学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/27 授業の様子をお届けしますー1

2年生図工・紙版画仕上げの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刷る紙から子供たちが考えて準備します。真っ白な紙、色を付けた紙、グラデーションに色を付けた紙など、様々です。刷り方も一つの版で、色の違うインクを使ったり、同じインクで何回も刷ったり、刷った後にサインペンで絵を描き足したり。子供たちの個性があふれます。

10/27 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生外国語活動の様子です。ハロウィーンに関連する言葉をたくさん教えてもらいました。いろいろなアクティビティーを通して、楽しく外国語活動ができました。

10/27 授業の様子をお届けしますー4

5年生家庭科の様子です。ウオールポケットの作成の様子です。早く仕上がった子はフェルト布で好きなモチーフを作ります。展覧会でどのように飾られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業の様子をお届けしますー5

3年生図工はちょうど後片付けの時間です。今日作った「光のファンタジー120周年」の途中作品を大切にお盆において、全員での片づけを計画しています。毎回みんなで協力して片付け・掃除に取り組みます。短時間で上手にできるようになってきました。自分の作品も大切にそして、友だちの作品も大切にできる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 校内研究授業ー1

校内研究授業が行われました。2年生の国語の授業で行われました。「お手紙」という物語のお気に入りの場面について登場人物の気持ちを考えるという授業でした。ロイロノートの登場人物の感情が視覚的にわかるツールを用いて子どもたちは自分の考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 校内研究授業ー2

授業の後は、先生たちで授業について協議会が行われました。「探究的な学びの中で、自ら学び、共に伸びようとする児童の育成」をテーマに真剣に協議しました。講師の先生からの指導講評にも真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 福祉体験授業(4年生)−1

今日は、社会福祉協議会と地域のボランティアの皆さんをゲストティーチャーにお招きして、4年生が福祉体験授業を行いました。
白杖体験の様子です。目が不自由な人の気持ちを考えながらサポートする体験でした。どこに立ってあげれば、目の不自由な人が安心するのかなど考えながらサポートしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 福祉体験授業(4年生)−2

こちらは、車いす体験の様子です。車いすを押すことが意外に難しかったようです。段差や狭い道を想定した道を通るのにとても苦労していました。町で車いすを利用している人を見つけたらどんなことに配慮してあげればいいか考えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 幼小交流ー1

昨日の全校遠足では、5年生と砧幼稚園の園児との交流活動も行われました。スタンプラリーの後から、砧幼稚園の園児が合流して一緒にグループで外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 幼小交流ー2

ボール遊び、鬼ごっこなど5年生が考えた遊びで楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 全校遠足−1

今日は楽しみにしていた全校遠足です。お天気が心配でしたが、みんなの願いが通じたようです。
校庭に集合して開会式です。代表委員の始めの言葉、先生からの諸注意を聞いた後、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10/25 全校遠足−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧公園に到着です。まずは縦割り班に別れて遊びます、

重要 10/25 全校遠足−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに10ヶ所のチェックポイントでミッションに挑戦します。代表者がジャンケン、くじを引いて当たりの人がジャンケン、なぞなぞに答える・・・などミッションはいろいろあります。

10/25 全校遠足−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班のみんなと協力しながら楽しそうです。

10/25 全校遠足−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番にゴールした班は何班でしょうか?競争ではありませんが、ゴールである本部で待つ先生たちはとても気になります。

10/25 全校遠足−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールした後も、なかよし班で楽しく遊んでいます。

10/25 全校遠足−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班でスタンプラリーに挑戦した後は、クラス遊び、クラス写真撮影でした。写真は1年生の様子です。

10/25 全校遠足−8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして1番楽しみなお弁当の時間です。
「ステーキ弁当なんだ!」
「シャインマスカットが入っているんだ!」
「おにぎり3つも入れてもらったの!」
と、見て見て〜の声がたくさん。すてきなお弁当を、朝早くからご準備いただきありがとうございました。

10/25 全校遠足−9

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員による閉会式の後、砧公園を出発し学校に向かいます。途中、家のすぐ近くを通る子も
「ここ僕のウチなんだ」と、紹介をしてくれますが、そのまま帰ると言わないところが砧っ子のかわいいなところ。
「みんなで学校に帰って少しあったまって、ゆっくり帰ろうっと」と言っていました。全校遠足担当の先生が開会式で話ためあて、今日は「いつもいっしょ」ですね。班で、クラスで、いっしょに楽しく活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止