学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/27 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだ後は、体育館で終わりの会をしてお別れです。次に会えるのは田植えのとき、楽しみですね。

4/27 授業の様子をお届けしますー9

1年生学年体育の様子です。まずはしっかり準備運動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽に合わせて準備運動です。途中先生と一緒に体ジャンケンにも挑戦です。
「勝った〜」
「負けた〜」と大騒ぎです。

4/27 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生今日は、50m走のタイムを測りました。今日のめあては「まっすぐに、全力で走る」です。
スタートのタイミングも難しいです。これからもがんばって練習していきます!

4/27 授業の様子をお届けしますー12

3年生学級活動「第1回学級会」の様子です。しっかりねらいを理解し、提案理由に沿った意見を言い、話し合いができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 授業の様子をお届けしますー13

6年生算数の様子です。さすが6年生、落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー1

6年生の理科の授業の様子です。ものが燃えた後にできる物質について実験で調べていました。窒素や酸素を使うので安全に気を付けて実験をしたいました。各グループ、集中して実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー2

1年生の生活科の授業の様子です。先日行った消防写生会の絵の仕上げをしていました。赤のクレパスで消防車を丁寧に仕上げた後に、背景を自分の好きな色の絵具で塗っていました。すてきな絵に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー3

3年生の国語の授業の様子です。「きつつきの商売」という物語の第3場面の読み取りを行っていました。各自で読み取った登場人物や場所、出来事などについて書いたノートをロイロノートを使って共有しました。自分で読み取れなかったことにも気づくことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー4

4年生の算数の授業の様子です。余りのあるわり算の筆算を学習していました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」を頭の中で唱えながら、正確に計算できるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー5

2年生の生活科の授業の様子です。学校探検で1年生に学校のことを紹介する準備をしていました。学校の地図で教室の場所を確認して、教室がどんなふうに使われるのか説明を書いていました。昨年教えてもらったことを思い出して、1年生にやさしく教えてあげられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 授業の様子をお届けしますー6

5年生の算数の授業の様子です。複雑な立体の体積の求め方を学習していました。立体を分けたり、立体の一部を移動させたりすると体積が求めやすくなることが理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 校内研究会

今日の午後は、先生たちの校内研究会でした。今年度は、「キャリア教育」をテーマに研究をしていきます。全体会では、研究主任から今年度の研究の方針が伝えられました。その後高中低学年の分科会に分かれて、本校のキャリア教育の年間指導計画をもとに重点目標について話し合いが行われました。1年間の研究で砧小学校のキャリア教育がさらに充実できるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の1年生ー1

朝のしたくをしている様子です。1人でできることが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の1年生ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスには宿題や連絡帳を出す場所が用意されています。それもちゃんと自分でできるようになりました。期日を守る、提出するものを忘れず提出する・・・大人になっても大切です。

4/25 朝の時間ー1

砧小学校では、8時25分から8時40分までが朝学習という授業時間となっています。
1・2・3年生は教科を問わず様々な学習、4年生は国語、5・6年生は外国語です。
写真は2年生、新出漢字に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の時間ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に花丸をもらって嬉しそうな顔、一生懸命ドリルに取り組む横顔、子どもたちの学ぶ姿から私も元気をもらえます。

4/25 朝の時間ー3

3年生の様子です。漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の時間ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の様子です。新出漢字や辞書の学習をしています。

4/25 朝の時間ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生外国語、朝学習の後の学活の様子です。外国語は短いプログラムの画像が用意してあるのでそれを見ながら進めます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

いじめ防止