学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/13 ソフトボール大会速報−1

12日(日)は第21回世田谷区小学校PTAスポーツ大会・ソフトボール大会がありました。砧小チームは2試合とも快勝!お父さんたち大活躍でした。小学生応援団も来てくれて、一緒にたくさん応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 ソフトボール大会速報−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も活躍しました!3ホーマー!!
みなさん笑顔や前向きな応援がすてきでした。

6/13 月曜日の朝ー1

1週間が始まりました。今日は貴重な、梅雨の合間の晴天だそうです。
朝のしたくを終えた子から外に出てきて鯉を見たり、アサガオの生長の様子を先生に見せたり、遊んだり、過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の様子です。今日は2つの話をしました。

1、「ふれあい月間」について
6月は「ふれあい月間」です。新学期当初砧の子どもたちと2つの約束をしました。一つ目は、何事にも全力で真剣に取り組む。二つ目は人の嫌がることを言ったりやったりしない。ということです。冗談のつもり、ちょっとふざけていたつもりでも、それがいじめや暴力に繋がります。いじめや暴力はどんな理由があっても許されることではありません。妻のことを侮辱されたという理由があっても、平手打ちは絶対にいけないこと、ある俳優の事件を話しました。いじめ・暴力は絶対に許されません。

どの子も健やかに育ってくれることを願い、いけないことはいけないと毅然とした指導をしながらも、一人ひとりの子どもの心を受け止めるよう努力してまいります。人は、人とかかわりながら生きていきます。子どもたちに正義感や規範意識を身に付けながらも、自己主張だけでなく、相手のことを理解し、相手を思いやり折り合いを付けながら関わっていくということを学校生活の中で学んでほしいと思っています。そして悩んだり、傷ついたりしたときは、担任の先生や学年の先生、カウンセラーなどに相談してほしいことを話しました。
「いじめや暴力は、しない、させない、ゆるさない」を子どもたちに伝え続けていきます。

6/13 月曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
2、マスクについて
暑くなる前運動会のころ、文科省からマスクについての指針が発出されました。外での活動のとき、登下校のときなどのマスク着用についてです。世田谷区からもお知らせが出るそうです。砧小学校では、外での活動、体育の授業、登下校のときなど、人との間隔が十分あいていればマスクを取っても良いと声をかけています。しかし、どうしても心配で、マスクを取りたくないという子については強制はしていません。それぞれのご家庭でのお考えもあることと思います。長い間マスクを着けていた子どもたちにとって、取ることに抵抗がある子もいることでしょう。ご家庭でも、マスクについて話題にしていただけるとよいかと思います。

姿勢よく話を聞く子どもたちの姿に、今日もたくさん元気をもらいました。

6/13 授業の様子をお届けしますー1

6年生学年体育の様子です。シャトルランを走っています。走っている子にわかりやすいように記録する子や見ている子たちは応援の声をかけます。子どもたちを励ましながら、いつの間にか先生も参加。よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 授業の様子をお届けしますー2

3年生の学習の様子です。社会の学習課題をみんなで一緒に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語の様子です。今日読み深める部分を、まずは全員立って、微音読し確認します。

6/13 授業の様子をお届けしますー4

5年生図工「彫って表す色と形」の様子です。掘り進み版画と言うものに挑戦しています。空想の風景や模様、砧小にまつわるモチーフなども入れながら下図を作ったり、色や彫の計画を立てたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 授業の様子をお届けしますー5

1年生の様子です。
今日のひらがなは「あ」です。バランスを取るのが難しい字ですが、がんばって練習していました。
音楽では「しろくまのジェンカ」という歌を勉強しています。可愛い歌なのでぜひご家庭で「どんな歌?」と聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 授業の様子をお届けしますー6

4年生の様子です。社会「ごみの処理と再利用」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 授業の様子をお届けしますー7

2年生道徳「話し方のれいぎ」についての学習の様子です。
相手によって、話し言葉を変えることの大切さを、考えました。先生に、こんな時はどんな言い方?その言い方はどうして?など聞かれると、一生懸命考えています。発表する子の方に体を向けて聞く様子に、温かい学級の雰囲気を感じました。つい1年前の入学したての頃を思い出し、成長を感じ嬉しくなってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 クラブ活動ー1

今日は久しぶりのクラブ活動です。写真はテニスクラブの様子です。ハードルはネットの代わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 クラブ活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭スポーツクラブの様子です。

6/13 クラブ活動ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブの様子です。今日は紙飛行機を作って飛ばしました。基本の折り方を教わり、さらに飛行距離を伸ばすにはどうしたらよいか、改良を重ねています。ミニミニ飛行機を作った子もいました。

6/13 クラブ活動ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下で試運転です。「せーの」で飛ばしました。

6/11 土曜授業日の朝−1

今日は6月の土曜授業日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 土曜授業日の朝−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から元気に遊ぶ子どもたちです。
そしてダンゴムシ大好き・・・子も多いです。

6/11 授業の様子をお届けしますー1

久しぶりの学校公開が今日まででした。参観の日時を少人数均等にしたため、思う時間に参観できない方もいらっしゃったことと思いますが、ご協力いただき感謝申し上げます。

子どもたちは、家の方に見ていただけるのは嬉しいようでした。
写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生・図工「チョッキンパでかざろう」の様子です。
「先生!見て〜」おともだちに「見て!」と広げた形を楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

令和3年度学校評価

いじめ防止