学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/23 今年度初めてのクラブ活動

今日は、今年度初めてのクラブ活動です。自己紹介や組織づくり、活動計画などの話合いをしました。今年度は、9つのクラブに、4〜6年生が所属しています。次回からは、生き生きと活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 全校朝会〜人と人との違いを認め合える学級を〜1

今日の全校朝会では、「みんな違う」という話をしました。学校には、いろいろな人がいて、誰一人として同じ人はいません。顔が違う、性格も違う、得意なもの、苦手なもの、みんな違います。みんな違って当たり前という話をしました。
だからこそ、他の人を「バカにしたり」「気持ち悪い」などと言うのはおかしいことであり、大切なことは、人と人との違いを認められる人になってほしい。さらには、人と人との違いを認め合える学級をつくってほしいという話をしました。
最後に、「すまいるルーム」の先生と支援員さんの紹介をしました。黄色の名札を付けている先生がすまいるルームの先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 全校朝会〜人と人との違いを認め合える学級を〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道の表彰と、週番の先生からは「あいさつ」について話がありました。

4/23 全校朝会〜人と人との違いを認め合える学級を〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、関谷先生から行進について話があり、張り切って教室に戻っていきました。

4/23 朝遊び・朝ランニングで今週も元気よくスタート−1

砧小学校では、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎日取り組んでいます。先週から1年生も音楽に合わせてリズムよく走っています。朝遊び・朝ランニングをすることで、脳が活性化され、授業での集中力もアップします。朝遊び・朝ランをして、今週も元気にスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 朝遊び・朝ランニングで今週も元気よくスタートー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
継続的な朝ランニングを通して、子どもたちの心と体を鍛えていきます。

4/20 4年生理科〜あたたかくなって〜

4年生は理科の学習で、1年間の植物の成長の様子を観察していきます。自分が観察する木を決めて、最初の観察をしました。特徴を記録するだけでなく、これからどのように変わっていくのか予想しながら観察しました。ポカポカのよいお天気だったので、子どもたちはとっても気持ちがよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今年度初めての避難訓練−1

今年度初めての避難訓練は、授業中に近隣から出火という想定で行いました。子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、真剣に訓練に臨んでいました。昨年度課題であった、ハンカチを口と鼻にあてることはできていました。しかしながら、1年生の教室内で、ほんの一部の子どもたちのお喋りがあったため合格は出せませんでした。次回への課題としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今年度初めての避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちは全員の命を守ることを常に考えて、今後とも厳しく訓練に臨みます。

4/20 1年生を迎える会ー1

今日は1年生を迎える会です。まずは1年生と6年生が手をつないでの入場です。1年生は上級生の子どもたちの人数の多さに、少し緊張した面持ちでした。それをほぐそうとする6年生のやさしさが印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生を迎える会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
司会や歓迎の言葉などは、昨年度代表委員の子どもたちです。

4/20 1年生を迎える会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめに、先生紹介がありました。

4/20 1年生を迎える会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、砧小クイズです。「早く砧小学校に慣れてください。わからないことがあったら何でも聞いてください!」といった優しい言葉がたくさんあり、1年生の緊張もだいぶ和らぎ笑顔がいっぱいになりました。

4/20 1年生を迎える会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は1年生の出番です。お礼の気持ちを込めた呼びかけと、『ドキドキドン! 1年生』の歌を、振り付けをしながら、とっても元気よく楽しそうに歌っていました。これで、全校児童の仲間入りです。

4/20 1年生を迎える会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、全校児童で校歌を歌いました。

4/20 1年生を迎える会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
終わりの言葉です。

4/20 1年生を迎える会ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の退場です。さらに小学校での生活が、楽しみになったのではないかと思います。

4/20 1年生を迎える会ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の笑顔がとっても印象的でした。上級生の迎える態度に、優しさがたくさん溢れていていたからです。代表委員の子どもたちをはじめ、全校の子どもたちの成長が嬉しいです!

4/19 3年生体育〜かけっこ〜

今日は3年生が体育で「かけっこ」に取り組んでいました。スタートするときの目が、みんな真剣そのものです。
運動会で3年生は「50m→80m」と、距離が延びるとともにカーブを走る技術も必要になります。これからも、めあてをもって練習に取り組み、走力の向上に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 休み時間は・・・先生と一緒の共遊びー1

砧小学校の休み時間は、子どもと教師が一緒に遊ぶ「共遊び」を奨励しています。遊びを通して、授業中だけでは分からない、一人一人のよいところに気づいたり、ほんの小さな変化や情報も、この共遊びの中から得られればと思っています。
写真は、缶けりを楽しんでいる5年生の様子です。鯉の池のこんなところにも隠れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30