学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/17 授業の様子をお届けしますー2

1年生体育・マット運動の様子です。
まずはマットの安全な持ち方、場の作り方からです。6年間通して気を付けなければならない大切なことを教わった子供たち。
「マットのミミをもとうね!」
「せーのって言ってから持ち上げよう!」
「あ〜反対側もだれか持って〜」
と、みんなで声をかけながら協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備完了です。先生の話を聞く姿勢も合格!!
怪我無く安全に学習できます。

まずは、「えんぴつころがり」です。

10/17 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の番が終わったら、次の友達に「いいよ」とか「OK」とか合図と言葉を送ります。次の友達は合図があったらスタートします。

10/17 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回りの様子です。前回りのコツは、頭の後ろをつくように回ること、回る前のお尻の高さを高くすること、回転を素早くすること、です。
先生から、手をしっかりつくこと、目は自分のおへそあたりを見ること・・・と言われ、真剣に取り組んでいます。

10/17 授業の様子をお届けしますー6

6年生家庭科・野菜炒めの調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作りながら片付けも・・・難しいですね〜料理が完成した時に洗い物で流しがいっぱい!なんていうこと、よくありませんか?子供たちは交代で炒めたり、洗い物をしたり、食べられる準備もしています。素晴らしい!

10/17 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ試食です!
今日の野菜炒めを生かして、次はオリジナル野菜炒めも考えられますね。家でもぜひ挑戦してほしいです。

担任の先生も、みんなが注目する中いただきました。大好きな野菜炒めには、なかなか評価も厳しいそうですが・・・食べた瞬間「うまい!!」でした。

10/16 6年生朝練の様子

今日はハードル選手とリレー兼幅跳び選手の2名が朝練を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 全校朝会の様子ー1

全校朝会の様子です。
10月に入り1年間の折り返し地点となりました。今一度4月最初の全校朝会で話した2つの約束について話しました。
「何事にも真剣に全力で取り組む」
「人の心を傷つけることは、言わない、やらない。」
この6か月、自分がどうだっただろうか?全力で何事にも取り組めただろうか?人の心を傷つけることってどんなことだろうか?
もう一度自分自身を振り返り、残りの6か月を過ごしてほしいと話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 全校朝会の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の表彰は、プログラミング検定で頑張った3年生、葉と健康のポスターで入選した6年生の2人、そしてPTAバレーボール大会で優勝したママさんチーム!!です。

10/16 授業の様子をお届けしますー1

2年生体育「ボールあてゲーム」の様子です。
コート中央に置いてある水入りペットボトルを的にボールを投げます。コート中にいるチームはペットボトルが倒れないように、ボールをとったり跳ね返したりして守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コートが円になっているので、声を掛け合って守らないと的に当てられてしまいます。投げる力はもちろん、チームワークも必要です。

10/16 授業の様子をお届けしますー3

3年生理科の様子です。鏡で太陽の光を的に集め、鏡1枚の時、2枚の時、3枚の時の的の温度を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー4

2年生体育・鉄棒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒カードにある技に挑戦したり、友達に教えてもらったり、先生に補助してもらったり・・・できることがどんどん増えて楽しそうです。

10/16 授業の様子をお届けしますー6

1年生算数・サクランボ計算の様子です。集中して取り組んでいる子供たちの横顔は凛々しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 授業の様子をお届けしますー7

4年生総合・福祉体験の様子です。
社会福祉協議会の方と、急遽お願いした4年生保護者のお手伝いの方4人にお世話になりました。
まず全体でお話を聞き、そのあと白杖体験と車いす体験に分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすや白杖の使い方をしっかり聞きます。

10/16 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いす体験の様子です。アップダウンやちょっとした段差のあるコースです。

10/16 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすは日ごろ何気なく通過している、道の段差も、衝撃が大きく、車いすを押すほうもとても大変ということがわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止