学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/22 3年生社会科見学ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地であるキユーピーマヨテラスに到着です。「マヨネーズドーム」では、マヨネーズの歴史やおいしさの秘密について話を伺いました。今まで会社名は「キューピー・・・」と思っていたところ、正確には「キユーピー・・・」と聞き、みんなビックリでした。
「ファクトリーウォーク」では、マヨネーズができるまでの様子を映像やクイズなどを交えながら楽しく教えていただきました。1分間に600個も卵を割る機械の映像に見入っていました。

11/22 3年生社会科見学ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に「キユーピーキッチン」では、実際にマヨネーズを作りに挑戦しました。新鮮な卵の黄身とお酢と塩を混ぜて調味料で味つけをし、植物油を少しずつ加えて混ぜ合わせました。

11/22 3年生社会科見学ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしくなーれ!」と気持ちを込めて混ぜ合わせ完成です!

11/22 3年生社会科見学ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キュウリに、手作りのマヨネーズをつけて食べました。おいしさの秘密、ものづくりへの想いと工夫などを学びました。

11/22 3年生社会科見学ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとって実りのある見学ができました。先生や係の方の話をよく聞いて、しっかりとメモを取り学習をしてきました。お世話になった方々への感謝の気持ちもきちんと表わしていて気持ちがよかったです。

11/21 砧の学び舎授業研究会−1

今日は、「砧の学び舎」合同授業研究会がありました。砧小学校、明正小学校、山野小学校が会場で、国語・社会・算数・理科・英語・音楽・図工・体育・家庭科・特別支援教育の分科会での授業研究をしました。学び舎の4校が、それぞれの学校の校内授業研究とは別に、学び舎合同での授業研究会です。
4年生の体育は、砧小学校が会場で関谷教諭の「ベースボール型ゲーム ラケットベースボール」の授業です。子どもたちのきびきびとした動き、はきはきとした返事がとっても爽やかで気持ちがいいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 砧の学び舎授業研究会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム練習をしてから、作戦タイムを経て、ゲームの開始です。

11/21 砧の学び舎授業研究会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームの全員が打ったら、攻守交代です。子どもたちが、集中して楽しく取り組んでいる姿がたくさんあり嬉しく思いました。

11/21 砧の学び舎授業研究会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の振り返りをして授業は終了しました。子どもたちの下校後は、実践した授業をもとに学び舎の先生方で協議しました。
先生方からは、「子どもたち一人一人が一生懸命で気持ちがいい。」「温かい雰囲気で、子どもたちがとても楽しそうですね。」「やさしい子どもたちで、いい雰囲気すね。」と褒めていただきました。私も同じ気持ちだったので、とっても嬉しかったです。
今後とも、砧の学び舎の子どもたちが、9年間の見通しをもって、心身ともに健やかに成長していけるよう教職員は勉強を続けます。

11/21 世田谷子ども駅伝〜砧の学び舎〜1

今朝は、世田谷子ども駅伝に向けて「砧の学び舎チーム」の合同練習会10回目です。初回から6年生が早く登校し、中学校のグランド整備をしたり、コーンを並べたりして練習環境を整えてくれていますので気持ちがいいです。
また、今日からは、期末テストを終えた砧中学校の中学生たちが再合流しました。
今日はペースランニングを中心に行いましたが、中学生が戻ってくるとますます活気が出てきます。先生方は、子どもたちに伴走しながら、激励の言葉をかけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 世田谷子ども駅伝〜砧の学び舎〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。
世田谷子ども駅伝は、12月16日(日)二子玉川緑地運動場で10時00分スタートです。

11/20 5年生社会科見学ー1

今日は5年生の社会科見学で「森永乳業多摩工場」と「日野自動車羽村工場」に行ってきました。
まず、校庭での出発式後に、6年生が「いってらっしゃい」「すてきな思い出を」とカードを持って、お見送りをしてくれました。温かい心遣いに私たちの心もポッカポカになりました。
最初の見学地である森永乳業では、安全でおいしい牛乳ができるまでの工程を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 5年生社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、机上での学習の最後に「アロエヨーグルト」をいただき大喜びです。

11/20 5年生社会科見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内は撮影禁止のためここまでですが、ほとんどがコンピュータでの管理がされていて、安全や衛生に細心の注意が払われていることを学ぶことができました。詳しくは、子どもたちから聞いてください。

11/20 5年生社会科見学ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みずほエコパークで、待ちに待ったお弁当です。おいしいお弁当をありがとうございました。

11/20 5年生社会科見学ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝より、ご準備ありがとうございました。

11/20 5年生社会科見学ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広大な芝生で、思いっきり遊びました。4年生は鬼ごっこが大好きです!

11/20 5年生社会科見学ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
私も鬼ごっこで一緒に遊びましたが、鬼役の先生たちはぐったりです。
次の見学地、日野自動車羽村工場に向かいます。

11/20 5年生社会科見学ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日野自動車羽村工場に到着しました。敷地がとても広く、東京ドーム16個分の大きさをもつ工場です。担当の方から事前の説明を受け、最先端の自動車を組み立てている製造技術や製造プロセス、検査の映像を見せていただきました。子どもたちは、熱心にメモをはしらせていました。

11/20 5年生社会科見学ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内では、専門のガイドさんの詳しい説明に耳を傾け、製造工程を興味深く見学していました。
工場内は撮影禁止のため、見たり聞いたりしたこと、迫力や音、においは、子どもたちから聞いてください。
5年生は、見学場所での話を真剣に聞く姿勢、メモをとる姿が立派でした。森永乳業や日野自動車の方々、バスガイドさんにもしっかりとあいさつができていたので、見ていて気持ちがよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより