学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/12 エバリーミニコンサート鑑賞ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノリノリのリズムの曲や優雅な曲に、子どもたちは惹きこまれていました。

9/12 エバリーミニコンサート鑑賞ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は「ミッキーマウスメドレー」です。

9/12 エバリーミニコンサート鑑賞ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魅力的な演奏に、1〜6年生の子どもたちが惹きこまれていました!

9/12 エバリーミニコンサート鑑賞ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちのアンコールに応えてくれて、砧小学校の「校歌」を一緒に歌いました。今回の音楽鑑賞を通して音楽への興味・関心をより一層高めていってほしいと思っています。
「エバリー」コンサートは、12月1日新宿文化センター、12月24日武蔵野市民文化会館で行われます。詳細は、子どもたちが持ち帰った「ご案内」をご覧ください。

9/12 砧幼稚園〜8月のお誕生日会〜

今日は砧幼稚園8月のお誕生日会です。私からのカード、先生からの首飾り、お友達からの歌、そして先生からのプレゼントでお祝いをしました。あいさつがとっても気持ちよく、今日も笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 なかよし班活動ー1

先日の昼休みは、縦割りの班で、6年生92人がすべて班長となる『なかよし班活動』です。今回から、1年生のお迎えはなくして、1年生も自分でそれぞれの班の待ち合わせ場所に集合をしました。班ごとに作成した旗が目印になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 なかよし班活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備ができた班から遊びの開始です。今日も「だるまさんが転んだ」をして遊んでいる班が多くありました。私のカメラに飛び込んできそうな子も・・・

9/11 なかよし班活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「縄跳び」をして、楽しく遊んでいます!

9/11 なかよし班活動ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、どの子も楽しく遊べるように考えています。

9/11 なかよし班活動ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒に遊んでいるので、さらに楽しい!

9/11 なかよし班活動ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りをして遊びの終了です。6年生、片付けまでいつもありがとう。今回も高学年の優しさがたくさん感じられて嬉しく思いました!

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー1

今日は4年生が総合的な学習の時間に、車椅子&アイマスク体験を行いました。
車椅子体験では、はじめは「楽しい!」という感想をもちましたが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段差のある道などを通ると「前に落ちそうになって怖かった」「大変だった!」など、車椅子を操作するのも、車椅子に乗るのも、容易いことではないことを学んでいました。

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイマスクの歩行体験では、前が見えない恐怖を体感しました。介助する役の人が半歩先に歩き、肘をつかんでもらい相手の人のペースに合わせてゆっくりと歩いていきます。

9/11 4年生車椅子&アイマスク体験ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
階段などの障害物があるときには「階段がありますよ」「あと2段で終わります」などと声をかけています。
目の不自由な方々に不安がないように、周りの景色なども伝えながら歩けるようになると、きっと喜んでもらえると思います。子どもたちは、いつもの暮らしを振り返り、自分にできることがあるか考えました。
世田谷区社会福祉協議会の方々が、ご準備、お手伝いをしてくださいました。子どもたち一人一人が介助する側とされる側双方の貴重な体験ができました。ありがとうございました。

9/11 1・2年生の発育測定ー1

先週、1・2年生の発育測定がありました。保健の先生からは、「擦り傷」や「鼻血」など、応急処置の仕方について話がありました。少しずつ、自分で処置ができるようになるといいなと思っています。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 1・2年生の発育測定ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

9/11 1・2年生の発育測定ー3

画像1 画像1
1年生も2年生も、上履きが整っている様子を見て、心の成長を感じました。

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜1

今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「車椅子バスケット体験&いのちの教室」を6年生を対象に行いました。車椅子バスケットは、千葉ホークスの主力選手としてご活躍の村上慶太さん、いのちの教室は、山口幸伸さんをゲストティーテャーとしてお迎えしました。
まずは、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 オリンピック・パラリンピック教育〜車椅子バスケット&いのちの教室〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障がい者理解を目的とした車椅子バスケット体験では、競技用車椅子に乗り、リレーやシュート練習、そして村上さんと一緒にゲームを行いました。村上さんの巧みな動きやシュートに子どもたちはびっくりです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより