学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/9 授業の様子をお届けします~1

3年生の学芸会練習です。3年生は「七つの海の船乗りラシード」という劇を演じます。今日の練習では、舞台をいっぱいに使って動く練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~2

1年生の学芸会準備の様子です。子ども達は、演じるだけでなく小道具も自分たちで作っています。今日は猫のしっぽを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~3

2年生の国語の授業です。今日は、「友達の話を聞いてアドバイスしてあげよう」というめあてで学習を進めていました。どの子も真剣に何をアドバイスしてあげようか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 授業の様子をお届けします~4

6年生の算数の授業です。今日は、比の表し方を考える授業でした。自分で考えを積極的に発表する子が多かったです。友達の考えをしっかりと聞いて考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~5

5年生の図工の授業です。彫り進み版画もそろそろ完成に近づいてきたようです。今日は、彫って表したいところの最終確認を行っていました。彫刻刀の使い方もとても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業の様子をお届けします~6

4年生の外国語の授業です。ALTの先生と一緒の授業です。今日は、「Do you have ○○○?」というセンテンスの使い方をクイズ形式で学習しました。どの子も意欲的にクイズに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 全校朝会ー1

今日の全校朝会では、5年生の川場移動教室の話をしました。5年生は集団生活を通して、友だちの大切さや仲間の良さを感じてきました。全員が集合の時に集中する早さや、話を聞く姿勢がぐんとよくなりました。また大自然の美しさに感動したり、お世話になった方に感謝の気持ちをもったりしたときに、それを素直に言葉や態度で表すことができました。洗面所やトイレの使い方が丁寧だったり、あいさつはもちろん「ありがとうございます」という言葉もたくさん言えたりした5年生は、宿舎の方やバスの運転手さん、ガイドさんからたくさんお褒めの言葉をいただきました。5年生は、よく頑張りました。
もう一つ嬉しかったことは、5年生が学校に帰って来たときに、下校時刻を過ぎたので直接迎えられない6年生が校庭から見える窓に「5年生おかえりなさい」というメッセージをはっておいてくれました。私は、心がとっても温かくなりました。5年生も嬉しかったと思います。
6年生の皆さん、本当にありがとう。
5年生は、砧小学校のサブリーダーとして、ますます力を発揮してくれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 全校朝会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1・2年生消防写生会の表彰を行いました。一人ずつ壇の上に上がってもらい手渡し、同時に作品も紹介しました。どの作品も力作ぞろいです。

11/8 授業の様子をお届けしますー1

2年生体育の様子です。いろいろな場でボールを「投げる」ことを楽しみながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
投げる練習をたっぷりやった後は、ゲームです。クラス対抗で相手コートのその先にある円の中にボールを投げ込みます。どちらが多く入っているか競います。

11/8 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生図工の様子です。彫り進む版画なので1版目に摺ったその上に、また彫った版で違う色を重ねていきます。色の重なりにドキドキしながら紙をめくります。

11/8 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生体育「ハードル走」の様子です。今日は日体大の体育専門の先生が、授業を見に来てくださり、放課後担任の先生と振り返り勉強します。より良い授業づくりのために先生たちは毎日勉強しています。

11/8 授業の様子をお届けしますー5

6年生が、先週の金曜日に体育館の体育用具を片付けて学芸会用に整えてくれました。
今週から学芸会の練習が本格的に始まります。写真は6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の様子です。場面ごとの練習も、主体的に動きを考えたり、立ち位置を考えたりしながら練習を進めています。

11/8 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。文章問題にじっくり取り組んでいます。

11/5 川場移動教室2日目−15

待ちに待った川場移動教室に行くことができて、子供達は大喜びでした。多くの子供たちが、友達の大切さ、仲間の良さを感じながら、元気に楽しく集団生活を送ることができました。
特に、集合時間のけじめある姿勢や話を聞く姿勢には十分な成長を感じました。
食事の片付け、部屋の使い方、洗面所・トイレの使い方も丁寧で、このような子供達の頑張りは、たくさんの方からお褒めの言葉をいただきました。
「こんな学校初めてです。」と、多くの方々に言われました。

校長として、純粋に、素直に育っている5年生と2日間過ごすことができて幸せでした。保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

写真は帰校式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5_川場移動教室2日目-14

バスが学校近くに到着しました。たくさんの先生方、保護者の方が出迎えてくれています。
下校時刻を過ぎたので、6年生の教室には出迎えのメッセージが残してあります。
嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 川場移動教室2日目−13

三芳パーキングエリアでトイレ休憩を済ませて、14時50分に出発しました。帰校時刻については、予定どおり16時30分頃の予定です。
大きく遅れるような場合には、もう一度ご連絡いたします。
バスの中ではDVDを楽しんでいます。
画像1 画像1

11/5 川場移動教室2日目−12

食後散策したり、買い物したり十分楽しんだ後田園プラザを出発しました。途中最後のトイレ休憩、三芳サービスエリアを出る時またご連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 川場移動教室2日目−11

終点、群馬県川場村の田園プラザに到着です。川場田園プラザは「関東好きな道の駅5年連続第1位」に選出され、「道の駅」全国モデルにも選出されています。
雄大な景色の中での昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策