学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/22 連合運動会に向けての壮行会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、走り高跳びの様子です。

10/22 連合運動会に向けての壮行会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレー、バトンパスの披露です。

10/22 連合運動会に向けての壮行会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、5年生の団長さんが中心となり、「フレー!フレー!6年生!」と、全校でエールを送りました!

今年度の連合運動会は、10月23日(火)駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催いたします。
<開始予定時刻>
9時15分〜開会式
9時45分〜競技開始
11時55分〜閉会式

10/22 朝遊び・朝ランニング〜ワクワク・ドキドキが脳を育む〜1

今朝は、今年一番の寒さでしたが、砧小学校では、「健康・体力」向上の取り組みとして、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎朝取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 朝遊び・朝ランニング〜ワクワク・ドキドキが脳を育む〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、「ワクワク」「ドキドキ」を体験することが、授業中の集中力や脳を育む上でとっても大切なことなのです。

10/22 朝遊び・朝ランニング〜ワクワク・ドキドキが脳を育む〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、多くの先生が一緒に走っています。朝遊び・朝ランニングをして、今週も活気に満ち溢れたスタートです!

10/21 喜多見氷川神社例大祭

今日は、喜多見氷川神社例大祭が開催です。氷川神社から神輿と大太鼓の巡幸です。
町会の皆様方をはじめ、ご協力をいただいているすべての皆様方、子どもたちのためにいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 遊び場 ミニ運動会ー1

今日は快晴の下、遊び場開放運営委員会主催の「ミニ運動会」が盛大に行われました。子どもたちとご家族が83名、そして先生たちも8名とたくさん参加し、一緒になってミニ運動会のひとときを楽しみました。
まずは、開会式と準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 遊び場 ミニ運動会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1種目は風船割り競争、昔懐かしい競技です。私や先生たちも出場しましたがとっても楽しかったです!

10/21 遊び場 ミニ運動会−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2種目は、運動会の定番「台風の目」です。

10/21 遊び場 ミニ運動会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3種目は「あめ玉どこだ?」です。これまた懐かしい!

10/21 遊び場 ミニ運動会−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに負けず、先生たちも本気です!

10/21 遊び場 ミニ運動会−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4種目は、かわいらしく玉入れです。

10/21 遊び場 ミニ運動会−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5種目は、障害物競走です。5つの障害物がありますが、最後のぐるぐるバットは、予想以上に目が回ります。グループリーダーの「おやじ〜’s」の皆さんも本気です!

10/21 遊び場 ミニ運動会−8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第6種目、親子リレーも盛り上がりました!

10/21 遊び場 ミニ運動会−9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の第7種目は、これまた昭和の香りがプンプンする「迷走パン食い競争」です。

10/21 遊び場 ミニ運動会−10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニ運動会は、多くの子どもたちや保護者の皆さん、私たち教職員も身体を動かして楽しむことができました。「子どもたちの笑顔が見たい!」「楽しんでもらいたい!」という、主催の遊び場開放運営委員会の皆さんをはじめ、砧っ子サポーターズ「おやじ〜’s」の皆さんやお手伝いをいただいたすべての皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。

10/20 自立の学び舎〜砧南中学校学芸発表会〜1

今日は、自立の学び舎「砧南中学校学芸発表会」が開催されました。開会式に引き続き、合唱コンクールが行われました。
各学年毎に合唱発表がありましたが、クラスで一致団結し、心を一つにしている様子を見ながら聞いていると、胸に込み上げてくるものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自立の学び舎〜砧南中学校学芸発表会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、各部の発表でした。生徒たちは、Engrish Speech部のスピーチは真剣に聞き入り、美術部のアニメーションには、時々感嘆の声を上げていました。
箏曲部や吹奏楽部の演奏には、自然に歌声がわき起こり、会場が一つになっていました。引退する3年生の目には、涙がありました。心温まるいい学校だと感じ嬉しく思いました。

10/19 心を磨く自問清掃ー1

砧小学校の金曜日は「自問清掃」です。「がまん」、「見つけ」、「親切」の3つの心を磨きます。がまんは、お話をしないで掃除をする。見つけは、汚れているところを見つけてきれいにする。親切は、周りに気を配り、手伝ったり協力したりします。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより