学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/5 世田谷子ども駅伝に向けて〜砧の学び舎〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会で走る距離は、小学生が1km、中学生が2kmですが、小学生が中学生の胸を借りながら全力で走っている姿はとっても素敵です。

12/4 6年生社会科見学ー1

今日は季節外れの暖かな晴天の下、6年生の社会科見学で、科学技術館、憲政記念館、国会(参議院)を見学です。
東京の学校だからこその得難い経験を、今後の学習に生かしてくれることを楽しみにしています。
最初の見学地、科学技術館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 6年生社会科見学ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術館は、身近な科学の不思議から宇宙をとりまく壮大な不思議とその仕組み、科学を利用して技術を発展させてきた営みを、様々な展示とワークショップによって紹介しています。

12/4 6年生社会科見学ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術の進歩にあわせて、つねに館内施設や展示の更新を図りながら魅力的な情報を提供しています。

12/4 6年生社会科見学ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、見て・触って・からだを使って体感し楽しんでいました。

12/4 6年生社会科見学ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなシャボン玉で・・・。

12/4 6年生社会科見学ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい科学と技術のワンダーランドを体験してきました!

12/4 6年生社会科見学ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当です。美味しいお弁当をありがとうございました。

12/4 6年生社会科見学ー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
憲政記念館は、国会の組織や運営などを資料や映像によってわかりやすく紹介するとともに、憲政の歴史や憲政功労者に関係のある資料を収集して常時展示しています。とても興味深く見学していました。

12/4 6年生社会科見学ー9

画像1 画像1
画像2 画像2
国会の建物内に到着しました。多くの学校が集まっていますが、砧小学校の待っている姿勢、立ち上がって見学に向かう姿はとっても立派でした。

12/4 6年生社会科見学ー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂の建物内には、ふかふかの赤じゅうたんが敷き詰められていました。参議院本会議場などを見学しましたが、撮影は禁止ですので様子を掲載することはできません。実際に見た印象はお子さんから聞いてください!

12/4 6年生社会科見学ー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂内を見学できたことは、大変貴重な経験となりました。今まさに政治について学習をしていますが、主体的な学習ができることと思います。
6年生が、6年生らしく、礼儀正しく見学ができた、実りある社会科見学になりました。

12/3 砧の学び舎〜合同学校協議会〜

先日、「砧の学び舎」合同学校協議会が砧中学校で行われました。砧中学校、砧小学校、明正小学校、山野小学校の4校の学校協議会を合同で行いました。
今年度は、山野小学校主幹教諭の海外派遣研修「フィンランドの教育視察」報告と、前成城警察署係長の渡辺康芳様をお招きして、小・中学生の健全育成についての事例等を伺いました。これからの教育活動に生かしていきたいと考えています。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 全校朝会〜ボランティアほど尊いものはない〜

今日の全校朝会では、先週の土曜日に行われた「もちつき大会」についての話をしました。日本の伝統文化である「もちつき」を体験でき、つきたての柔らかいおもちを食べることができたのは、たくさんの保護者の皆様、地域の方々のご協力など、ボランティアの力があったからこそなのです。このような体験ができる学校はなかなかありません。
地域の方々は、「もちつきを子どもたちに体験させたい」「子どもたちの笑顔が見たい」という気持ちからのボランティアなのです。ボランティアほど尊いものはありません。
子どもたちは、感謝の気持ちをしっかりと表しましたが、どこかでお会いしたらあいさつのできる人に成長してほしいと思っています。
そして私は近い将来、この町のためにボランティアをしてくれる人が、この子どもたちの中から出てくれると嬉しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜1

砧小学校では、今年度も「健康・体力向上」の取り組みとして、始業前の朝遊び・朝ランニングに毎朝取り組んでいます。世田谷区教育委員会から「心と体の元気アップ」実践モデル校A(5年間)の指定を受けていますので、今後も、本校の取り組みを、世田谷区内の全校に発信していければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽快な音楽が流れると、それに合わせてリズムよく走っています。

12/3 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊び・朝ランニングで脳を活性化し、授業での集中力もアップさせていきます。

12/3 朝遊び・朝ランニング〜心と体の元気アップ〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、多くの先生が一緒に走っています。朝遊び・朝ランニングをして、今週も活気に満ち溢れたスタートです!

12/1 もちつき大会ー1

今日はさわやかな快晴で、気温もぐんぐんと上がり絶好のもちつき日和となりました。今年もたくさんの地域の方々、PTAの方々のご協力のもと、盛大にもちつき大会が開催されました。
早朝7時20分からの準備で、かまどの湯気が立ち込める中、子どもたちは登校しました。かまどが6基、臼も6基出ました。蒸しあがったお米を見て歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 もちつき大会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一人が、もちつきをすることができました。
「おいしくなーれ!」「よいしょ!、よいしょ!」と威勢のよい掛け声がずっと校庭に響き渡りました。
写真は、1年生の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより