学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/12 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。
国語「たのしいな ことばあそび」では、64文字のひらがな表から、たくさんの言葉を見つけます。「あ!あった!!」「あ!これもある!!」と楽しそうです。
生活科では、大根の種を虫眼鏡でよーく観察しました。この種は、この後どうするのでしょうか?楽しみです。

9/12 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。
かけ算・5の段について勉強しています。

9/12 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生総合の様子です。4年生から3年生へ「石井戸囃引継ぎ式」をしました。
いよいよ3年生は今週から、石井戸囃保存会の方に来ていただき、本格的に練習に取り組みます。

9/12 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビデオで昨年度の発表を見せてもらい、どんな風に演奏していたか記憶がよみがえってきた3年生です。この舞台に、今度は自分たちが立つのだという実感が少しでも湧いて来たでしょうか。
3年生からの決意の言葉の後、4年生からも温かい拍手と励ましの言葉をもらいました。

9/12 授業の様子をお届けしますー6

5年生、今年度最後の水泳学習の様子です。
最後の検定を、力いっぱいがんばりました。50メートル泳げば合格のところ、まだできそうなら100メートルに挑戦してもいいよと先生からの話がありました。
何人もの子が挑戦です!!
泳ぎ切った子に、グータッチでいっしょに喜ぶ仲間たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張った子供たちの成長が、私たち教員にとっては何よりもうれしいです。

9/12 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、代表児童が今年度の水泳学習で頑張ったこと、来年頑張りたいことを述べました。自分の目標がしっかりもち、それにむかってがんばったことを振り返り言葉にできることは大変立派でした。
今日は最後ということもあり、いつも以上に真剣に全力で取り組む5年生でした。泳ぐことだけでなく、友だちががんばる姿に拍手や手拍子で応援したり(プールサイドではマスクをしていないので、声を出すことを控えています)、目でしっかり追っていたり学年のまとまりも感じました。

9/10 学校公開1日目ー1

5年生の理科の授業の様子です。おしべとめしべの特徴を顕微鏡を使って観察していました。各班で教科書の手順を確認しながら観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー2

6年生の図工の授業の様子です。藍染めに挑戦していました。「巻き上げ絞り」「板絞め絞り」などいろいろな技法にチャレンジしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー3

3年生の書写の授業です。今日は、「力の入れ方を考えて書こう」というめあてで学習していました。筆に加える力の強弱で太く書けたり、細く書けたりすることが理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー4

2年生の教室では、自由研究発表会が行われていました。夏休みに制作した自由研究の作品についてわかりやすく説明していました。友達からの質問にもしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー5

1年生の図工の授業です。「ちぎってはって」をいう作品を作っていました。色紙をちぎって好きな形にして画用紙に貼って作品に仕上げていました。色紙をちぎって自分の思った形にするのは意外と難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー6

4年生の書写の授業の様子です。今日は、「部分の組み立てに気を付けて書く」ことをめあてに学習していました。とめやはねの書き方や画の方向などに気を付けて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー7

6年生の体育の授業です。久しぶりの校庭での体育のようでした。今日はハードル走を行っていました。ハードルとハードルの間の歩数を合わせることにみんな苦労している様子でした。何度も練習してできるようなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー8

3年生の道徳の授業の様子です。「ごめんね、サルビアさん」というお話を読んで、主人公の言動について話し合っていました。水やりをしなかったことで花がしおれてしまったことを後悔する主人公の気持ちについていろいろな意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー9

1年生の国語の授業です。音読発表会を行っていました。「いちねんせいのうた」をみんなで元気よく音読できていました。今日は保護者の皆さんにも見てもらえたので、みんないつも以上にはりきっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目−10

2年生の算数の授業の様子です。「みのまわりからかけ算のしきであらわせるものをみつけよう」というめあてで学習に取り組んでいました。タブレット端末を使って自分の考えを表現できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー11

5年生の社会の授業の様子です。水産業の学習をしていました。長崎港で水揚げされた魚がどうやって食卓まで届くのかについて資料集やインターネットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 学校公開1日目ー12

4年生の日本語の授業の様子です。今日は俳句について学習していました。飯田蛇笏と松尾芭蕉の句を読んで、その内容を確認してから、リズムよく音読する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 みんな大好き!楽しい音楽集会ー1

金曜日の朝は、音楽朝会や児童集会があります。今日は今学期初めての音楽朝会です。
砧小の音楽朝会はいろいろな工夫があって、楽しく歌えます。
朝遊びが終わったら、手洗いをして教室へ戻ります。放送と担任の先生に配られたロイロノートをテレビに映して音楽朝会が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

令和3年度学校評価

いじめ防止