学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

3/8 金曜日の朝ー1

今日は今年度最後の児童集会です。「今日の集会は『6年生のすごいところ集会』です。6年生に今までの感謝の気持ちをもちながら楽しんでください。」と言う5年生集会委員会の企画進行に、少し照れくさそうな6年生です。5・6年生にアンケートを取りそれを基に三択形式のクイズを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題の後半では6年生各クラスから一人指名され舞台の上で、すごいところを紹介されます。
まずは何か国語もしゃべれる6年生です。日本語はもちろん、英語、韓国語、中国語、フランス語、イタリア語であいさつをしてくれました。

3/8 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は楽器の演奏がすごい6年生です。さて何の楽器が得意なのでしょうか?
みんなの前でウルトラソウルの錆の部分を演奏してくれました。

3/8 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は何がすごい6年生でしょうか。
1.サッカー
2.縄跳び
3.水泳
こたえは・・・・

3/8 金曜日の朝ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間楽しい集会を考えてくれてありがとう!集会委員会に大きな拍手が送られました。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー1

先週の2月29日と今日、1年生と保育園・幼稚園の年長さんの交流がありました。もうすぐ小学校入学の年長さんです。いつもは一番上のお兄さんお姉さんですが、小学校に来たら一番末っ子です。優しい1年生のお兄さん・お姉さんが迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校をぐるっと案内したら、教室でお勉強練習です。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園・幼稚園の子の名札を作ってくれた1年生。名札の置いてある席に座ります。1年生は名前で呼んでくれるので、少し緊張していた年長さんも安心です。
一生懸命鉛筆を動かす様子を優しく見つめる1年生は、立派なお兄さんお姉さんです。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは2月29日の様子です。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちみんな優しい表情で、ほっこりした気持ちになってしまいます。

3/8 立派なお兄さん・お姉さん!ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰っていく保育園・幼稚園の子たちを最後までお見送りしていました。もうすぐ2年生!楽しみです。

3/6 授業の様子をお届けしますー1

6年生学級活動・お楽しみ会の様子です。朝早くから体育館の準備をしていました。先生もいますが自分たちで相談しながらとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「源平合戦」というゲームだそうです。新聞紙を丸めて作った球を投げながら敵陣の宝=ピンクのボールを奪った方が勝ちです。

3/6 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中で球を当てられてしまったら、合戦場の周りをぐるりと1周しなければ合戦には参加できません。初めてやる子たちもいるので、先生が時々ジャッジしたり、ルールがわからない子に声をかけたりしていますが、ほぼ子どもたちの力で進行、楽しそうです。

3/6 授業の様子をお届けしますー4

6年生の様子です。調べてきたこと考えていることなどをみんなの前でプレゼンしています。どのプレゼンも、テーマにした理由が自分ごとなのでとても説得力があります。
聞いている子たちもメモを取りながら真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 授業の様子をお届けしますー5

6年生外国語の様子です。
「桃太郎」の英語劇をグループごとに発表しています
欠席の子がいるグループも、一人何役もやりながらなんとか頑張りました。どのセリフもとても流ちょうな英語で暗記もしているので、劇が流れるように進行します。しかも動作付きなので楽しく観られます。さすが「エルコス」を作り上げた6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 授業の様子をお届けしますー6

3年生社会の様子です。自大夫掘公園は雨のため行かれませんでしたが、世田谷区ホームページから自大夫掘公園の情報を見ながら、公園でできる体験について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業式準備ー1

今日は5年生が卒業式会場準備第一弾。会場に椅子を出し、床をきれいにし、ひな壇を並べて6年生の場所を作ります。今年の5年生は2学級だからと、先生たちもたくさん応援に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業式準備ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言われなくても殺鼠と考えて行動し、ひと段落すると「次は何をすればいいかな」と独り言を言いながら全体を見まわしています。仕事に取り組む姿勢はとっても気持よく、順調に準備が進みました。

3/6 なす美の会

今日は第6ブロック小学校8校のPTAが集まり、様々な情報交換ができる「なす美の会」という会がありました。青少年委員さんも同席していただき有意義なひと時となりました。
砧小学校の120周年の時も近隣小学校にはたくさんのお知恵とお力をいただきました。これからもブロックの中でしっかり連携を取り、より多くの目で子どもたちを見守っていきたいと思います。本校のPTA会長さんも「NASUV」と書かれている自作のパーカーを着て皆様をお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止