学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/17 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段は遊んではいけない体育館の裏に、白いタンポポが咲いています。珍しいタンポポは、通りがかった地域の方が教えてくださいました。白いタンポポは、日本には古くから自生していて、西日本ではよく見かけますが東日本では珍しいのだそうです。周りには黄色いタンポポもたくさん咲いており、子どもたちは珍しい白いタンポポに大喜びでした。

4/17 授業の様子をお届けしますー3

1年生ひらがなの学習をしています。
書き順や、きれいに書くポイントをみんなで確認したら、練習です。鉛筆の持ち方を一人ひとり先生が確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
今日勉強したひらがなと一緒に、指文字を勉強しているクラスもあります。今まで勉強したひらがなで「いちねん」が指文字でできるようになりました。

4/17 授業の様子をお届けしますー5

6年生体育「体ほぐし」の様子です。1人で、2人で、ストレッチをしながら様々な動きに挑戦し、体を動かす楽しさや心地よさを感じることがねらいです。いろいろな動きから、体の変化に何か気付いたでしょうか。最後は人間知恵の輪をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 授業の様子をお届けしますー6

6年生理科「ものの燃え方」の学習の様子です。
集気びんの中でろうそくを燃やし続けるのに必要なことを、実験をしながら一つ一つ確認していきます。どの班も協力して実験しますが、マッチをするのに苦戦しているのも同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 ロング昼休みー1

今日のロング昼休みは2・3年生の時間です。クラス毎に先生と一緒に遊んでいます。友達と一緒に遊ぶのは楽しいです。先生も一緒だともっと楽しいです。
先生!赤白帽子をかぶってたくさん走りました。「もうヘトヘトだ〜」と言ってちょっとポーズを取っていますが・・・まだまだ大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 ロング昼休みー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の体育準備に、ラインを引いていた通ったら・・・次は鬼ごっこに参加の先生も!

4/17 ロング昼休みー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども同士がつながるために、先生がまずは子どもとつながるために、砧小学校では先生も一緒の「共遊び」を奨励しています。
健康・体力推進のためはもちろん、効果的な学習のためにも、体を動かし前頭葉を活発にすることは大切です。外遊びがすべての基本と考えています。たくさん体を動かして5時間目も頑張ります。

4/17 今年度最初の委員会活動

今日は今年度最初の委員会活動の日でした。最初の委員会では、自己紹介の後、委員長や副委員長などの役割を決めていました。子どもたちの表情から砧小学校をよりよい学校にしようという思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生を迎える会−1

1年生を迎える会が行われました。昨年度の後期代表委員が司会などのやってくれました。1年生が6年生と手をつないで入場してきました。みんなの温かい拍手で迎えられました。6年生の代表児童が1年生にやさしく語りかけて会がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生を迎える会ー2

代表委員による砧小学校のことを題材にしたクイズが行われました。みんな笑顔で答えていました。クイズのあとは1年生全員でのよびかけがありました。入学してうれしい気持ちを伝えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生を迎える会ー3

会の最後は6年生の代表児童が終わりの言葉です。1年生の言葉への反応がよくて思わず笑みがこぼれました。最後は大きな拍手で1年生が退場して会は終了しました。いい雰囲気で1年生を迎える会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー1

5年生の体育の授業の様子です。今日は50M走のタイム計測を行っていました。スタートからゴールまで気を抜かずに全力で駆け抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー2

6年生の図工の授業の様子です。「いろいろな材料を生かして今の自分の気持ちを作品にしよう」というテーマで学習していました。それぞれ違う自分の気持ちを自分なりの表現で作品にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 授業の様子をお届けしますー3

2年生の道徳の授業の様子です。「大きくなったね」というテーマで学習していました。大きくなった自分を振り返って、できるようになったことが増えたことに気付くことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー1

1年2組の朝学習の様子です。ひらがなの学習をしていました。今日は「ち」です。「ち」のつく言葉をたくさん見つけて元気に発表していました。先生から書き方を聞いて丁寧にプリントに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー2

4〜6年生の児童を対象に学習習得確認調査を行われました。児童の基礎的・基本的な力を伸ばしていくため、教職員が児童の学習状況を確認して授業の充実を進めていくことを目的に実施しています。どの子も集中して取り組んでいました。調査結果は7月中旬までに個人票としてお知らせできる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー3

1年生が明日行われる1年生をを迎える会の出し物の練習をしていました。体育館でひな壇に並ぶところから丁寧に指導しています。みんな先生の話をよく聞いてしっかり練習できていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー4

1年の生活科の授業の様子です。今日は校庭で「春さがし」をしていました。植物や昆虫などいろいろな春を見つけられたようです。観察カードに丁寧に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 授業の様子をお届けしますー5

1年3組の国語の授業の様子です。ひらがなの「ち」を学習していました。プリントに丁寧に練習して、先生から花丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

いじめ防止