学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/24 授業の様子をお届けしますー6

2年生図工「なにがでてくるかな」の様子です。白い紙に白いクレヨンで何やら描いています。何が出てくるかな?絵の具を塗ってからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 授業の様子をお届けしますー7

4年生「安心・安全な学校生活について考えよう〜いじめは絶対にだめ〜」の授業でした。外部の先生に来ていただき、保護者の方にもご参観いただき、子どもたちの声を聴きながら授業を進めていただきました。
友達の心を傷つけることはいじめです。どんなに相手に嫌なことを言われたからといって、同じことを同じだけ言い返す・・・では止まらないのがいじめです。友達に嫌なことを言われたら、先生や大人に相談してほしいです。いじめたらやり返す、それでは何の解決にもなりません。「正義」と「同調」という言葉を教わりました。「友達を無視したり仲間外れはいけないことだ。」という正義の心。でも仲の良い子から「私あの子と喧嘩したから一緒に無視して。みんなで無視しよう。」と言われ同調したくなる心。いじめの始まりです。子どもたちは自分事としてよく考えていました。ぜひ、ご家庭でも一緒に考え、お子さんと対話していただきたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー1

今日も朝早くから集まっています。今週末からぐっと秋が深まるようです。体調に気を付けて頑張ってほしいです。まずはウオーミングアップからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は200メートル走×6です。3チームに分かれ交代で、チームごとの目標タイムを目指して走ります。

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の200メートルは快調ですが、2本目、3本目は間2分くらいしか休めないのでだんだん足が重くなってきます。

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足が重くなってきても、だんだん疲れがたまってきても、それでも目標タイムに食らいつく走りです。一緒に走る先生も必死です。
見事走り切ったら、もう一人では立ち上がれないほどです。

11/22 研究授業の様子をお届けしますー1

今日5時間目は6年生の教室で研究授業がありました。講師の先生をお招きし、校内の全教員で勉強しました。
6年生学活「中学校0学期に向けて」という学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 研究授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の成長について考えを広げるとともに、中学校進学時の理想の姿を実現するために3学期に取り組むことを明確にし、取り組みへの意欲を高めることが今日の目標です。
ペアで互いの成長の振り返りをしている様子です。

11/22 研究授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの自分や、今の自分と中学生でなりたい自分を比較し、3学期に頑張ることをワークシートに記入します。

11/22 研究授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後は先生たち全員で協議会です。講師の先生から子どもたちが頑張っていた様子をたっくさんほめていただきました。とにかく6年生の子供たちが、互いの成長を認め合い、肯定的、対話的に話し、次の目標へつなげていく姿は素晴らしかったです。授業を見ていた先生たちみんなが、とても温かくほっこりした気持ちになりました。
今日の講師の先生のお話から、砧小学校のキャリア教育が、また明確になった先生たちです。明日からの授業が楽しみです!

11/18_学芸界2日目-1

今日は学芸会2日目。保護者の方に見ていただく日です。たくさんのご来場ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-2

3年生の様子です。ウチの方が笑ってくれたり、たくさん拍手をしてくださったことが嬉しかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸界2日目-3

プログラム3番ほ2年生です。舞台裏口から入ってきて準備をします。
昨日とは違う会場の雰囲気にドキドキの子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸界2日目-4

ドキドキする〜と言いながら、笑顔が見える2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-5

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-6

?4年生裏口から舞台へ向かうところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-7

最後は6年生です。思いっきり演技を楽しみながらやっている姿が感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-8

6年生全員合唱も終わりの言葉も大変立派でした!4ヶ月で卒業なのですね…寂しいです。

たくさんの保護者の皆様にご鑑賞いただきありがとうございました。学年全員で一つのことを成し遂げる喜びを、子どもたちは味わうことができました。この経験を、今後の学校生活でさらに生かし、協同して何事にも取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 学芸会1日目ー1

いよいよ学芸会1日目です。体育館も、子どもたちを迎える教室も準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学芸会1日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日ごと成長が見られる子供たちの力はすごいです!自分の力を最大限発揮できることを楽しみに見守りたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止