学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/18 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生!見て見て!!
一生懸命作っている作品は、どの子にとっても大切です。

5/18 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生ALTの先生と一緒の英語活動の様子です。とてもたくさんの発言があります。わからないところは日本語で話し、ジョアン先生が英語で言い換えてくれるとそれを繰り返し発音します。意欲的な英語活動の時間に感心しました。

5/18 休み時間の様子〜1

砧小学校の休み時間は、外で笑顔で遊ぶ姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 休み時間の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「(担任の)○○先生が鬼なんだけど、ロックオンされたら猛スピードで走ってくるの。ちょっと隠れて休憩させてください。」と嬉しそうに、私の背中にくっついてくる子もいます。
この写真の中にも何人もの先生が!
砧小学校では、先生たちに共遊びを推奨しています。子どものペースで一緒に遊ぶことを通して、子どもの主体性がはぐくまれ、友達関係が見えてくることで担任はいろいろな発見ができます。子どもたちも、ガキ大将(最近言いませんね)のような先生の遊ぶ姿勢から、友達と折り合いをつけて楽しむこと、友達の失敗や自分の思い通りにならないことを整理していくこと、人を思いやること、許せることなど、多くを学びます。
そして健康・体力向上は日々の外遊びが原点と私は考えます。

5/18 休み時間の様子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファインダー越しに遊んでいる様子を見て、思わずニヤニヤしてしまいます。

5/18 休み時間の様子〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜の花の種を集めてくれる子もいます。
一輪車も、少しずつ上達しています。

5/17 1週間が始まりました〜1

月曜日で。1週間が始まりました。今週も子どもたちが元気で安全に過ごせるよう、そして充実した日々を過ごせるよう教職員一同がんばります。

1年生朝の健康観察の様子です。今日の健康状態だけではなく「お休みの日にね・・・」などとちょっとした子どもとの会話が、先生にとって楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 1週間が始まりました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、5年生の様子です。

5/17 1週間が始まりました〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の様子です。

5/17 1週間が始まりました〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の鼓笛朝練習は新曲の完成度もばっちりで、しばらくお休みとなります。
「何だか朝練がないと間が抜けた気分」と言いながら登校して来た6年生、朝遊びは変わらず仲良く楽しんでいます。

5/17 1週間が始まりました〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、朝遊びを楽しむことはもちろん、朝顔の水やりも忘れません。

5/17 1週間が始まりました〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは6年生です。

5/17 月曜日全校朝会

月曜日の全校朝会は放送で行い、各教室で聞きます。私の話や、看護当番の先生の話をそれぞれの学級の実態に合わせて担任の先生が補足したり、説明したりしているそうです。
私の話は「凡事徹底」という話をしました。当たり前のことを当たり前にやるのではなく、人が真似できないほど徹底的にやる、ということです。小さな積み重ねこそが大きな一歩へと繋がることを話しました。

今週の目標は「みんなのために すすんではたらこう」です。自分勝手に良かれと思って働くというより、相手を思ってみんなのために?と考えることは、一つ高度なことです。今週一週間ぜひ挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 授業の様子をお届けします〜1

3年生毛筆の学習の様子です。今日のねらいは「とん、すー、とん」何の意味か家で聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しーんとはりつめた緊張感の中、真剣に取り組んでいます。
終わると廊下に、みんなの力作を並べて乾かします。

5/17 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図工の様子です。「ジャングルの生命」というタイトルの作品です。其々のジャングルのイメージで色を重ねていきます。

5/17 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生算数の様子です。砧小学校では3年生以上の算数で、少人数学習を取り入れています。自分のペースにあったクラスを選んで学習します。

5/17 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく4年生算数の様子です。どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。

5/17 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。
生活科の学習で学校探検をします。「校長室には勝手に黙って入っていいかな?」と担任の先生が質問したところを、私が通りかかったようです。「あ!校長先生だ!」「とんとんってノックして入るんだよね?」「なんていえばいいの?」と声をかけられました。しかし、私が答える間もなく、子どもたちから、ああ言おう、こう言ったらと発言がたくさん出ていました。

5/17 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生理科の学習です。水上置換法というやりかたで、集気びんの中に酸素を入れます。その中に燃えたろうそくを入れるとどうなるでしょう?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策