学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/18 授業の様子をお届けしますー6

2年生国語の様子です。初めて担任になった教員が他のクラスの授業を見たり、研修を受けたりする時間を取り勉強するよう東京都で決められています。その時間、学級では講師の先生が指導に当たります。今日は書写の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に集中して取り組んでいます。先生が姿勢や鉛筆の持ち方、書くコツなどについて頑張っていることを価値付けるとそれが他の子たちにも広がっていきます。自分で聞いて考えて、より良くしようと頑張る子供たちは立派です。

4/18 授業の様子をお届けしますー8

2年生図工の様子です。2年生の図工は担任の先生ではなく図工専門講師の先生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵具セットの使い方も上手になりました。

4/18 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色を作ったり、筆でダイナミックに描いたり、とっても楽しそうです。

4/18 授業の様子をお届けしますー11

4年生理科「転機と気温」の学習の様子です。高学年になったので理科室で学習することも増えてきます。
校庭で気温を調べたり、雲の様子を見たりして理科室へ戻ってきました。気が付いたことを発表しながら学習課題を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 授業の様子をお届けしますー12

5年生算数「整数と小数」の学習です。どの子も真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 1年生の様子をお届けしますー1

国語「なんていおうかな」の学習です。職員室で担任の先生を読んでもらうとき、朝友達と会ったら、いろいろな先生には・・など勉強しました。
「あ!校長先生ですよ。なんてご挨拶するの?」
と担任の先生が聞くとみんなで元気よく
「おはようございます!!」
とあいさつしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 1年生の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの「ち」の学習の様子です。「ち」の付く言葉集めがかわいいです。

4/18 1年生の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に字を練習する横顔がかわいいです。

4/18 1年生の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、今日は4・5・6年生高学年の外遊びです。1・2・3年生低学年は室内遊びです。1年生はお友達と絵を描いたり本を読んだりして楽しんでいます。

4/18 1年生の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と一緒も楽しいですが、6年生が遊びに来てくれるので6年生と一緒も楽しいです。

4月入学式からまだわずかですが、1年生もとっても頑張っています。そんな1年生の頑張っている様子をなるべくホームページでご紹介しようと考えています。保護者会の時にお話ししたBANDは年度切り替えの更新作業にまだ時間を要するため、5月にならないと動画をアップできないそうです。「お楽しみに!」と、ご紹介したのですが申し訳ありません。「入学式」や「1年生を迎える会」の動画はもうしばらく、楽しみにお待ちください。

4/17 水曜日の朝ー1

保健室前の花壇、芝さくらをはじめとする色とりどりの花がきれいです。今朝も元気な挨拶で一日がスタートです。今週の目標「誰にでも何度でもあいさつしよう」を特に意識して頑張っている砧っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 水曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校の登校時間は8時5分から15分の間です。朝の支度を終えたら外遊びができます。朝遊びの時間は8時20分までです。17分頃からランランランが始まるので、15分を過ぎるとほとんどの子が外へ出てきます。
「ランランランが始まるまで遊んでいていいよ!」と6年生の声掛けで「わーい」とぽんぽこ山で遊ぶ1年生です。

4/17 水曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランランランの音楽が流れ始めました。6年生が「さあ!みんなで走るよ〜」と声をかけています。

4/17 水曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は一番外側、2年生はその内側、1年生は一番内側を走ります。ゆっくりでも自分のペースを大切にと、担任の先生たちは声をかけて励ましながら一緒に走ります。

4/17 水曜日の朝ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の1年生お手伝いの6年生も一緒に走ってくれました。前頭葉も活発に動き、さあ!1時間目が始まります。きっと集中して頑張れることでしょう。

「走るの苦手だからあんまり走れなかった」としょんぼりする1年生に6年生が
「大丈夫!今日は1周走ったから、次は1周と半分走れるよ!!またがんばろう!」と声をかけていました。優しい6年生です。

4/17 授業の様子をお届けしますー1

4年生図工の様子です。絵具とクレヨンの性質を利用していろいろな描写方法を試しています。どんな作品に仕上がっていくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 授業の様子をお届けしますー2

4年生理科の様子です。校庭に出て「春の始まり」を観察しています。植物だけでなく天気や気候の変化などに気づく4年生!さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 授業の様子をお届けしますー3

1年生算数の学習の様子です。数の勉強や数字の書き方の勉強をしています。先週までは、早く書けたら先生に早く見てほしい、挙手したら先生に当ててほしい、そんな、自分が!自分が!という1年生でした。早く先生が見に来てくれないとすねたり、指名してくれないと泣いたりする子もいましたが、いつのまにか
「今度は一発ではなまるもらうぞ〜」と言いながら丁寧に書いたり
指名された友達の方に顔を向けて発表をちゃんと聞いていたり、とっても成長しています。
もちろんそのような姿になるように、担任の先生ができている子に価値づけしているのですが、それをちゃーんと聞いていて自分も頑張ろうとする1年生はとっても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより