学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/12 ドッジボール大会ー11

2年生のドッジボール大会の様子です。開会式が昇降口前で行われました。2年生は各クラスの代表が1人ずつ大会に向けての抱負を話しました。とても立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 ドッジボール大会ー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。全員で気合いを入れて試合が始まります。

11/12 ドッジボール大会ー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「投げていない子は!?」「「みんなボール投げようね」と声がかかる2年生です。普段からきっと、そうやって友達を思いやってゲームを楽しんでいるのでしょう。

小春日和の暖かい土曜日でした。保護者の方にご参観いただき、子どもたちも嬉しかったことでしょう。大きな声が出せない分手作りの旗で応援していただいたお父さんもいらっしゃいました。

保護者の皆様、お出かけくださりありがとうございました。

11/11 世田谷子ども駅伝朝練3日目ー1

今朝の朝練習は、500メートルを2本走ることが課題です。
まずは念入りに体を温めウオーミングアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 世田谷子ども駅伝朝練3日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのグループに分かれて走ります。まずはAチームです。走っていない仲間や先生から「あと○周だよ」「いい走り!」「もっと追い込め〜!!」と応援の声が飛びます。

11/11 世田谷子ども駅伝朝練3日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Bチームがスタートです。一週目に全力を出して走ります。みんなの声援は力になります。

11/11 世田谷子ども駅伝朝練3日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にCチームが走ります。

11/11 世田谷子ども駅伝朝練3日目ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校して来た下級生や同級生からも「がんばれ〜」「ファイトー」と声がかかります。
そして、駅伝選手に立候補した中には、今はけがが完治しないため練習に参加できない子、少し足を痛めたので大事を取って練習を休む子などもいます。12月18日にベストコンディションで出場してほしいですが、そういう子たちも朝練に参加して、大きな声で仲間に声援を送っったり、用具の準備や後片付けなどできることを進んでしているのが嬉しいです。さすが砧っ子です。

11/11 金曜日の朝ー1

金曜日の朝は集会です。今日は運動委員会による「スポーツジェスチャーあてクイズ集会」です。スポーツをしている場面のジェスチャーを見て、何の競技か当てます。運動委員は算数少人数教室から、全校児童は各教室からZOOMで参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解のスポーツ以外にもいろいろなスポーツが出てきます。

11/11 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さてこのスポーツは何でしょう?」
1フィギュアスケート
2バレエ
3スピードスケート 

11/11 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会が終わり先生と振り返ります。
「教室から笑い声も聞こえて、盛り上がっている様子が嬉しかった。」
「はじめ緊張したけど楽しかった。」など、満足感でいっぱいの感想が聞かれました。

そして運動委員が自分の教室に戻ると、クラスの友達が帰ってくるのを待っていて拍手で迎えてくれるのです。このような先生と子どもたち、子どもどうしの温かいつながりこそが、新しいこと、難しいことに安心してチャレンジできる何よりの原動力です。写真には1クラスしか撮れませんでしたが、あちこちのクラスで拍手が聞こえます。このように温かい砧小学校、砧っ子が大好きです!

11/11 120周年式典まで1週間ー1

写真は祝賀会で「ふるさと」をご来賓の皆様と一緒に歌う5年生の練習の様子です。
キーが高いので、すてきな歌声をキープしながら声量が出るよう練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 120周年式典まで1週間ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式典・祝賀会の会場となる体育館ギャラリーには、各学年の共同作品が飾られます。保護者の皆様には展覧会のときにご覧いただける予定です。
写真は、最後の仕上げを頑張る2年生の様子と
6年生の共同作品をチェックしながら一つにしている図工の先生の様子です。

11/11 120周年式典まで1週間ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は4年生の共同作品に向けて、一人ひとりが飾りを作っている様子です。さてどのような作品になるのでしょうか、楽しみです。

11/10 木曜日の朝ー1

今朝は幼稚園門で子どもたちを迎えました。少し空気が冷たいですが清々しい朝です。
理科の先生と一緒にヘチマを観察する4年生、上級生とおしゃべりしながら登校する2年生。穏やかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 木曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊びが始まりました。
うんてい!見てて!!と声がかかり・・・腕の筋力が付きました、たくさん友だちと刺激し合い、競い合うかのようにがんばっていますが、最後までいったときはみんな一緒になって大喜びをしています。

11/10 木曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のランランランは5・6年生です。曲がかかるまでまだ間がある中、友だちや先生とおしゃべりを楽しみながら歩いています。こんな何気ない時間が、子どもにとってはもちろんですが先生にとっても大切な、かけがえのないひと時なのです。

11/10 木曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲が始まり、今日も元気にランランランがスタートです。

11/10 朝学習ー1

砧小学校では火・水・木曜日の朝は15分間の朝学習の時間です。1〜3年生は色々な教科、4年生は国語、5・6年生は外国語です。15分×3回で1時間分の授業になります。
朝遊びで前頭葉を活発に動かすと学習にも集中できることは、研究データから実証されています。今日も朝遊び・ランランランの後は朝学習です。
写真は4年生国語の朝学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

令和3年度学校評価

いじめ防止