそうです。現在もアイススレッジホッケーという種目で、昌平パラリンピックを目指しています。
私が、何よりも驚いたのは、堀江さんは、とても明るくて元気で、夢に向かって努力しているということでした。目標に向かって生きている姿に、元気をたくさんいただきました。6年生もたくさんの元気と勇気をいただきました。
ぜひ、子どもたちには、夢に向かって努力を続けてほしいと思っています。

このときの様子は、明日の夕方5時から、J:COMテレビ「デイリーニュース」で放映されます。
番組名 「デイリーニュース」
放送予定日時7月4日(火) 17:00〜17:20
チャンネル 地デジ11ch 
再放送予定 7月4日(火) 21:30〜、23:30〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 鼓笛の朝練習再開〜砧っ子夏祭りパレードに向けて〜1

今朝から「砧っ子夏祭り」パレードに向けて、6年生鼓笛の朝練習が再開しました。5年生からがんばってきた鼓笛練習です。最後の発表に向けて、悔いのない演奏ができるよう励ましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 鼓笛の朝練習再開〜砧っ子夏祭りパレードに向けて〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。

6/30 4年生の落語鑑賞教室〜大笑いです!〜

4年生が国語の学習の一環として、落語家の遊興亭福し満さんをお招きし、落語鑑賞教室を実施しました。
まずは、扇子を使って、そばやうどんを食べる仕草や刀を振り下ろす仕草、何も持たずにまんじゅうを食べる仕草に子どもたちは大笑いです。その後、高座に上がっていただき、落語「青菜」を見せていただきました。子どもたちは、たくさん笑い、落語の面白さを知り、とても有意義なひとときになりました。
プロの技を間近で見ることができ、貴重な体験になりました。遊興亭福し満さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 集会委員会〜先生当てクイズ〜1

今日の児童集会は集会委員会による「先生当てクイズ」です。3つのヒントで3人の先生から当てるクイズや、歌声当てクイズ、この動きは誰だクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 集会委員会〜先生当てクイズ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このよう謎の格好をして、謎な動きをしている先生を当てます。
正解は、おりたたみ記事「こたえ」をクリックしてください!
こたえは・・・・

6/30 集会委員会〜先生当てクイズ〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このような何だかわからない格好で登場して、謎の動きをしますので子どもたちも大喜びです。
正解は、「こたえ」をクリックしてください。
こたえは・・・・

6/30 集会委員会〜先生当てクイズ〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
集会委員さんと先生方のおかげで、朝から体育館には大きな笑い声があふれました。ありがとうございました。これからも楽しい集会をよろしくお願いします。

6/30 集会委員会〜先生当てクイズ〜5 舞台裏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージ舞台裏の様子です。先生たちも大笑いです。子どもたちのためにサービス精神満点の先生たちを、私は誇りに思っています。

6/29 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット体験&いのちの教室〜1

今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「車椅子バスケット体験&いのちの教室」を6年生を対象に行いました。車椅子バスケットは、アメリカ名門イリノイ大でプレーをした後、ドイツのプロリーグへ移籍し、チームの主力選手としてヨーロッパ3冠を獲得した堀江航さん、いのちの教室は、競泳で世界選手権優勝の日本代表選手を指導している平田栄史さんをゲストティーテャーとしてお迎えしました。まずは、開会式です。

J:COMのテレビ取材が入りました。
番組名 「デイリーニュース」
放送予定日時7月4日(火) 17:00〜17:20
チャンネル 地デジ11ch 
再放送予定 7月4日(火) 21:30〜、23:30〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット体験&いのちの教室〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障がい者理解を目的とした車椅子バスケット体験では、競技用車椅子に乗り、リレーやシュート練習、そして堀江さんと一緒にゲームを行いました。堀江さんの巧みな動きやシュートに子どもたちはびっくりです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針