学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/16 授業の様子をお届けしますー8

5年生図工の様子です。大好きな図工の授業に子どもたちもワクワクです。しっかり話が聞ける、切り替えの素早い5年生の姿に先生もワクワクです。
名画カードを使って「たんていゲーム」です。ゲームのルールを聞いて、早速班ごとに取り組みます。名画・名作品を見て、背景、素材、色・・・様々気が付いたことがヒントになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに協力して楽しくゲームができ、たくさんの名画・名作と出会うことができました。

4/16 授業の様子をお届けしますー10

5年生家庭科の様子です。家庭科は5年生になって初めて学習する教科です。衣食住など自分たちの生活に密着している学習ということもあり子どもたちにとって楽しみな教科でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生国語の様子です。教科書を読む先生の声を聴きながらしっかり文字を目で追っています。真剣に頑張っている子どもたちの様子が嬉しくて!

4/16 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語は専科の先生の授業になります。3・4年生はネイティブの講師・ALT(AssistantLanguageTeacher)との2人態勢になります。ちなみに1・2年生は担任とALTになります。
写真は4年生の様子です。
今日は自己紹介をしながら全員があいさつ、名前、好きな給食を紹介しました。好きな給食のところは、友達の言うメニューに「あ〜同じだ」とか「へ〜そうなの」など意外な一面を知れて楽しかったようです。何より英語に親しむ子どもたちが楽しそうでした。

4/16 授業の様子をお届けしますー13

4年生書写の様子です。入っていくのをためらうほどで、とっても静かな教室でした。集中して4年生初めての書写に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 月曜の朝ー1

月曜日の朝は全校朝会があります。今日は初めて1年生から6年生が校庭にそろいました。2年生と4年生の間に1年生がクラスごとに整列し、並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 月曜の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
看護当番の先生が「前へ、ならえ」の号令をかけると、うごかない5・6年生です。自分たちで号令がかかる前に整列できているということです。立派です。

4/15 月曜の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私からは、1年間砧っ子に頑張ってほしいことを話しました。
「何事にも真剣に全力で取り組む」「つながりを大切にする」・・・この2つです。
何事にも真剣に全力で取り組むと、その人の力はぐんと伸びます。そして真剣に取り組むことは楽しいことです。
また、学校で体験できる様々なつながりを大切にしてほしいです。まずは、新しい学級になった仲間とのつながりです。心の安全基地になるような、失敗しても励ましてくれる仲間、助けてくれる仲間、教室に戻ればなんとかなる、相談に乗ってくれる仲間、そのような安心できるつながりをまずはしっかり作ってほしいです。
話を聞く姿勢からも、子どもたちが私の話を真剣に聞こうと頑張る気持ちが伝わってきました。
今日も朝から日差しが強く、1・2年生は帽子をかぶっています。今週も1週間健康・安全に過ごしましょう。

4/15 教室の様子をお届けしますー1

今日は、4.5.6年生は学習習得確認調査に取り組んでいます。
学習習得確認調査とは、小学校4年生から中学校3年生を対象に世田谷区が独自に実施しているものです。児童・生徒の主体的な教育活動の状況を把握するための調査です。
写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 教室の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は5年生の様子です。
真剣に取り組んでいます。

4/15 教室の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は6年生の様子です。中休みを挟んで、4教科やります。

4/15 教室の様子をお届けしますー4

3年生図工「ぼうしとったら」の様子です。ぼうしをとったら〇〇が・・・絵本からイメージを広げて絵に表します。子どもたちのアイディアには、ホントに、脱帽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 教室の様子をお届けしますー5

3年生初めて学ぶ「社会科」の学習の様子です。2年生で学習した町探検の時を思い出し、さらに地域が広がることが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 教室の様子をお届けしますー6

2年生の様子です。
先生と、クラスの仲間と、一生懸命勉強しています。「ふきのとう」って何?という先生の問いに、一生懸命考えて話します。絵を描いて説明してくれる子もいます。
友達が発表しているときの聞く姿勢もとっても上手な2年生です。発表する友達の方に顔や体を向けて聞いています。このような学級は、安心して自分の意見が言えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 教室の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

4/15 教室の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生どのクラスも落ち着いt学習に取り組んでいます。

4/15 1年生の様子をお届けしますー1

算数の学習をしています。教科書の絵を見て教科書に書き込みながら、今日は「同じ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色と白の四角い算数ブロックは、砧小学校の先輩たちが1年生の頃使ったものをご寄付いただき、1年生の人数分そろったものを使っています。黒板に拡大した教科書を張ったり、テレビにデジタル教科書を投影したり、先生も工夫しながら、学習をわかりやすく進めています。

4/15 1年生の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習をしている様子です。自分の言いたい意見がたくさんあるときもルールを守って発言できます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより