学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー1

18回に及ぶ朝練習最終日です。今日は雨が上がりましたがとても寒い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
念入りにウォーミングアップです。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はタスキをリレーする練習です。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうやって渡すと、次の走者が走りやすいか考え、練習しています。
では!実践しながらやってみましょう。

12/15 世田谷子ども駅伝朝練習最終日ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで頑張った成果が、17日・日曜日本番で、十分発揮できますように!楽しみに応援に向かいます。
10時競技開始です。スタート、フィニッシュは陸上競技場内ですが、大蔵運動公園内いっぱいがコースになります。学区域内ですし、お近くの方は応援に来てくれると嬉しいです。

今日まで朝練習本当によく頑張りました!ご家庭でのご支援ありがとうございました。

12/14 石井戸囃子発表集会ー1

今日は3年生が全校児童と3年生保護者の方々の前で石井戸囃子の発表をします。朝早くから登校して準備する3年生にたくさんの先生方、保存会の皆さんも応援してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 石井戸囃子発表集会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに、代表の子たちがそれぞれの楽器や踊りについて、そしてこれまでどのように練習してきたかを説明してから、いよいよ演奏です。

12/14 石井戸囃子発表集会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方に見守られながらの発表です。

12/14 石井戸囃子発表集会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踊りも、演奏もみんな真剣な表情です。

12/14 石井戸囃子発表集会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏が終わりたくさんの拍手をいただきました。体育館を退場する間際の5年生からは、もう一度大きな拍手が起こりました。

12/14 石井戸囃子発表集会ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石井戸囃子についていろいろ教えてくれた4年生からも
「今日が一番よかったよ!」
「がんばったね!!」
と、言葉や拍手がありました。

最後に、3年生から石井戸囃子保存会の皆様に感謝の気持ちを伝える会をし、保存会の皆さんからも一言ずつお言葉をいただきました。

12/14 石井戸囃子発表集会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが書いたお礼のお手紙を一冊にしてお渡ししました。一人一人の言葉でいろいろなことが書いてあり、保存会の皆様も喜んでくださいました。

石井戸囃子保存会の皆様、長期間にわたりご指導いただき、本当にありがとうございました。
そして子どもたちの頑張りを温かく応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
全員で心を合わせて素晴らしいハーモニーになったことが、子どもたちの明日からの、自信とエネルギーになることと思います。

12/13 授業の様子をお届けしますー1

窓から富士山がきれいに見える朝です。
3年生、体育「キックベース」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蹴ったボールをいち早く取り、守備チームが全員座るとアウトです。その間に蹴った子が1塁にあるコーンに何回タッチできるかで得点になります。
蹴るのも遠くに蹴るばかりではありません。守備チームの手薄なところを狙う作戦勝のチームも見られます

12/13 授業の様子をお届けしますー3

4年生図書の様子です。今週から冬休みを前に一人3冊までの貸し出しが始まりました。どのような本を借りているかははカードにも記入しますし、持ち帰るのでわかりますが。図書室でどのような本を手に取り読んでいるのでしょう、気になるところではありませんか?今日はどんな本を読んだの?面白い本あった?など、読書についてご家庭でのお子さんとの話に発展するとありがたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子をお届けしますー4

6年生外国語の様子です。今年の印象に残った行事について、質問したり答えたりして発表しています。かなり長い原稿を考え発表しているので、子どもたちの力はすごいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞いている子たちも、笑いあり、う〜んとうなづきありなので、きちんと聞き取り意味を理解していることが素晴らしいです。

12/13 授業の様子をお届けしますー6

4年生音楽の様子です。リコーダー「オーラリー」に挑戦しています。
「誰かお手本に、吹いてくれる人?」と先生が声をかけると、たくさん手が挙がります。みんなで合わせると、とてもきれいな音色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子をお届けしますー7

3年生社会課のまとめの学習の様子です。班ごとに話し合ったことをもとに、自分の考えをきちんとノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一問一答ではなく、いろいろなやり取りを英語でかわしながらゲームを進めています。さすがです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止