学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/19 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を付けた筆で練習をしています。子どもの真剣な表情は、本当にかわいいです。

5/19 授業の様子をお届けしますー13

4年生算数の様子です。折れ線グラフのかき方の学習です。わかりやすいグラフにするとき1メモリの単位が重要になります。学習の最後に「今日学んだこと」いわゆる学習のまとめをしっかり記入して、今日の授業を振り返ります。ノートは、1時間の学習の足跡がわかるようになっています。・・・なっているはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 暑い一日が

熱い一日がスタートしました。今日も運動会練習がありますが、熱中症対策をしっかり取りながら進めていきます。
先生と一緒に鬼ごっこがスタートした4年生です。朝だというのに気温20度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 運動会装飾旗ー1

1年生が毎年運動会の装飾旗を作ります。遠くからでもわかるように、しっかりクレヨンで描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 運動会装飾旗ー2

「先生見て!」
「手にクレヨンついちゃった!頑張った証拠でしょ!」
という子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー1

1年生の様子です。体育館の中で練習したことを校庭で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中何度も水飲み休憩をはさみながら練習しています。テントを出しているので、テントの下や木陰など風が通り涼しいところで休憩します。

5/18 授業の様子をお届けしますー3

2年生図工の様子です。紙コップを使って・・・どんな作品ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー4

2年生算数の様子です。教室は適正な気温になっていて集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー5

5年生運動会の練習の様子です。自分たちで考えながら動いたり、一度確認したことは二度目もすぐにできたりさすが5年生です。
朝礼台の上からみんなの動きを動画撮影しています。動画で自分たちの姿を確認し振り返り、次の練習に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー6

2年生生活科の様子です。畑に、育てたいものを調べ、決めた野菜の苗が届きました。
「早く畑に植えてあげようね。」
「雑草や石がないように、土をフカフカにしようね。」
子どもたちは優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー7

4年生運動会の練習の様子です。
大切な小道具を丁寧に扱いながら、体育館で練習したことを完璧にマスターできました。動きが大きく、とても滑らかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー8

3年生・運動会の練習の様子です。手に持っている「鳴子」の音がとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー9

6年生運動会練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かっこいい6年生です!!

5/17 授業の様子をお届けしますー1

3年生の運動会練習の様子です。校庭で隊形移動や、踊りの約束事を確認していました。体育館練習で踊りの基本は大丈夫になってきたようです。校庭で本番を想定した動きをしっかり覚えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業の様子をお届けしますー2

6年生の理科の授業の様子です。今日は唾液のはたらきについての実験をしていました。すりつぶしたご飯とお湯を混ぜた上澄み液に、唾液を混ぜた試験管と水を混ぜた試験菅にそれぞれヨウ素液を入れて変化を観察していました。どの班も役割分担して協力して実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業の様子をお届けしますー3

2年生の運動会練習の様子です。冷房の効いた体育館で踊りの練習を行っていました。個人での踊り、ペアでの踊り、グループでの踊りと目まぐるしく変わる動きもしっかり覚えることができたようです。冷房の効いた体育館でもこまめに水飲み休憩を取りながら指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業の様子をお届けしますー4

4年生の音楽の授業の様子です。モーツアルト作曲の「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聴いて曲から伝わるイメージをみんなで話し合っていました。「今の部分の曲は、会えてうれしい気持ちを表現している。」「ウキウキワクワクしている気持ちを表現している」など意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 授業の様子をお届けしますー5

1年生の運動会練習の様子です。1年生は、入学して初めての運動会です。毎日張り切って練習しています。今日は、校庭で踊りの隊形移動について先生たちから細かく指導を受けていました。踊りだけでなく、みんなと息を合わせた隊形移動も見どころの一つです。しっかり先生のお話を聞いているので、すぐにできるようになりそうです。校庭では、日よけ用のテントや昇降口前のミスとシャワーも効果的に使って熱中症対策をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止