学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/12 1年生朝の様子ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のことを一生懸命一人でやろうと頑張る1年生です。支度が終わると6年生が話し相手になってくれたり、一緒に絵を描いてくれたりします。

4/12 朝のランランラン

砧小学校では高学年(4・5・6年生)と低学年(1・2・3年生)の中休みと昼休みの遊び場を交互にしています。そして朝は、全学年外遊びができます。
そして
遊びの後、朝と中休みに「ランランラン」という3分間走に取り組んでいます。今日の朝は高学年、中休みは低学年のランランランです。
写真は高学年の様子です。
今日はこれから出張に出かけます。子どもたちの頑張っている様子が見られないのが残念ですが・・・いってきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生給食の様子ー1

出張から戻ってきたら、ちょうど1年生が食べ終わる頃でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生給食の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「ごちそうさまでした」をしてから、今日は片付けも少しだけ自分でやります。
牛乳パックや、ストローは先生が回収します。残したものも、始めは先生が処分してくれます。

4/12 1年生給食の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両手でお盆をもって、サラダのお皿とスプーンとフォークを片づけます。みんなが一度に運ぶと危険です。通る道は一方通行、並んで落ち着いて片づけます。

4/12 1年生給食の様子ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の順番が来るまで前の友達がやる様子をよーく見ています。とっても落ち着いて片づけができる1年生です。

1週間が終わりました。1年生も、2年生以上のお兄さんお姉さんも月曜日の始業式・入学式からよく頑張りました。週末ゆっくり休んで、また月曜日元気に登校しましょう!待っています!!

4/11 朝の様子

暖かい朝です。今日も元気に登校してくる砧っ子です。友達とおしゃべりしながら登校する子、お兄さんに手をつないでもらいながら登校するもいます。
1年生は、時間になるまでクラスごとに並んで校舎に入るのを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生を迎える会ー1

今日は全校児童が体育館に集まり、1年生を迎える会です。6年生に手をつないでもらった1年生が花のアーチをくぐって入場してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 1年生を迎える会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入場し、全員が舞台前のひな壇に座るまで、音楽と手拍子が続きます。

司会進行は代表委員の6年生がやりました。時間がなく練習もままならない中、立派にやいとげます。さすが砧のリーダー6年生です。

4/11 1年生を迎える会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは砧小学校にちなんだ〇×クイズです。
「砧小学校の全校児童の人数は500人である。〇か×か?」
など、楽しくみんなでクイズに答えました。

4/11 1年生を迎える会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生からお礼の言葉と歌です。歌はなんと校歌の1番!聞いていた2年生以上の子たちは
「すっごいね〜もう覚えたの!?」
「しかも歌いながら、踊りみたいな手がついてるよ。かわいいねえ。」
と、びっくりしていました。

4/11 1年生を迎える会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりの言葉があり、1年生退場です。全校のお兄さんお姉さんの心温まる会、嬉しかったですね。これから砧っ子の一員として仲良く過ごしていきましょう!!

今日の1年生を迎える会の様子は、砧小学校PTA限定BANDにて動画配信される予定です。しばらくお待ちください。

4/11 中休みの様子ー1

今日の中休みは、高学年の外遊びです。限られたスペースなので低学年と高学年交互に使っています。
降るように待っている桜の花びらを取ったり、池の鯉に餌をあげたり、バレーボールをしたり、思い思いに外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 中休みの様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校では先生と一緒に遊ぶ共遊びを推奨していますs。友達と遊ぶのも楽しいけれど、先生も一緒だともっと楽しいです。

4/11 中休みの様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール遊び、鬼ごっこ、虫や植物を見て先生とおしゃべりを楽しんだり・・・暖かな日に、温かな休み時間の子どもたちの様子です。

4/11 中休みの様子ー4

ランランランではたくさんの先生たちも子どもたちに声をかけながら一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 4月避難訓練ー1

砧小学校では毎月1回避難訓練を実施しています。避難をしなければならないいろいろなパターを想定し計画的に取り組んでいます。今月は、新しくなった教室から避難経路を確認するということがねらいです。1年生はまだ入学したてなので、一足先に校庭に出て、訓練の様子を見学します。
副校長先生が非常放送をして、訓練が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 4月避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かにおしゃべりをしないで避難できる砧の子どもたちは本当に立派です。とても緊張感をもって訓練できています。
そして後ろの芝生から避難訓練の様子を見ている1年生の態度もとっても立派です。

保健室の先生は、毎回大きなリュックをもって、本番と同様に避難訓練に臨みます。リュックの中にはレスキューシート、応急処置セット、酸素などなどが入っています。

4/11 4月避難訓練ー3

砧小学校の避難訓練は、校庭に集合し人員確認をして終わり・・・ではありません。解散した後学級の様子に応じてきちんと振り返りをします。校庭でふりかえりをする5年生・6年生・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 初めての給食ー1

1年生はもちろん、待ちに待った新年度初めての給食です。
1年生の教室にはたくさんの大人が手伝いに来ています。図工、音楽、算数など専科の先生、ことばの教室の先生、そして地域の小1サポーターの方々です。
今日は避難訓練があったので、子どもたちが避難訓練を参観に行っている間に配膳を始めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより