学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/6 4年生の美術鑑賞教室ー1

今日は4年生が美術鑑賞教室で、緑豊かな砧公園の一角にある、世田谷美術館に行ってきました。全体の説明後、グループに分かれて館内を巡りました。しっかりと観て考えている子どもたちの表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 4年生の美術鑑賞教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の不思議なところを鑑賞リーダーに質問したり、細かいところまで観察したりしていました。

9/6 4年生の美術鑑賞教室ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは自分の感性で作品を“観る”ことを楽しんでいました。

9/6 4年生の美術鑑賞教室ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの真剣な表情が印象的でした!

9/6 4年生の美術鑑賞教室ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に、鑑賞の時間は過ぎていきました。

9/6 4年生の美術鑑賞教室ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、美術館外の展示物の見学です。写真は、唯一、触れても乗ってもいいと許可の出ている「三葉虫」です。
美術館の方からは、「子どもたちのあいさつと、鑑賞態度がとても良いですね!」と褒めていただきました。さすが砧小学校の4年生です。
美術館を案内していただいた、鑑賞リーダーのボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
ぜひ、ご家族でも行ってみてはいかがですか!


9/6 朝遊び・朝ランニングがスタートしましたー1

今日から2学期の朝遊び、朝のランニングがスタートしました。今年度の重点目標の一つである「健康・体力づくり」への取り組みです。
朝ランの音楽に合わせて、自分のペースでリズムよく走っている子、先生と一緒に走っている子、友達と競走をしながら走っている子など様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 朝遊び・朝ランニングがスタートしましたー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊び、朝ランニングにより前頭葉にも刺激を入れます。授業への集中力もアップします!

9/6 朝遊び・朝ランニングがスタートしましたー3

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちも大勢走っていますので、子どもたちも嬉しそうです。

9/6 朝遊び・朝ランニングがスタートしましたー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も活気にあふれた一日がスタートしました!

9/5 新聞の取材が入りました!

昨年度、5年3組が10月23日から使用していたスタンディングデスクについて、朝日小学生新聞の取材が入りました。
子どもたちが使用した感想や私へのインタビューをしていきました。使用にあたった経緯、考えられる効果、課題などについてお答えしました。日体大教授野井真吾先生の研究室のデータも含んだ内容になっています。
記者の方は、日本の小学生で初めての試みということで注目をしていました。
9月12日に記事が掲載されるとのことです。砧小学校は、全校児童分配布されますので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 校庭が喜んでいますー1

校庭に子どもたちの歓声が戻ってきました。やっぱり学校には子どもたちがいなくては・・・校庭が喜んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 校庭が喜んでいます−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポンポコ山や芝生でも、嬉しそうな顔がいっぱい広がっています!

9/5 3・4年生の発育測定−1

今日から2学期の発育測定が始まりました。まずは、保健の先生から「トリアージ」についての話がありました。トリアージとは、患者のケガの大きさ(重症度)に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うことです。
万が一の場合、中学年の子どもたちには戦力になってほしいと思っています。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 3・4年生の発育測定ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3・4年生でしたが、ぐんと身長が伸びている子がいました。
写真は、3年生の様子です。

9/5 3・4年生の発育測定−3

画像1 画像1
3年生も4年生も、上履きが整っている様子を見て、心の安定を感じ嬉しく思いました。

9/4 4年生の英語活動

今日は、4年生の英語活動がありました。ミッシェル先生と担任の先生との授業です。今回は、体の部位を英語で表す学習です。頭head、肩shoulder、鼻nose、膝knee、つま先toe、かかとheelなど、音楽に合わせて体を動かしながら楽しく英語と親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 朝学習に集中していますー1

今朝も雨の中の登校でしたが、教室を回ると子どもたちは漢字ドリルや計算プリントに向かい、静かに集中して朝学習に取り組んでいました。思わず、姿勢の良さを褒めてしまいました。
写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 朝学習に集中していますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、漢字の書き順を確かめながらスタートしています。
5・6年生は、英語のモジュール授業です。
写真は、3年生、3年生、6年生の様子です。

9/3 教室風景

久々の登校は、あいにくの雨でしたが、子どもたちは、大きな荷物を抱えて、元気に登校してきました。これらは、始業式後の教室風景です。係を決めたり、クラス遊びを決める話し合いをしたり、自由研究の紹介カードを書いたりと、それぞれの活動に取り組んでいました。今日は全校を通して欠席者がとても少なかったことも、嬉しかったことの一つです。
写真は、6年生、4年生、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより