学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/16 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生外国語の様子です。今日は、好きな教科を伝え合う活動です。外国語の先生と、担任の先生と、友達と、私まで!
みんなの発音の良さにびっくりです。

6/16 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。カードがだんだんきれいに並べ替えられていきます。さて、これからどんな発見があるでしょうか!?

6/16 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科の学習で「もっともっと学校たんけん」に取り組んでいます。みんなで計画を立てて、もっと知りたい場所を探検します。事前に質問したいことや、訪ねた時のあいさつなど考え練習してきました。今日は、校長室に探検隊が来ました。
校長室にしかないものは何かな?一生懸命見学しています。

6/16 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の探検隊です。タブレットで写真を撮ったり、質問をしたりします。
「校長先生は毎日どんな仕事をしているのですか?」
「いつもカメラで何を取っているのですか?」
などと質問されます。
「ぜひ今日のホームページを見てください!!」と言いましたが・・・見てくれるかな?

6/16 授業の様子をお届けします〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生家庭科の学習の様子です。季節に合わせた衣服を絵に描いて、気が付いたことを発表します。夏でもクーラーの効いている場所と校庭ではかなりの温度差があります。寒暖の差を衣服で調節することが、自分でできるようになってほしいです。

学び舎中学校、砧中学校では毎月土曜授業日は制服登校ではなく「身だしなみを考える日」として私服での登校日となっています。学校生活にふさわしい服装、そしてその日の気候に合わせた服装を、生徒が自分で考える日です。

6/16 授業の様子をお届けします〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生図工の様子です。そろそろ仕上げに入る子も。とても味わいのあるすてきな作品ができています。額に入れて飾りたくなるものばかりです。

6/16 授業の様子をお届けします〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何版も摺っていると、素材の違いによるでこぼこへの力加減がわかって来て、技術も上達してきます。子供たちも大満足の作品でしょう。

6/16 プール開き〜1

4年生のプール開きの様子です。
児童代表の言葉では、自分のめあてがしっかり言葉になっていてとても立派でした。
おしゃべりが一切なく真剣に話を聞くみんなの姿から、ケガなく安全に楽しい水泳学習ができると思いました。
お清めもしっかり見ていてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 プール開き〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、いつものプールの約束事の他に、感染症対策に関する約束事もあります。
マスクを取ったらよけいなおしゃべりはしない、
プールサイドのたぬきマークを目安に離れて座る、
シャワーも1回3人までとし赤いマークのところにだけ入る、
プールサイドでの人数確認バディは声を出したり手をつないだりしない・・・等です。

6/16 プール開き〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のプール開きの様子です。
子どもたちの真剣さが写真からも伝わってくるでしょうか。話す人をしっかり見ているので、同じタイミングでお辞儀も、拍手もできます。
児童代表の言葉を聞き、自分のめあても再確認していることでしょう。安全に楽しい水泳学習にしましょう。

6/15 砧小の紫陽花

3階ことばの教室前の6月の掲示板がすてきでした。砧小に咲いている様々な紫陽花が一堂に見られます。

今日から、個人面談が始まります。ご多用のことと思いますが学校にお越しいただき、お子さんのより良い成長のためにご家庭や学校での様子を共有できたらと思います。限られた時間ですがどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 火曜日の朝〜1

今日は梅雨の晴れ間、暑くなりそうです。
今朝のお土産は小さなカマキリです。見えますか?ペットボトルに入れて大事そうにもってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 火曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは6年生です。

6/15 火曜日の朝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間1年生が3クラスそろってプール開きをしました。
安全で楽しく水泳学習ができるよう、お塩とお酒で「お清め」をしました。
1年生は、話を聞く姿勢が立派です。代表児童の言葉も、自分のめあてをしっかりと述べていました。

6/15 火曜日の朝〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間目はプールの業者さんが来て排水設備の点検をしてくださっているので、2時間目に1年1・2組、3時間目に1年3組、4時間目に2年3組が、初めてプールに入ります。
今年度世田谷区からは、水泳学習の際着替えやプールサイドで密集することのないよう十分配慮することを言われています。砧小学校では、学級ごとプールに入ることを基本とし、1学期中の検定はしないことにしました。

6/15 授業の様子をお届けします〜1

4年生体育の様子です。スポーツテストの中の種目、シャトルランに取り組んでいます。学級でグループになり記録も互いにやります。がんばっている友達にみんなが声援を送る温かい学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育の様子です。初めての水泳学習です。
プールサイドで準備運動をし、バディーで隣のペアを確認し、マスクをしまってからシャワーを浴びます。

6/15 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10数えてシャワーを浴びます。汗をかいた頭にもしっかり水をかけましょう。

6/15 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子のバディの様子です。「バディはなかよしという意味です。隣のペアの友達がプールサイドでは一緒にいるかな、元気かな、寒がっていないかなとお互いに確認します。」という先生の説明も、しっかり聞けています。

今日は時間を追うごとに暑くなってきたので、水の中が気持ちよさそうです。

6/15 1年生初めての水泳学習動画はこちらから

6/15 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。
社会「日本の気候」の学習
国語、漢字の小テストに取り組んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策