学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/4 川場移動教室1日目−6

青空のもと、楽しみにしていたお弁当タイムです。朝早くからおいしいお弁当のご準備ありがとうございました。
気温16度。日向はポカポカ気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 川場移動教室1日目−5

ふじやまビレジに到着しました。緑に囲まれて心地よい風が吹いています。
まずは開室式を行いました。開室式の態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 川場移動教室1日目−4

赤城高原サービスエリアに着きました。天気は晴れ。高速道路は順調です。
絶景ポイントでクラス写真を撮りました。

もうすぐ川場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 川場移動教室1日目−3

バス車内は、感染症対策として、5分で車内全体が新しい空気に入れ替わる「外気導入運転」を実施しています。また全席にアクリルボードが装着されています。子供達はみんな元気で、クイズを出したり、ゲームをしたりしながらバスレクを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 川場移動教室1日目−2

利根川を越えました。そろそろ赤城高原サービスエリアです。良いお天気で山々がきれいに見えます。車窓から景色を見て楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 川場移動教室1日目−1

今朝は、楽しみにしていた5年生川場移動教室出発式です。私は「友達の大切さ、仲間の良さをしっかり感じてきて欲しい」という話をしました。川場の自然や歴史を、直接肌で感じながら心と体を鍛え自立的な生活態度を身に付けてきます。
私は本日に向けて、何十回も天気予報を見てお願いをしてきました。楽しみにしている子供たちのために計画通りに実施できますようにと思っています。
早朝より、多くの保護者の方々のお見送りに感謝申し上げます。川場だよりは、これからどんどん更新していきます。楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 川場移動教室1日目−1

今朝は、楽しみにしていた5年生川場移動教室出発式です。私は「友達の大切さ、仲間の良さをしっかり感じてきて欲しい」という話をしました。川場の自然や歴史を、直接肌で感じながら心と体を鍛え自立的な生活態度を身に付けてきます。
私は本日に向けて、何十回も天気予報を見てお願いをしてきました。楽しみにしている子供たちのために計画通りに実施できますようにと思っています。
早朝より、多くの保護者の方々のお見送りに感謝申し上げます。川場だよりは、これからどんどん更新していきます。楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 火曜日の朝ー1

今朝は幼稚園門で子供たちを迎えます。今日も元気な砧っ子です。大きな声であいさつする子、いつもの声であいさつする子、遠くから何度も何度もあいさつする子、登校中拾った落とし物を届けてくれる子、「先生寒くないの?」と心配してくれる子。毎朝の楽しいひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 火曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「昨日次大夫堀公園で遊んだときドングリを拾ったんだ」と、見せてくれます。
校庭では朝遊びが始まります。

11/2 火曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは2・4・6年生です。

11/2 音楽朝会ー1

今日は放送で全校音楽朝会があります。音楽の先生が可愛い声で学芸会の「幕を開ける歌」を教えてくれます。
「やあこんにちは」のところ、最後の「は」を柔らかく歌いましょうね。こんな感じに・・・と先生が歌う声は本当に柔らかくてとても聞いていて心地よいのです。
子供たちも「うわ〜ぜんぜんちがう!」と教室で一生懸命真似っこしています。
写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 音楽朝会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生の様子です。

11/2 音楽朝会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の様子です。途中に手拍子を入れるところもあり、担任の先生も一緒に練習しています。

11/2 授業の様子をお届けしますー1

3年生体育「ハードル走」の様子です。
今日使う筋肉をしっかり準備運動で動かし、段ボール箱や(ピンクの四角のが段ボール箱です。先生がきれいな紙を貼って作ってくれました。)ソフトハードルなど、自分に合った場を確かめながら挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生外国語の学習の様子です。世界地図を見ながら、自分の生きたい国を書き出しています。because・・・と、その理由も書くのだそうです。世界旅行に行くかのように、楽しそうに相談したり考えたりしています。

11/2 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生生活科「あそんでためしてくふうして」の様子です。
今日はお客さんのことを考えて、楽しく遊べるかチェックしています。どの班も友達と協力して楽しそうです。

11/2 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生外国語活動の様子です。今日勉強するフレーズを使って、神経衰弱のようなゲームをしています。子供たちは意欲いっぱいで勉強しています。

11/2 校庭の花壇

校庭の花壇は栽培委員会の5、6年生が大切に育てている花がいつもきれいです。百年桜の周りには菜の花の芽も出てきました…春先の菜の花からタネを取りまいたのは、前期栽培委員会です。菜の花が咲くことも、毎日きれいな花壇を見れるのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 5年生川場移動教室〜事前健診〜

今日は5年生が、明後日からの川場移動教室に備えて事前健診です。群馬県川場村の大自然に触れながら、集団生活の中で友情を深め、小学校生活の思い出を作ってきます。川場移動教室の様子は、学校日記にアップします。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 月曜日の朝ー1

1週間が始まります。今日は正門で子供たちを迎えます。今日も元気なあいさつがいっぱいです。全校朝会があるので、早めに校庭に出てきて朝遊びを楽しむ子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策