学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/10 大根の収穫がはじまりましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヤッター」と、子どもたちは嬉しそうです!

12/10 大根の収穫がはじまりましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
大根料理を一緒に考えたり、作ったり、味わったりしながら、ご家庭での会話も弾むと嬉しいです!

12/10 全校朝会〜世田谷区小学生海外派遣報告会〜1

今日の全校朝会は、世田谷区小学生海外派遣生として、5年生の児童代表が、11月3日から11月10日まで、オーストリアのウィーン市等で文化や伝統に直接触れるとともに、現地の小学生と交流をしてきた報告をしました。
現地の学校での授業を体験したり折り紙で鶴の折り方を教えたりして交流を深めてきたそうです。言葉は、ほとんどわからなくても、身振りや手振りで気持ちが通じ合える喜びを感じてきたということです。この貴重な経験を、これからの生活に生かしたいという気持ちがひしひしと感じられました。国際的な視野を広めた今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 全校朝会〜世田谷区小学校海外派遣報告会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
交通安全ポスター、税に関する絵はがきコンクールの表彰を行いました。

12/10 朝遊び・長縄跳びで今週も元気よくスタートですー1

今週は、朝遊びから朝ランニングではなく長縄跳びです。金曜日の体育朝会に向けて、各クラス長縄跳びに取り組んでいます。長縄跳びは、運動感覚づくりにはとてもよい運動種目なので全校で取り組んでいます。
写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 朝遊び・長縄跳びで今週も元気よくスタートですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年・学級ごとに目標は異なりますが、自分たちのチームの力を信じて、ちょっと高い目標を設定してがんばっています。ミスをした友達を責めることなく、協力して練習に取り組んで、はじめて成果を手にすることができるのです。
写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。

12/10 朝遊び・長縄跳びで今週も元気よくスタートですー3

画像1 画像1
画像2 画像2
今週金曜日の長縄体育朝会に向けて、心を一つにがんばってほしいと思っています。
写真は、2年生、6年生の様子です。

12/7 先生シルエットクイズ〜集会委員会〜1

今日の児童集会は、集会委員会による「先生当てシルエットクイズ」です。いろいろな姿に扮した先生のシルエットやヒントから、どの先生かを当てるクイズです。ヒントは3つで三択問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 先生シルエットクイズ〜集会委員会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちは衣装を身に纏ったり、ポーズをとったりといろいろと工夫をし、子どもたちは大喜びでした。

12/7 先生シルエットクイズ〜集会委員会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちなみに私も、人生3回目のスカートをはき舞台に登場しました!
集会委員さんのおかげで朝から体育館には大きな笑い声があふれました。

12/7 先生シルエットクイズ〜集会委員会〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージの舞台裏をこっそりお見せします。
子どもたちを喜ばせたいと思う、先生方のサービス精神はすごい!

12/7 先生シルエットクイズ〜集会委員会〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員の皆さんありがとう。これからも楽しい集会をよろしくお願いします。

12/7 世田谷子ども駅伝合同練習会ー1

今朝は、世田谷子ども駅伝に向けての朝練習16日目です。朝7時20分からの合同練習会は、決して楽なものではありませんが、子どもたちは真剣に全力で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 世田谷子ども駅伝合同練習会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はタイムトライアルを行いましたが、好記録が続出し盛り上がりました。練習会には、校長先生をはじめ、多くの先生方、保護者の方々が応援、引率等で見守り励ましてくださっています。本当にありがとうございます。

12/6 3年生の英語活動

今日は、3年生の英語活動がありました。ミシェル先生と担任の先生との授業ですが、アルファベットの大文字の学習です。それぞれのアルファベットではじまる英語の単語を覚えたり、アルファベットゲームをしたりしました。
また、「hot potato」と「ABC SONG」を歌って、踊りながら楽しく英語と親しみました。
写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 朝学習に集中しています!

今朝は久しぶりに冷たい雨の中の登校でしたが、教室を回ると子どもたちは漢字ドリルや計算プリントに向かい、静かに集中して朝学習に取り組んでいました。思わず、姿勢の良さを褒めてしまいました。
5・6年生は、英語のモジュールの授業です。英語に親しめるようにアニメーションを観たり、発音をしたりしながら取り組んでいました。
写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 自問清掃〜強化週間〜1

今週は自問清掃の強化週間で、水・金曜日が自問清掃です。今年度の重点目標の一つとしての実践ですが、自らに問いかけながら、3つの心を磨いていきます。
1〜3年生も無駄なおしゃべりをしないで、お掃除ができています。
写真は1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 自問清掃〜強化週間〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校の自慢は、上級生になればなるほど、一生懸命に床を掃いたり磨く子どもたちです!
写真は4・5・5年生の様子です。

12/5 世田谷子ども駅伝に向けて〜砧の学び舎〜1

世田谷子ども駅伝に向けての朝練習15日目です。昨日は、「春一番?」と疑いたくなるような暖気を含んだ風が吹き荒れました。その影響で中学校のグランドも葉っぱや枝が散乱していましたが、毎回早く集合している6年生が、落ち葉を取り除きながらグランド整備をしたり、手で拾ったりしながら練習環境を整えてくれました。本当に気持ちのいい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 世田谷子ども駅伝に向けて〜砧の学び舎〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「砧の学び舎チーム」は、10月下旬から毎週、火・水・金曜日の7時20分から、4校合同での練習を重ねています。今日からは、チームごとにウォーミングアップを行い、チームとしての一体感を高めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより