学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/5 授業の様子をお届けしますー6

4年生の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。
社会では玉川上水についての課題を、様々な資料から読み取り解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 授業の様子をお届けしますー7

6年生音楽の様子です。合奏の楽器決めに向けて、それぞれ選んだ学期の練習をしています。「テキーラ」という楽しい曲です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 もちつき大会ー1

今日は楽しみにしていた「もちつき大会」です。早朝から手伝いに来てくださった地域の方々は検査をして万全の態勢で臨んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 もちつき大会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長先生も6時に学校到着。たくさんの湯を沸かし、昨晩から水につけているもち米の水切りをしています。

12/3 もちつき大会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどと臼の周りをお清めして火を付けます。

12/3 もちつき大会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場所の準備も万端です。
もち米を蒸すのを待つ間に子どもたちも登校してきました。

12/3 もちつき大会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは1・2年生です。
「よいしょ〜」のかけ声と一緒に子どもたちも一緒にもちつきをします。
返し手のお父さんお母さん、ありがとうございます。

12/3 もちつき大会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、お母さんたちが持ち分けをしてくれています。しょうゆ・のりときなこの二種類です。

12/3 もちつき大会ー7

3・4年生の餅つきの様子です。力強くついています。おいしいお餅になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 もちつき大会ー8

5・5年生の餅つきの様子です。高学年になると杵を軽々と扱う子もいました。6年生はお手伝いをしてくれた地域の方々の分までつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 もちつき大会ー9

子どもたちが餅を食べている様子です。お手伝いの保護者みなさんが教室までお餅を運んでくれました。どの子もおいしそうに食べていました。つきたての味は格別のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 世田谷子ども駅伝朝練習11日目ー1

昨日からぐっと寒くなりました。7時30分練習開始のために、ご家庭でのご協力本当にありがとうございます。体調を崩さないよう頑張ってほしいです。
今朝は、何かをやるにつけ
「ブラボ〜」という返事の選手たち。
「手首足首しっかりほぐして」「ブラボ〜」
「また割り、股関節しっかりゆるめよう」「ブラボ〜」
サッカー日本代表選手の快勝に気分も盛り上がる選手たちです。積み上げてきた練習を信じて自分の気持ちを強くもってがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 世田谷子ども駅伝朝練習11日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練習メニューは「エンドレスリレー」です。4人1組のチームになってバトンをつなぎます。

12/2 世田谷子ども駅伝朝練習11日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エンドレスとはいえ1回のリレーで数回転するので、トータル400メートル近く走ります。休み休みとはいえダッシュで100mは、持久走のときの力になります。

12/2 世田谷子ども駅伝朝練習11日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生チームも頑張っています。登校してきた子たちも楽しそうにがんばっている先生や選手に声援を送ります。

12/2 世田谷子ども駅伝朝練習11日目ー5

全体の練習が終わってからも、友だちや担任の先生と自主練習を楽しむ5年生です。
主事さんも朝早くから落ち葉掃きありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 集会委員会による「サンタクロースを探せ!クイズ集会」−1

今日は集会委員会による楽しい企画です。昇降口からスタートして集会委員が校舎の中を回り、サンタクロースを探しながらみんなにクイズを解いてもらいます。それを中継しているので、子どもたちは教室のテレビで見ながら参加します。サンタクロース捜索隊が教室に入ってくるクラスも!!入ってこず廊下を通過してしまうと「戻ってくるかも・・・」とワクワクしています。
私が子供のころ、「突撃!となりの晩ごはん」という番組がありました。急にウチの玄関がピンポーンとなって、テレビ番組の人が入ってきたら楽しいだろうな、ウチには来ないかな?とワクワクしながら見ていたことを思い出してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 集会委員会による「サンタクロースを探せ!クイズ集会」−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「来るかな。くるかな。」と楽しみな子どもたち。
クイズにも全力で答えます。

12/2 集会委員会による「サンタクロースを探せ!クイズ集会」−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生だって全力で楽しみます。砧っ子のいいところです。

最後にサンタクロースを見つけてめでたくゴールです。
集会委員さんたち!楽しい集会をありがとう!!

12/1 木曜日の朝

季節を感じる掲示物やお知らせでいっぱいの理科室前ウェルカムボードです。今日から12月、2学期も残り18日の登校です。いよいよ冬本番の寒さになるようです。体調に気を付けて学期末を過ごしましょう。

5・6年生のランランランからスタートです。百年桜の紅葉した葉もだいぶ少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

令和3年度学校評価

いじめ防止