学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ寝て転んでいるだけでも気持ちの良いものです!

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2016年3月17日にリニューアルオープンした「遊具広場」です。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイムトラベルをテーマにしたすべり台です。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ターザンも大人気です!

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由広場で、待ちに待ったお弁当です!

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛情のこもったお弁当をありがとうございます。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の中でのお弁当は本当に美味しい!

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、1,2年生が分かれての遊びです。1年生は、正面入口の「らくがき広場」に集合です。なだらかな斜面になっている広場には、チョークが置いてあって、いつでも自由に地面に落書きすることができます。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、思い思いに絵を描いたり、文字を書いたりして遊びました。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、こども遊牧場の「モーモードーム」です。東京ドームの屋根と同じ素材で出来ていて、空気を送ってふくらましています。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴょんぴょんはずんで思いっきり遊んできました。私も一緒に遊びたかったのですが、年齢制限がありました!

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
景色のよい正面入口広場で集合写真を撮りました。
写真は、1年生の様子です。

10/2 1・2年生遠足〜こどもの国〜18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

楽しく遠足に行ってきました。班行動のリーダーとして、常に1年生を気遣うことのできる、やさしく頼もしい2年生の姿。純粋に育っていて、あいさつもきちんとできる1年生の姿を見て嬉しく思いました。
ぜひ、子どもたちからの話をたくさん聞いてあげてください。様々なことに興味・関心がいっぱいある子どもたちであることが再確認できた嬉しい遠足でした。

10/1 第1回委員会活動ー1

今日は後期委員会活動の1回目です。それぞれの委員会で、自己紹介、めあて、活動内容などの話し合いをしました。子どもたちから、高学年としての自覚が見受けられ、とても嬉しく思いました。
写真は、代表、集会、運動委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 第1回委員会活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の内容によっては、表だって目立つような仕事ばかりではなく、見えないところでコツコツと活動することも多いのですが、自分の働きが学校全体や下級生のために役立つという満足感や達成感を味わって、進んで気持ちよく行動できる高学年でいてほしいと思っています。
写真は、図書、放送委員会の様子です。

10/1 全校朝会〜川場移動教室について〜1

今日の全校朝会では、5年生の川場移動教室の話をしました。5年生は集団生活を通して、友達の大切さや仲間の良さを感じてきました。全員が集合の時に集中する早さや、話を聞く姿勢がぐんとよくなりました。
一緒に過ごした、山崎小学校の校長先生からは「行動が早くて立派ですね」「お行儀のよいお子さんですね」と褒めていただきました。5年生は、よくがんばりました。
もう一つ嬉しかったことは、5年生が学校に帰って来たときに、6年生がお迎えに来てくれました。『おかえりなさい』『その思い出を大切に』という言葉と、各クラスからの寄せ書きがサプライズで登場しました。その寄せ書きには、5年生への温かい想いや6年生に向けた激励のメッセージが並んでいました。
私は、心がとっても温かくなりました。5年生も嬉しかったと思います。6年生の皆さん、本当にありがとう。
最後に、生活指導主任の先生から、自転車に乗る時のヘルメット着用について話をしました。事故の際に、命を守ってくれるのはヘルメットかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 全校朝会〜川場移動教室について〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー、バレーボール、空手の表彰をしました。

10/1 全校朝会〜川場移動教室について〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、全校朝会から教室に戻る際にも校庭の掃除をしてくれました。

10/1 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜1

砧小学校では、今年度も健康・体力向上の取り組みとして、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎朝取り組んでいます。世田谷区教育委員会から「心と体の元気アップ」実践モデル校A(5年間)の指定を受けていますので、今後も、本校の取り組みを、世田谷区内の全校に発信していければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ランニングをすることで、脳も活性化され、授業での集中力もアップします。子どもたちは、音楽のリズムに合わせてぐんぐん走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより