学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9/21 授業の様子をお届けしますー5

3年生総合「石井戸囃子」の様子です。
今日も石井戸囃子保存会の方々に来ていただきました。まずはリコーダー、日々の練習の成果を聞いていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイヤは、締め太鼓に見立てて練習をする道具です。

9/21 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は順番に、締め太鼓を実際にたたく経験もさせていただきました。笛の音は保存会の方一人だけですが、みんなよく聞きながら、合わせて太鼓、タイヤをたたいています。
日々一生懸命取り組み、上達している3年生の姿が嬉しいです。

9/20 授業の様子をお届けしますー1

2年生が町探検に出かけました。今日は自太夫堀公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「竹の林」「昼なのに暗いトンネル」「おいしそうなやさい」「田んぼ」たくさんの車」・・・などなど見つけたもので、学校に帰ったら「まちたんけんビンゴ」をするそうです。新しい発見を求めて、公園の中でも散策mを楽しむ2年生です。

9/20 授業の様子をお届けしますー3

3年生算数「円と球」の学習の様子です。教室に入ると
「あ!校長先生のカメラのレンズは円だ!」と子どもたち。身の回りの「円」を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 授業の様子をお届けしますー4

写真は6年生の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 授業の様子をお届けしますー5

4年生図工「冒険の島へ出発」の様子です。タオルを土台に液体粘土で作った島が完成しました。紙粘土を使って島にあるもの、住んでる人や動物などを作っています。色を付けたり形にしたり、手触りを楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空想の生き物も登場します。子供の発想は楽しいです。

9/20 運動委員と遊ぼうー1

運動委員と遊ぼう2日目です。昨日は1年生と、今日は4年生と「宝とりおに」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 運動委員と遊ぼうー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員が鬼の役です。鬼にタッチされたらまたスタートラインからやり直しです。鬼が別のほうに気を取られているすきにすり抜けるなど、さすが4年生です。運動委員の5・6年生も真剣勝負です。
運動委員の皆さん!楽しい企画をありがとうございます。

9/19 朝のあいさつ運動の様子

代表委員会による「あいさつ運動」の様子です。今回は、多くの人が進んであいさつできるように、代表委員もいろいろな所に立ってあいさつをしています。朝早くから登校して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 1年生の様子

1年生学級会の様子です。お昼休みクラスみんなで仲良く遊ぶために、なにをしようか話し合っています。初めての話し合い活動なので、先生が司会の役をやっています。みんなの意見を黒板に書いていきながら、ねらいに沿った話し合いが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 5年生の様子

外国語の学習の様子です。家で、何時に宿題をやりますか?何時に夕食を食べますか?何時に布団に入りますか?など時刻の言い方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 なかよし班遊びの様子−1

王様じゃんけん
だるまさんが転んだ
ハンカチ落としの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 なかよし班遊びの様子−2

昼休みになかよし班遊びがありました。今日は熱中症指数が高かったので、全部の班が室内で過ごしました。
6年生のリーダーを中心に、みんなの感想や意見を聞いてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 金曜日の朝ー1

今日から代表委員が朝のあいさつ運動を行っています。1学期に行ったあいさつ運動の反省を生かして、2学期ぜひもう一度行いたいと子供たちから声が上がったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 金曜日の朝ー2

金曜日の朝は、いろいろな集会があります。今日は集会委員による「三択行事クイズ集会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員が、絹多少の行事にちなんだ三択クイズを出題します。1〜3の旗を持った集会委員がいるので、この番号だ!と選んだ番号の旗のところに集合します。
「砧っこ夏祭りで、ひんやりする食べ物がありました、次のうちどれでしょう。」
「1,かき氷、2,ソフトクリーム、3,冷やし中華。移動を開始してください。」
正解すると大喜びでガッツポーズの低学年です。

9/15 金曜日の朝ー4

難問か進むと、なかよし班のお姉さんやお兄さんを見つけて、一緒に楽しむ姿が見られます。優しい高学年とかかわる様子が、砧小学校のすてきなところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止