学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/28 授業の様子をお届けしますー1

4年生「国語」の学習の様子です。新聞について学んだり新出漢字を学んだり、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生音楽の様子です。隣に座っているペアの友達の音をよく聞きながらアンサンブルを楽しんでいます。「体が楽器!リズムに乗って!」と先生が手拍子を打つと、手拍子担当の子たちの手拍子がぐんとリズミカルになります。

6/28 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いの音を聞きあうとは・・・音楽では大切なことですが、ぴったり合うと気持ちよいし嬉しいものです。

6/28 授業の様子をお届けしますー4

5年生の様子です。国語・社会と教科は違いますがタブレットを適切に使って調べ学習をしています。タブレットはすっかり文房具の一つのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子をお届けしますー5

1年生体育の様子です。いろいろなコースを両足ジャンプや片足ジャンプでまたぎこしていきます。いろいろな技に挑戦して楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ挑戦している友達をちゃんと後ろの子は待っていてあげます。そして「がんばって」とか「台から降りても大丈夫」と優しく声をかけてあげます。担任の先生はそういう子どもの姿をちゃんと見ていて、「ナイス!いい声掛けだね」「優しいね」と価値づけています。
そうすると学級全体が温かい学級になってきます。

6/28 授業の様子をお届けしますー7

1年生国語様子です。「おおきなかぶ」の学習に入りました。先生が読むところを指で押さえながら聞いたり、音読したり、場面ごとに読み深めたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えをたくさん発表し、友達に聞いてもらってまた考える。1年生でも長文の物語文をしっかり学習しています。

6/28 授業の様子をお届けしますー9

5年生図工の様子です。版画の刷り上がった作品に額縁を付けています。それがまた個性的なすてきな額縁なので作品がさらに良くなります。家で飾りたくなってしまいます。
早く完成した子たちにも、先生は次の中継ぎ課題を提案しています。ビー玉迷路です。子どもたちの好奇心と意欲を適切に引き出す教材選択がすごいなあ〜と感心し、私だってやりたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢中になって取り組む子どもたちです。

6/28 授業の様子をお届けしますー11

2年生算数「水のかさ」の学習です。家から持ってきた容器はどのくらいの水が入るか、班ごとに量ります。dlやLマスの使い方にも慣れてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子をお届けしますー12

4週間の教育実習が終わります。子どもたちが、大好きな教育実習の先生にサプライズでお別れ会を企画しました。占いやお笑い、ドッジボールなど子どもたちが企画し担任の先生とこっそり準備をして今日を迎えました。実習生の先生にとっても学び多い4週間だったことと思いますが、私たちにとっても、また子どもたちにとっても、忘れてはならない大切なことを再確認したり、たくさんの思いを感じ経験したりできた4週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 授業の様子をお届けしますー1

6年生水泳学習の様子です。
プールサイドでの姿勢は大変立派!さすが最高学年6年生です。プール開きの代表児童の言葉にも小学校生活最後の水泳学習に込める決意が感じられ、一人一人の強い気持ちが、このような態度に現れているのだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動も人数確認も、何をやるにも必要以外の言葉は聞こえません。真剣です。

6/27 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日が出ることがほとんどなく、風もときどき吹き気持ちの良いプールです。

6/27 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の声をしっかり聞く6年生です。

6/27 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり真剣にやるけれど、先生や友達との水泳学習は楽しいのです。先生とのつながり、子ども同士のつながりを感じる授業でした。

6/27 授業の様子をお届けしますー6

6年生外国語の学習の様子です。「何時に何をする」や「家でしているお手伝いについて」聞いたり言ったりする学習です。今日は東京都の外国語学習について勉強している先生たちが砧小の授業を見にいらしていました。スピード感のある楽しい授業です。先生が
「二人の友達に話してきて」(これはもちろん英語で言いますがここは日本語で)と言うとすぐ動く子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして子どもたちはきちんと会話を楽しみ、挑戦します。

6/27 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「次は1人で言ってもいいし、友達に聞いてもらってもいいです。先生も聞きます。」
と先生が言うと、またまた挑戦します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより