学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/7 授業の様子をお届けしますー1

1年生の様子です。夏休みの自由課題について発表会をしているクラスもありました。みんなの前で発表するのはドキドキしますが、先生がプロジェクターを使って説明も付け足してくれるし、みんな一生懸命聞いてくれるので、発表者も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生・国語の様子です。教科書の文書の範読を聞きながら教科書を見て、心の中で一緒に読んでいます。指や鉛筆で字を追いながら集中している姿に、成長を感じます。

9/7 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・国語の様子です。
詩を読んで感じたことをタブレットに書き、全員で交流します。同じ詩を読んでも、好きな部分、不思議だと思った部分、感じたことはそれぞれ違います。たくさんの友達の感想が一堂にわかって、さらに自分の感じ方も広がります。

9/7 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生・外国語活動の様子です。
私の好きな動物は・・・。みんな積極的に発表しています。

9/7 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生・水泳学習の様子です。
今年度最後の水泳です。最後の検定で頑張る子、惜しくもタイムに届かなくて悔し涙がにじんでしまう子、それだけ全力で取り組む子供たちは、みんないい顔をしぐっと成長しています。
子供たちの成長が私たちはなにより嬉しいです。

9/7 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に25メートルまとめの泳ぎをしました。
最後の最後に検定合格の子が出るくらい、みんな真剣です。
そして全力を尽くした後は、達成感いっぱいのいい笑顔です。

9/7 授業の様子をお届けしますー7

プールおさめの代表児童も、しっかり振り返り、来年度に向けた気持ちを自分の言葉で話せました。
代表の言葉を聞く子たちも、温かく、立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業の様子をお届けしますー1

1年生の水泳の授業の様子です。今日で今年度最後の水泳の授業でした。最後は、みんなでゲームで盛り上がっていました。来年さらに泳力を伸ばせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 授業の様子をお届けしますー2

身体計測も各学年で順番に行われています。今日は低学年の番でした。夏休みを終えてどの子も大きくなったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業の様子をお届けしますー3

今日は2学期最初の避難訓練でした。久しぶりの避難訓練でしたが、落ち着いて避難することができました。副校長先生から「地震のときの身の守り方」についてお話がありました。どの子も真剣にお話を聞いていました。避難訓練の後の各クラスでの振り返りもしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 授業の様子をお届けしますー4

2学期始まって最初のなかよし班遊びでした。校庭と教室に分かれて行われました。各班で考えた遊びで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 授業の様子をお届けしますー5

3年生の水泳の授業です。今年度最後の水泳指導で、検定が行われました。どの子のこの夏にがんばった成果を出し切ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 月曜日の朝ー1

休み明けの月曜日、元気に登校する子、少しお疲れ気味の子、楽しかった話を聞かせてくれる子様々です。今秋も元気いっぱい、何事にも全力で取り組みましょう!
朝の涼しさ、旅先で拾ってきたという子供のお土産から、秋を感じます。

6年生のランランランからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
ランランランを走り終えると、全校朝会です。
朝礼台の準備に、すぐに走ってきてくれる6年生は、さすが我らがリーダーです。

9/5 月曜日の朝ー3

今日の全校朝会では「大切な体と心を守るため」の話をしました。
みんなの体や心は、自分だけのもので一番大切なものです。水着で隠れる部分は特に自分だけの大切なところです。絶対に、ほかの人に見せたり、触らせたりしないようにしましょう。
学校の中でも、どんな大人の人も、友だち同士でも、誰が誰に対してもやってはいけないことです。
また友達の体も自分の体と同じように大切なんだということも知ってください。

でも時には、悪い大人の人が近づいてきて、触ろうとしたりのぞこうとして、嫌だなあ、こわいなあという思いをするときがあるかもしれません。そんなときははっきり「嫌だ」と言います。そして安心できる大人の人に相談してください。

そんな話をしました。
これは区内全小学校で校長から話をし、各教室で、相談シートを配布し、担任からも話をしています。
すぐーるでもご連絡しましたが、ご家庭で気になることなどありましたら相談シートをご利用いただいたり、直接学校にご相談くださったりして結構です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 月曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に話を聞く砧っ子です。

そして、朝会が終わると先生が何も言わなくても、気が付いた6年生が朝礼台を片付けに飛んできます。

9/5 2学期計測

4月以来の、2学期の計測です。今日は3・4年生の日です。
保健室の中はもちろん廊下で順番を待つ様子も、おしゃべりをせず静かで立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 授業の様子をお届けしますー1

今日から給食が始まり、学習も本格的に始まりました。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生の様子です。
楽しみにしていた「かけ算」の学習が、いよいよ始まります。

9/5 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の様子です。
先生の言葉に、いろいろな反応があります。話を聞きしっかり考えて、自分の思いや考えを発表しているのがよくわかります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

令和3年度学校評価

いじめ防止