学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/4 なかよし班ロング集会「作って遊ぼう砧っ子ランド」−16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
59・60・61・62班の「クラッカー」の様子です。

12/4 なかよし班ロング集会「作って遊ぼう砧っ子ランド」−17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
34・35・36・37・38班の「打ち上げパラシュート」の様子です。

12/4 なかよし班ロング集会「作って遊ぼう砧っ子ランド」−18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29・30・31・32・33班の「紙コップけん玉」の様子です。

12/4 なかよし班ロング集会「作って遊ぼう砧っ子ランド」−19

楽しい時間はあっという間です。6年生の終わりの放送が入り片付けです。お互いに感謝の気持ち、楽しかった気持ちは顔を見て、言葉で伝えましょう。
玄関で、作ったおもちゃを見せてくれました。帰り道、気を付けて帰りましょう。
来週も元気に登校してください。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 世田谷子ども駅伝朝練習ー1

今日の朝練習は、1000メートルタイムトライアルです。
「あと、1周!」と先生から声がかかるとさらに自分の力を出し切ってがんばる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 世田谷子ども駅伝朝練習ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終わった後、ペアの子が取った記録をカードに記入し渡します。
「前より○秒も早くなったよ!」
「ずっと同じペースで走れていたっていうことは、前回より良くなったってことだね。」などと会話をしながら、記録を振り返ります。

12/3 委員会紹介集会ー1

金曜日の朝は児童集会があります。今日は委員会紹介集会、美化委員会と図書委員会の発表です。
写真は美化委員会の発表です。寸劇からのクイズで、正しい清掃の仕方、用具の使い方、美化委員会の仕事内容など楽しみながら発表を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 委員会紹介集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は図書委員会の発表の様子です。赤・黄・青レンジャーの3人が司会をし、図書委員会が企画した楽しいイベントについて紹介しています。たくさんの砧っ子が本を読んでくれるように工夫している図書委員です。

12/3 避難訓練の様子です

12月の避難訓練が行われました。職員室から出火したという想定で行いました。2学期になって2回目の校庭まで避難でしたが、避難にかかる時間がとても短くなりました。全員が真剣に避難訓練に臨んでいる成果だと思います。今日は区役所の方から初期消火についても教えてもらい、代表児童が実際に消火器を使う体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 授業の様子をお届けします〜1

1年生の体育の授業の様子です。
短縄を波に見立てて跳び越える遊びです。みんなタイミングを見計らって上手に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 授業の様子をお届けします〜2

3年生の理科の授業の様子です。「風のはたらき」の学習で使用する実験キットを配ってもらいました。みんな大切な自分の実験キットに丁寧に名前を書き込んでいました。楽しい実験になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 授業の様子をお届けします〜3

4年生の教室では、「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われていました。みんなタブレット端末に向かって集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 授業の様子をお届けします〜4

2年生の図工の授業の様子です。「どうぶつさんといっしょ」というテーマで、自分の好きな動物を色鉛筆とクレヨンの特性を意識しながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子をお届けしますー1

2年生図工「どうぶつさんといっしょに」の様子です。表したい場面になるように動物や周りの様子を工夫して描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生日本語の様子です。「冬の俳句」作りに挑戦です。

12/2 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生理科「水溶液のなかまわけ」の様子です。リトマス紙に水溶液をたらし、変化の違いから考察します。においの強い薬品や、直接触ると危険な薬品など、子どもたちの興味関心がとても高い学習内容です。真剣に、慎重に実験に取り組んでいます。

12/2 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生図工「あったか小鳥」の様子です。今日は小鳥の環境を整え、できた子から友達の作品鑑賞です。

12/2 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あったか小鳥」の巣を作ったり飾りを作ったり、楽しそうです。紙粘土を使って卵を作り羽の下で温めているようにした作品を見せてくれました。あったか小鳥もふわふわのゴールドの羽毛、卵の黄身もゴールドです。

12/2 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生算数「小数」の様子です。練習問題をやり、単元のまとめ学習です。

12/2 休み時間の共遊びは心のオアシスー1

子どもにとって遊ぶことはエネルギーを発散する場であり、またエネルギーを蓄積する場でもあります。砧小学校の休み時間・昼休みは子どもと真剣になって「共遊び」をする先生の姿が見られます。子どもたちだけで遊ぶのも楽しいですが、先生と一緒に遊ぶのは、もっと楽しい!!心から安心できる、ほっとできる時間、心のオアシスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策