学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/9 校外班活動〜ご協力ありがとうございました〜1

今日の3校時は校外班活動です。PTA校外委員会にご協力をいただき、子どもたちの校外生活を安全で安心なものになるように地区ごとの班で活動しました。
今日はその第1回目で、保護者の方や子どもたちの自己紹介を通して、自分の家の近くに住んでいる人と顔見知りになり、互いに助け合うことができるようにすること、また、自分の住んでいる周辺や通学路の危険箇所について知ることをめあてに活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 校外班活動〜ご協力ありがとうございました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご多用の中、校外委員会の皆さんをはじめ、多くの保護者の皆さまにお集まりいただき、ありがとうございました。

6/9 学校公開〜土曜授業参観〜日本語授業ー1

今日は1学期の学校公開最終日、土曜授業参観です。砧小学校では、毎学期土曜授業参観を実施していきますが、多くの保護者・地域の方々のご参観をいただき嬉しい限りです。教室がいっぱいの学年もありましたが、子どもたちの学習をご覧いただいていかがでしたでしょうか。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開〜土曜授業参観〜日本語授業ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科「日本語」は、音読を楽しむことだけでなく、よい言葉をよいと感じ、よくない言葉に対して不快感を感じる言語感覚を身につけることが大切です。今後も、心地よい言語環境で心地よい学校づくりを目指してまいります。
写真は、4・5・6年生の様子です。

6/9 学校公開〜砧っ子夏祭り「カレーチケット」予約販売〜

今日は、砧っ子夏祭り「カレーチケット」2回目の予約販売日です。PTA本部役員さんが販売をしてくださいました。
PTA本部役員の皆さん、2日間に渡り本当にありがとうございました。

砧っ子夏祭りは7月21日(土)に開催されます。多くのご来場をお待ちしています。
画像1 画像1

6/9 学校公開〜土曜授業参観〜日本語集会ー1

今日は学校公開最終日、土曜授業参観です。
今週は「美しい日本語週間」です。今日の1時間目は、日本語集会を開きました。
1.なかよし班の友達と手遊びをして、1〜6年生の小グループでなかよく楽しく遊ぶ
2.全校児童で詩を音読したり暗唱したりすることを通して、ことばの響きやリズムを楽しむ
という教科「日本語」のねらいを大切にした集会です。
まずは、先生やなかよし班の友達と「じゃんけん」をして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開〜土曜授業参観〜日本語集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、「ずいずいずっころばし」をして仲良く遊びました!

6/9 学校公開〜土曜授業参観〜日本語集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが大好きな、谷川俊太郎さんの「きりなしうた」を子どもたちと先生方の掛け合いで詩を読みました。
先生「宿題早くやりなさい」   子ども「お腹がすいてできないよ」
先生「ホットケーキを焼けばいい」子ども「粉がないから焼けません」
先生「粉は粉屋で売ってます」  子ども「粉屋はぐうぐう昼寝だよ」・・・
先生方のパフォーマンスもあり、子どもたちは大喜びでした!

6/9 学校公開〜土曜授業参観〜日本語集会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で声を合わせることは、心地いい・・・ということを体感することができました。

6/9 学校公開〜土曜授業参観〜日本語集会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語集会に集まる中だけでも、高学年のやさしさがたくさん感じられ嬉しく思いました!

6/8 1年生の鍵盤ハーモニカ講習会−1

今日は、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会です。講師の先生に来ていただき、鍵盤ハーモニカの準備の仕方や片付け方、音の出し方や指使いについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1年生の鍵盤ハーモニカ講習会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息の強さによって、奏でられる音が違うことに気付いた子どもたちは、驚きと感動の声を出していました。これからはじまる鍵盤ハーモニカの学習が、よりいっそう楽しみになってきました。

6/8 自問清掃に取り組んでいますー1

砧小学校の毎週金曜日は「自問清掃」です。自らに問いかけながら、3つの心を磨いています。
1.おしゃべりを我慢する心
2.自ら汚れているところを見つける心
3.困っている友達を助ける親切な心
今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、古い校舎をいつまでもピカピカにして使いたいと思っています。
写真は4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 自問清掃に取り組んでいますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年も、無駄なおしゃべりをしないで、真剣にお掃除をしていました。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。

6/8 1年生初めての絵の具

1年生は図工の授業で、初めて絵の具の使い方を学習しました。学習前から楽しみにしていた絵の具の勉強。説明を聞く姿勢もみんな真剣です。
水を増やすだけで、色がだんだん変わっていく様子に興味津々でした。さぁ、次はどんな絵が描けるようになるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3年生習字の学習

3年生は習字の学習が始まっています。今日はまず、道具の準備の仕方や筆の持ち方の確認をしました。鉛筆とは違って、筆を立てて持つことが難しかったようです。
その後、始筆、送筆、終筆に気を付けながら「二」を書きました。半紙を前にして真剣に取り組む子どもたちの姿がありました。作品ができあがり満足げな表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 砧っ子夏祭り「カレーチケット」予約販売1日目

今日は、砧っ子夏祭り「カレーチケット」予約販売の1日目です。PTA本部役員さんが受付、販売をしてくださいました。
第2回目の予約販売は、6月9日(土)9時〜11時です。
PTA本部役員の皆さん、ありがとうございました。

砧っ子夏祭りは7月21日(土)に開催されます。多くのご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜1

今朝の児童集会は集会委員会によるゲーム集会です。白帽子をかぶった子どもたちは、赤帽子をかぶっている6年生から逃げます。捕まってしまったら鬼になる「ふやし鬼」ゲームです。
ゲームの説明があり、さぁ、スタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は元気に逃げ回っていた子どもたちも・・・

6/8 ゲーム集会〜6年生から逃げろ!ふやし鬼!〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん赤帽子の鬼になっていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより