学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/9 木曜日の朝です〜1

雨もあがって曇り空の朝です。今日はこの後、天気が回復するようです。今日もみんな元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 木曜日の朝です〜2

朝遊びの時間です。少し寒い朝ですが、みんな校庭の水たまりを避けて、縄跳びや一輪車、ボール遊びと楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 授業の様子をお届けします〜1

3年生の理科の授業です。ゴムの力で動く車を作っていました。みんな説明書を読みながら一生懸命に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 授業の様子をお届けします〜2

6年生の算数の授業です。単元のまとめの大切が学習です。どのクラスでも真剣に確認問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 授業の様子をお届けします〜3

5年生の体育の授業です。バスケットボールの試合を行っていました。チームで声をかけながらゴール目指して試合に臨んでいました。よいプレーには、「ナイスシュート!」などと声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 授業の様子をお届けしますー1

1年生図工「えのぐのつみき」の様子です。絵具を何色も使いパレットの上で色を作ったり、筆を動かしたり、とても巧みな筆使いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 授業の様子をお届けしますー2

今日は校内の先生たちの研究会でした。5時間目に2年生の体育の授業を参観して勉強しました。まずはみんなで協力して準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日使う体を意識しながらの準備運動です。元気にかけ声をかけながら取り組んでいます。

12/8 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを使った運動遊びの学習です。今日のめあては「アトラクションのもっと楽しいあそび方を考えよう」です。様々な場を、子どもたちは「アトラクション」と呼んでいます。遊び方や動きを友達と相談しながら楽しんでいます。

12/8 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けもみんなで協力です。

12/8 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後に、タブレットを使って振り返りです。子どもたちが授業で楽しかったこと、次に頑張りたいことを一生懸命打ち込んでいます。

12/8 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後の会議では、子どもたちがみんな楽しく活動していた、みんなで協力して取り組んでいた・・・などたくさん子どもたちを褒めてもらいました。よくがんばった2年生です。

12/7 世田谷こども駅伝朝練習ー1

今日は朝練習の日です。19日本番まで残り数回の朝練習です。朝練習がない日は自主的に登校前に走り込みを続けている選手もいると聞きました。くれぐれも、家の方の了解のもと、怪我と安全には十分気を付けてほしいです。担当の先生曰く、筋肉を休ませる日も大切だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 世田谷こども駅伝朝練習ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームの中でも切磋琢磨しているので、タイムがぐんぐんよくなります。

12/7 世田谷こども駅伝朝練習ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールで先生がタイムを読み上げます。自分の前回のタイムと比べて一喜一憂の毎日です。でも少しずつ伸びていますよ!!自信を持って頑張って。

12/7 世田谷こども駅伝朝練習ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒に走ります。一番先頭を走る先生も、ゴールまでには子供にとらえられてしまうので、先生も必死です。周りからも声援が飛ぶと子供のペースもぐっと速くなります。
是非当日の応援!よろしくお願いします。

12/7 授業の様子をお届けします〜1

2年生「国語」の学習の様子です。読んで自分が面白いと思ったところに線を引きます。発表するときはその理由もつけて言うと、僕も、私も同じですという子の手が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「図書」の時間の様子です。本を手に取りじっくり選んでいます。図書室はバーコードで管理しているのでその子の読書履歴などもわかります。司書の先生から「このシリーズと似た新しい本が入りますよ。」などと声をかけてもらうこともあります。読書好きな子供たちが増えてほしいです。

12/7 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生「書写」の様子です。今日のめあては、「筆遣いに気を付けて、てん、はねを書こう。」です。しーんとした教室、子供たちの表情から、真剣さが伝わってきます。

12/7 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生外国語の様子です。What would you like?で始まる会話からの学習です。前に出た子が自分の食べたいものを英語でいくつか言います。他の子たちは、よく聞き取ってその食品のカードを選びます。お腹がすききっている様子を抜群の演技力で、しかし英会話はしっかりと。楽しそうに活動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策