学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/14 授業の様子をお届けします〜2

5年生の社会の授業です。食糧生産の課題について、教科書のグラフからわかることを調べて発表しています。グラフをよく見て深い読み取りができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜3

3年生の石井戸囃子の練習です。今回も地域の方々に指導していただきました。みんなお手本をよく見て、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜4

2年生の国語です。台詞がたくさん出てくる「お手紙」というお話を読み進めています。今日の授業では、がまくんとかえるくんとかたつむりくんの台詞がどの部分なのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜5

1年生の算数です。今日は算数のノートの使い方、問題文をノートに書き写すポイントを学習しました。先生が黒板に示した問題文を自分のノートに丁寧に書き写すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 授業の様子をお届けします〜6

6年生の社会の授業の様子です。「豊臣秀吉が天下統一のためにしたことな何か」について教科書や資料集から調べました。検地や刀狩りなどについてみんなで意見交換できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 就学時健診

午後は就学時健診です。待合室となるある教室には、歓迎のコメントが黒板に書いてあります。4月に新しい砧っ子が入学してくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 水曜日の朝

小雨が降り始める朝です。玄関では1年生が「グッドモーニーング!」と英語でご挨拶。
今日も6年生が体育館や各教室分散して鼓笛の朝練習を頑張っています。登校してくる子たちも興味津々です。体育館のフラッグ練習の様子を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 10月の避難訓練

今日の避難訓練は家庭科室からの出火による避難です。本来なら校庭に避難しますが、今日は雨のため廊下整列までとしました。どのクラスも静かに並べています。「危険を予測して、自分で考えて行動しよう。」というめあてです。教室では、校庭も危険な時はどうする?と、二次避難の話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業の様子をお届けします〜1

2年生図工「うんどうかいの絵」です。クレヨンと絵の具を使い、体をしっかり表わして心が伝わる絵にしよう!というめあてのもと、一生懸命描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生図工「うんどうかいの絵」です。1年生のめあては、1番楽しかったことを大きく描こうです。小学校で初めての運動会、どのようなことが心に残ったのでしょうか?授業の様子を見ていると、絵についていろいろなことを話してくれるので楽しいです。

10/13 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学級活動でドッジボールを楽しんでいる様子です。昨日は英語の研究授業で張り切って勉強する姿を見せてくれた子供たちです。一生懸命学習し、友だちを大切にしている温かい学級だと講師の先生からもたくさん褒めていただきました。

10/13 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生ALTの先生と一緒に英語の学習の様子です。たくさんのアクティビティーをやりながら、積極的に英語を使ってみようとする意欲的な子供たちです。

10/13 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数「比例」の学習の様子です。

10/13 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科「水の3つのすがた」の学習の様子です。

10/13 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生家庭科「生活を豊かに」の学習の様子です。布でバックを作るために、どのような手順と方法で作ればいいか、紙を使って考えています。
1、できるだけ切らない
2、持ち手を付ける
3、自立するバック(マチがいるということです)
このようなバックを作るには?

10/13 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を折ったり切ったり、隣の友達と一緒に知恵を出し合います。

10/13 授業の様子をお届けします〜9

体育館に1年生が集まって、初めての学芸会についての話を聞いています。学芸会ってなあに?どんなことするの?1年生は何をするの?
それは・・・先生たちが絵本を読んでくれました。
さてさて、どんな劇をするのでしょうか?家で話を聞いてみてください。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業の様子をお届けします〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手を合わせて・・・ごちそうさまでした。」と先生が読むと、みんなも一緒に手を合わせて「ごちそうさまでした」と、思わず声に出てしまいます。お話にひきこまれて真剣に聞く子供たちが可愛いです。

10/12 火曜日の朝〜1

運動会では、学年ごと入れ替え制参観のご協力、オンライン配信へのご理解、当日までのお子様の体調管理などたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。子供たちは疲れが残っていないでしょうか?どんな顔で登校してくるか楽しみに、今朝は正門で迎えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 火曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6年生鼓笛の朝練習が再開です。10月末の最後の発表、そして5年生への引継ぎを目標に頑張っています。朝早い登校になり、朝食や体調管理などご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策