学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/20 授業の様子をお届けしますー1

1年生の算数の授業の様子です。円、四角形、三角形について学習していました。授業の最後に、学習した図形を教室の中から探す活動がありました。「あ、こんなところにある!」「ここにもあるよ!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の様子をお届けしますー2

4年生の理科の授業の様子です。これから育てるヘチマについて学習していました。小さな種から大きなヘチマができることに驚きの声があがっていました。ヘチマをたわしとして使っていたことも知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の様子をお届けしますー3

2年生の算数の授業の様子です。時間の学習をしていました。時計の教具を使ってひとつひとつ丁寧に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の様子をお届けしますー4

5年生の図工の授業の様子です。「グラデーションすてきな景色」という作品を作っていました。今日は描いたグラデーションに黒の画用紙でシルエットをつけていました。どんなシルエットをつければ、作品が映えるか考えながら作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の様子をお届けします−5

3年生の音楽の授業の様子です。「ドレミでうたおう」という活動をしていました。先生が歌った音階どおりにホワイトボードのカードを並び替えていました。正解が見つかったようです。最後は、みんなで音階を体を使って表現しながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の様子をお届けしますー6

6年生の社会の授業の様子です。日本国憲法について学習していました。「国民主権」「基本的な人権の尊重」「平和主義」について教科書や資料集を使って調べていました。今年は社会科見学で国会議事堂や最高裁判所に行く予定です。事前にしっかり予習して見学に臨みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 水曜日の朝

校庭のハナミズキが青空に映えています。今日は暑くなるそうです。朝遊びに校庭に出てきた子どもたちも、薄着の子が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー1

3年生体育「走の運動」の様子です。短距離走のスタートと走り方について先生と確認します。運動会では中学年になったので、80メートルの曲走路を走ります。今日は体育館での体育だったのでできませんが、外で実際に80メートル走ることをとても楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー2

1年生図工「自分だけのこいのぼりをつくろう」の様子です。手順を説明する先生の話をしっかり聞く1年生の姿に感心してしまいました。私が教室に入ると「見て!見て!」と
自分の鯉のぼりを見せてくれる子がたくさんいて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな一生懸命色を考えながら、クレパスを動かしていました。

4/19 授業の様子をお届けしますー4

1年生国語「ひらがな」の学習の様子です。
とても静かに、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「う」のつく言葉もたくさん考えました。
「先生に、『直していらっしゃーい』って言われないように、すっごく頑張って書いたよ。」と見せてくれる子もいました。

4/19 授業の様子をお届けしますー6

1年生初めての図書です。司書の先生に、図書室の使い方を教えていただいて、さっそく自分の好きな本を読みました。1人2冊まで貸し出しもできます。
2冊選んで自分の席に持ってきた子に
「いいなあ、この本貸して。」
「うん。今こっち読んでいるからこれは貸してもいいよ。でも読みたくなったら返してって言うね。」
「うん。その時は返すね。」
そんなやり取りを目にして、ほっこりした気持になりました。子ども同士の繋がりも少しずつできてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー7

5年生算数「体積」の学習の様子です。実際の1立方メートルを体感し、予想以上の大きさにびっくりな子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー8

4年生
「国語」
「算数」
「算数」
の学習の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。
自分の考えを安心して発言できる、温かい雰囲気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー9

「国語」の学習です。長文の物語文を全員で役割を持ちながら音読します。文章を目で追いながら、自分のところでは声に出す。友達の声をしっかり聴かないとできません。集中して静かな中に、一体感を感じるクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー10

今日は3・4年生、校医先生による内科健診がありました。一人ひとり話を聞きながら丁寧に健診をしていただきます。廊下で順番を待っている子たちはとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 20分休みー1

今日の20分休みは、1・2年生の外遊びです。1年生は初めての校庭遊び。昇降口から靴をはき替え走って校庭に出てくる様子が可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 20分休みー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生たちも一緒に、全力で遊んでくれました。

4/19 20分休みー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休み最後は、1年生初めてのランランランです。2年生のお兄さんお姉さんたちが先生と一緒に、初めてのランランランを応援してくれていました。嬉しいです。1年生は自分のペースで友達と競走するのではなく、心地よく体を動かすためにこれからも頑張ってほしいです。走った後はしっかり水分補給します。

砧小学校はより質の高い体育科の指導改善を目指した研究に長く取り組んできました。「健康・体力」の向上そして学力の向上も、全ては外遊びが基本と考えます。
そのため、砧小学校では年間を通して始業前の「朝遊び」や休み時間の「外遊び」。週1回30分遊べる「ロング昼休み」、先生と一緒の「共遊び」、朝と中休みの最後に走る「ランランラン」などに力を入れています。

今年度も子どもたちの「健康・体力」の向上を目指していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

いじめ防止