学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/25 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生音楽「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで練習しています。先生に聞いてもらって合格スタンプをもらい、うれしそうです。

9/25 授業の様子をお届けしますー3

1年生算数「いろいろなかたち」の学習です。カラフルなつみきを鉛筆で写し取りはさみで切っていきます。
「丸がもうひとつほしいなあ」
「形を色違いで重ねるとおもしろい模様になるよ」と、
それぞれ真剣に考えながら手を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 1・2・3年生ロング昼休みの様子ー1

学級会でみんなで決めた遊び、係が相談して決めた遊び、アンケートをもとに決めた遊び・・・それぞれ学級でやり方は違いますが、クラス遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 1・2・3年生ロング昼休みの様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの友達と遊ぶのは楽しいです。先生も一緒だともっと楽しいです。流しの陰に隠れている子もいます。

9/25 川場移動教室前日

5年生は明日、川場移動教室へ出発します。今日は校医先生による事前検診です。
今まで係ごとに準備をしてきたり、川場村についての学習をしてきたり準備を重ねてきました。
私はここ数日、川場の天気予報ばかり確認していますがどうやら天気は良さそうです。
事前検診に並ぶ5年生が「明日が楽しみ!」と言っていました。私もとっても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 金曜日の朝ー1

金曜日の朝は児童集会などがあります。今日は栽培委員会の集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「砧小学校の校庭にはこんなにいろいろな植物があるんだ」と、「畑で育てた野菜は給食の一部にも活用されているんだ」と、真剣に発表を聞いていました。

9/22 授業の様子をお届けしますー1

5年生の様子です。来週の川場移動教室へ向けて係ごとの準備などをしています。
バスの中でやるゲームの準備、司会練習も念入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の様子をお届けしますー2

1年生学級会の様子です。先生が司会役、黒板記録役になりながら、クラス遊びの内容を話し合っています。ロング昼休みにみんなで遊ぶことについて・・・という議題は、全員が楽しみにしていることなので話し合いに真剣にとりくんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の様子をお届けしますー3

1年生学級活動「お別れ会」の様子です。転出してしまうお友達とフルーツバスケット、いす取りゲームなどをして、最後に楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の様子をお届けしますー4

3年生国語の様子です。新出漢字を学習しています。筆順を確認したり、熟語を出し合ったり、知っていることを言いたくて言いたくて仕方ないという意欲的な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の様子をお届けしますー5

6年生社会の様子です。武士中心の世の中に移り変わっていく様子を学習し、自分の言葉で友達に説明しています。先生がタイマースイッチを押して「はいどうぞ」と言うと、真剣に話が始まります。学んだことがしっかり自分のものになっているからこそ、堂々と説明ができるのですね。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業の様子をお届けしますー6

4年生道徳、社会の様子です。6年生に負けず、集中して学習しています。

昨日あたりから少し涼しくなってきました。インフルエンザが流行しているようですが、感染予防を怠りなく、栄養・休息をたっぷりとり来週も元気に登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 木曜日の朝ー1

今朝も代表委員会があいさつ運動に取り組んでいます。「大きな声で、相手の目を見て、自分からあいさつできる砧っ子」を増やすという目標の元がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 木曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝顔の植木鉢も、そろそろ家から戻ってきました。保護者の皆様夏休みの間のお世話や持ち運びにご協力いただきありがとうございます。
朝のランランランは4・5・6年生です。

9/21 木曜日の朝ー3

木曜日の朝は、朝学習です。
写真は
6年生外国語
5年生外国語
4年生国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 授業の様子をお届けしますー1

1年生図工「ちぎって、はって」の様子です。
まず色画用紙をたくさん、何色もちぎります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸めてちぎろうとする子、きれいにちぎろうとする子、何かの形に見立ててちぎろうとする子・・・友達とお話ししながら発想が膨らんでいきます。

9/21 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、ちぎった紙を色画用紙の台紙に貼っていきます。動物にしたり、風景にしたり、模様にしたり・・・貼る前に置いたり動かしたりしながら十分考えます。お話の絵になっている子もいて、これもまた楽しそうです。

9/21 授業の様子をお届けしますー4

6年生体育「ハードル走」の様子です。ハードルの間隔は2種類あります。自分の走りやすい間隔を選び、今日はタイムを計ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止