学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/14 1年生を迎える会−1

1年生を迎える会が行われました。昨年度の後期代表委員が司会などのやってくれました。1年生が6年生と手をつないで入場してきました。みんなの温かい拍手で迎えられました。6年生の代表児童が1年生にやさしく語りかけて会がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生を迎える会ー2

代表委員による砧小学校のことを題材にしたクイズが行われました。みんな笑顔で答えていました。クイズのあとは1年生全員でのよびかけがありました。入学してうれしい気持ちを伝えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生を迎える会ー3

会の最後は6年生の代表児童が終わりの言葉です。1年生の言葉への反応がよくて思わず笑みがこぼれました。最後は大きな拍手で1年生が退場して会は終了しました。いい雰囲気で1年生を迎える会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー1

5年生の体育の授業の様子です。今日は50M走のタイム計測を行っていました。スタートからゴールまで気を抜かずに全力で駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー2

6年生の図工の授業の様子です。「いろいろな材料を生かして今の自分の気持ちを作品にしよう」というテーマで学習していました。それぞれ違う自分の気持ちを自分なりの表現で作品にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー3

2年生の道徳の授業の様子です。「大きくなったね」というテーマで学習していました。大きくなった自分を振り返って、できるようになったことが増えたことに気付くことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー1

1年2組の朝学習の様子です。ひらがなの学習をしていました。今日は「ち」です。「ち」のつく言葉をたくさん見つけて元気に発表していました。先生から書き方を聞いて丁寧にプリントに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー2

4〜6年生の児童を対象に学習習得確認調査を行われました。児童の基礎的・基本的な力を伸ばしていくため、教職員が児童の学習状況を確認して授業の充実を進めていくことを目的に実施しています。どの子も集中して取り組んでいました。調査結果は7月中旬までに個人票としてお知らせできる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー3

1年生が明日行われる1年生をを迎える会の出し物の練習をしていました。体育館でひな壇に並ぶところから丁寧に指導しています。みんな先生の話をよく聞いてしっかり練習できていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー4

1年の生活科の授業の様子です。今日は校庭で「春さがし」をしていました。植物や昆虫などいろいろな春を見つけられたようです。観察カードに丁寧に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー5

1年3組の国語の授業の様子です。ひらがなの「ち」を学習していました。プリントに丁寧に練習して、先生から花丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー6

1年1組の国語の授業の様子です。ひらがな「ち」の学習をしていました。先生がわざと間違える書き方をみんなで指摘していました。正しい書き方を覚えられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 水曜日の朝ー1

今日から6年生鼓笛の朝練習が始まりました。
5月14日(日)砧公園にて3年ぶり緑化まつりが開催されます。そのお祭りの中で、砧小学校6年生鼓笛隊の発表の場があります。初披露です!子どもたちもまずは緑化祭りに向けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 水曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの朝練習でしたが、いい音が校舎中に響きます。

4/12 水曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただでさえ朝のあわただしい時間、朝練に間に合うようにご協力いただいているご家庭に感謝申し上げます。保護者の皆様の強力なバックアップのおかげで子どもたちも頑張れます。しかし、どうぞ無理はさせないでください。健康が第一です。

4/12 水曜日の朝ー4

6年生は15分鼓笛の朝練をして、その後当番は1年生のお世話へと向かいます。
6年生に教えてもらったので階段・廊下の歩行も上手な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 水曜日の朝ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上履きに履き替えて真っすぐ階段を上がると思ったら、左へ曲がってしまう1年生。慌てて6年生が一緒についていくと、廊下に置いてあるガラスケースの前へ。中にはトロフィーがたくさん入っています。砧フットボールクラブ(旧砧少年サッカーチーム)や砧小ブルーウイングス野球部が試合で活躍し、いただいてきたものです。それが見たかったのですね。ひとしきりおしゃべりをしてから教室へ向かいました。
教室では、朝のしたくが早く終わってしまった子と校庭を見ながら何やらお話をしている6年生も。
6年生は、1年生の眼の高さに屈んで、1年生の声や思いを温かく受け止めてくれます。砧の6年生!さすがです。

4/12 水曜日の朝ー6

朝のランランランは4年生です。風が強いですが、気温は高めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業の様子をお届けしますー1

5年生図書の様子です。
感染症対策のひとつとして本を教室にもっていって読んでいましたが、今年度から図書室でそのまま本を読むことにしました。砧小の子どもたちは、静かにするところでは本当にきちんと静かにできるので、少々スペースに限りがある図書室ですが、一言も話し声が聞こえず、本に集中しています。本を選ぶのも、ゆったり選べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 授業の様子をお届けしますー2

3年生図工「図工室図鑑」の様子です。図工室にある用具について知り、色鉛筆の塗り方を工夫して図鑑のように並べて描きます。3年生にとっては、初めて図工室での図工です。少しお兄さんお姉さんになった気分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

いじめ防止