学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ハッシュドポークライス
牛乳
野菜のイタリアンドレッシングかけ
くだもの(ネーブルオレンジ)

今日のデザートは、和歌山県産のネーブルオレンジです。砧小では、食べやすいようにサイドに切り込みをいれて提供しています。
今日のランチルーム給食は1年1組でした。楽しそうに食べていたので、よかったです。
食材がとれたところ

12/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ひじきごはん
牛乳
手作りさつまあげ
糸かんてんと野菜のあえもの
大根のみそ汁
(学校事情により、こんぶ豆を大根のみそ汁に変更いたしました。)

今日の主菜は、[手作りさつまあげ]です。たらのすり身・いか・えび・豆腐と卵、野菜をまぜあわせ、一つ一つ成形して油で揚げました。子どもたちは比較的よく食べていたと思います。
今日は、1年2組がランチルーム給食でした。片付けしている様子を見に行くと、ごはん茶碗にごはん粒が残らないように、自分のお皿がピカピカになるようにと、きちんと食べている子が多く成長を感じました。
食材がとれたところ

12/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ビスキュイパン
牛乳
鶏肉のトマトソース煮
マセドアンサラダ
くだもの(りんご)

今日は、[ビスキュイパン]です。パンにクッキー生地をつけて、オーブンで焼きました。子どもたちに大人気のようで、「今日のパン、おいしかったです。どうやって作ったのですか?」と聞きにくる子もいました。とても嬉しく思いました。
食材がとれたところ

12/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のピリ辛ソースかけ
野菜のおかかかけ
里芋のあまから煮

今日の給食の主菜は、[魚のピリ辛ソースかけ]です。焼いたさばに、みそとごま油にすりおろしたりんごやにんにくを加えたソースをかけました。白いごはんがすすむ1品となりました。
2学期も残りわずかです。正しい手洗い・うがいを行い、睡眠と栄養をしっかりとって、体調を崩さないようお気をつけください。
食材がとれたところ

12/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ソース焼きそば
牛乳
大根の甘酢かけ
フルーツ白玉

今日のデザートは、[フルーツ白玉]です。白玉粉に豆腐をあわせて混ぜ、一つ一つ丁寧に丸めて作りました。子どもたちも、喜んで食べていました。
冬休みまで、あと10日です。引き続き、手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理に気をつけてください。
食材がとれたところ

12/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ミルクパン
牛乳
魚のピザ風
ジャーマンポテト
卵スープ

今日のスープは、[卵スープ]です。とりがらと野菜でとったスープに、鶏肉や玉ねぎ・にんじんを加えて煮込み、塩としょうゆで調味し、卵でとじます。砧小の子どもたちはスープが好きなようです。今日も、よく食べてくれていました。
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症予防のためにも、手洗い・うがいをしっかりと行い、たっぷり睡眠と栄養をとり、週末はゆっくり過ごしてほしいと思います。
食材がとれたところ

12/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごまごはん
牛乳
ししゃもとさつまいもの天ぷら
油揚げと野菜のおひたし
みそ汁

今日の副菜の[油揚げと野菜のおひたし]は、オーブンで焼いてかりかりにした油揚げとゆでた野菜を和え、しょうゆ等で味付けをしました。「いつもと違って、油揚げがかりかりしている!」と驚いている子もいました。驚きがおいしい発見であると、作り手としてはなお嬉しいものですが、どうだったでしょうか。
食材がとれたところ

12/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
大根カレー
牛乳
パンプキンサラダ
くだもの(りんご)

今日の給食は[大根カレー]です。12月の献立表を配布したときに、「大根カレーって、何ですか?」と質問にきてくれたクラスもありました。カレーに入っている野菜と言えば、じゃがいもや玉ねぎ、にんじんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?今日は、旬の大根を子どもたちの好きなカレーに加えてみました。さっぱりした味のカレーに仕上がりました。
食材がとれたところ

12/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
いかと大根のうま煮
野菜のからしじょうゆ和え
くだもの(みかん)

今日の主菜は、[いかと大根のうま煮]です。輪切りにしたいかと旬の里芋や大根を加えて煮てみました。子どもたちは、よくかんで食べてくれていました。

食材がとれたところ

12/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
お豆かりんとう
あんかけ汁

今日の副菜は、[お豆かりんとう]です。さつまいもと大豆を油で揚げて、豆乳と砂糖で作ったたれをからめて作ります。子どもたちの中には、豆が苦手な子もいるようですが、油で揚げるとカリッとした食感になり食べやすくなるようです。
食材がとれたところ

12/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
たまごトースト
牛乳
ポテトスープ
ツナサラダ

今日のスープは、たくさんの野菜とベーコンが入り、牛乳たっぷり栄養満点の[ポテトスープ]です。子どもたちは喜んで食べていました。
砧小の子どもたちは、食に興味関心がある子が多く、嬉しく思います。
明日のおもちつきも、とても楽しみにしていることでしょう。
食材がとれたところ

12/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の給食>
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
白菜の中華サラダ

今月の給食目標は、「よく噛んで食べよう」です。教室をまわり、子どもたちの食べ方を見ていると、もっとよく噛んでほしいと思う子がいます。「よく噛む」ことは、肥満防止や虫歯予防にも効果的で、味覚や脳細胞の発達、さらには体力の向上にも繋がります。いいことがたくさんです。学校では、ひき続き、よく噛んで食べるように指導を進めていきます。
食材がとれたところ

11/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
すきやき煮
野菜のごまあえ

今日で、11月も終わりです。今月の給食目標は、「感謝して食べよう」でした。毎日何気なく食べている食事ですが、動物や植物の命をいただいているということ、口にはいるまでにはいろいろな人の手がかかっていることを、子どもたちにわかってもらえたらと思っています。教室をまわっていると、「ありがとう」の気持ちを大切にし、給食をもりもり食べている子どもたちも多く、大変嬉しく感じます。
食材がとれたところ

11/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きのこごはん
牛乳
ししゃもの二色揚げ
みそ汁
もやしのごま風味

今日の給食の主菜は、[ししゃもの二色揚げ]です。ししゃもは、頭から食べられる魚なので、成長期の子どもたちにとって、大切なカルシウム源です。
教室をまわっていると、「私はししゃもが苦手だけど、こっちの味は減らさないで食べます!」とチャレンジしていた子がいました。とても嬉しく思いました。
食材がとれたところ

11/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
セサミトースト
牛乳
ポトフ
パリパリサラダ

今日の給食は、子どもたちに人気のメニューばかりです。[ポトフ]も[パリパリサラダ]にも、野菜を豊富に使っていますが、スープには子どもたちの好きなウインナーを、サラダには揚げたわんたんの皮を加えているので、もりもり食べられるようです。
インフルエンザが流行ってきているようです。日頃から、手洗い・うがいはもちろんですが、たっぷりの睡眠、栄養バランスのよい食事をしっかり心がけてください。
食材がとれたところ

11/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
五目あんかけそば
牛乳
ラーパーツァイ
フルーツポンチ

今日は、油で揚げた中華めんに、五目あんをかけて食べる<五目あんかけそば>です。
食べ応えがありましたが、よく食べていたように思います。
<ラーパーツァイ>は白菜のぴりから甘酢漬けのことで、体をあたためてくれる生姜がたくさん入っていて、おいしく仕上がりました。
野菜をしっかり食べ、手洗いとうがいをし、風邪やインフルエンザに気をつけてほしいと思います。
食材がとれたところ

11/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
きざみこんぶの五目煮
かきたま汁

今日、11月24日は和食の日です。11[いい]24[日本食]のごろ合わせで決められたそうです。和食は、栄養バランスのととのった、体によい食事です。子どもたちには、日本に古くから伝わる食文化[和食]を大切にしてほしいと思います。
今日の魚を鮭を使用しましたが、鮭は食べ慣れているようで残食が少なかったです。
食材がとれたところ

11/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
さといもごはん
牛乳
魚のしょうが風味焼き
沢煮わん
くだもの(みかん)

明日は、勤労感謝の日です。
私たちの生活は、たくさんの人やものに支えられて成り立っています。
子どもたちには、「ありがとう」の気持ちを大切にし、心をこめた食事のあいさつをしてほしいと思っています。
食材がとれたところ

11/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
黒砂糖パン
牛乳
フレンチエッグ
ベジタブルソテー
野菜スープ

今日は、野菜をたくさん使ったメニューです。野菜が苦手な子も多いようですが、風邪をひかないようにするためにも、野菜をしっかり食べてほしいと思います。

食材がとれたところ

11/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
カレーライス
牛乳
和風サラダ
くだもの(かき)

展覧会当日の給食は、子どもたちの大好きなカレーライスにしました。
体育館には、たくさんのすてきな作品が飾られていました。一つ一つの作品を見ていると、子どもたち一人一人のよいところが伝わってきました。
給食も、調理員と栄養士が心をこめて、力をあわせて作る作品であると思っています。子どもたちの作品のように、心のこもった給食をこれからも作っていきたいと思います。
食材がとれたところ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31