学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ビスキュイパン
牛乳
鶏肉と豆のトマトソース煮
野菜のイタリアンドレッシングかけ

今日の給食は、<ビスキュイパン>です。子どもたちに人気があるメニューのひとつです。パンに小麦粉とバター・さとう・バニラオイル・たまごを混ぜて作ったクッキー生地を乗せて、オーブンで焼きました。教室をまわっていると、「今日のパン、とてもおいしかったです!」と笑顔で食べている子が多かったです。残食もほとんどなく、嬉しく思います。
食材がとれたところ

6/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
いわしのかばやき丼
牛乳
梅ドレサラダ
みそ汁

今日の給食は、<入梅メニュー>です。今年は、昨日6月11日が入梅でした。入梅とは、暦の上で梅雨の季節に入る日のことです。実際の梅雨入りとは異なります。
梅雨の時期にとれるいわしを<入梅いわし>といい、一年の中で一番あぶらがのっていておいしいと言われています。今日は、いわしを使ってかばやきを作りました。サラダのドレッシングには、刻んだ梅を加え、さっぱりした味に仕上がりました。
昔から伝わる行事食を大切にしてほしいと思います。
食材がとれたところ

6/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ココアパン
牛乳
魚のバーベキューソース
コーンポテト
ベーコンと野菜のスープ

今日の給食の主菜は、<魚のバーベキューソース>です。今日は、北海道産の鮭を使いました。廊下ですれ違った子どもたちが、「今日は、バーベキューソースですよね?楽しみだな!」と話しかけてくれました。<バーベキュー>という響きに、楽しくておいしいイメージがある子が多いようですね。給食も、子どもたちが大人になった時に、おいしく楽しい時間だったと思い出してもらえたら嬉しいです。
食材がとれたところ

6/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん・ふりかけ
牛乳
五目うま煮
パリパリサラダ
くだもの(冷凍みかん)

今日の給食のサラダは、<パリパリサラダ>です。わんたんの皮を細く切り、油で揚げ、野菜サラダのトッピングに加えました。野菜が苦手な子も多いですが、揚げわんたんが入ることによって、食べやすくなるようです。
教室をまわっていると、「今日の給食、いい香りがする。おいしそう!」と言ってくれた子がいました。だしの香りをいい香りと感じられることは、とても素晴らしいことだと思います。
食材がとれたところ

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ガーリックトースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
かぶのレモン風味

今日の給食の主食は、<ガーリックトースト>です。砧小の給食の中で、人気があるメニューの一つです。前回「ガーリックトーストは、どうやって作るのですか?」と聞いてきてくれた子がいたので、6月の給食だよりにレシピをのせました。簡単なので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
子どもたちが<食>に興味をもってくれていることが大変嬉しく感じます。
食材がとれたところ

6/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
かきあげ丼
牛乳
にらたま汁
ごまあえ

毎年6月は、<食育月間>です。心と体の健康を維持するためには、「食べること」はとても大切です。子どもたちには、「食べること」を好きになり、楽しんでほしいと思っています。

「食べること、給食が楽しみな時間になるように。」ということで、<給食室ポスト>を給食室前に設置しました。子どもたちからのリクエストメニューや給食の感想が届く日を楽しみにして待ちます。
食材がとれたところ

6/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
チリビーンズライス
牛乳
かみかみサラダ
くだもの(あまなつ)

6月4日から10日までは、<歯と口の健康週間>です。現代は、やわらかい食べ物が増え、昔と比べてかむ回数が減っています。
今日の給食は、<かみかみメニュー>です。かみごたえのある食品(豆やするめいか、根菜)を使いました。よくかんで食べることは、虫歯を予防するだけでなく、脳を刺激し頭の働きもよくする効果もあります。この機会に、ぜひよくかんで食べてほしいと思います。
食材がとれたところ

6/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
カレーうどん
牛乳
大根ときゅうりのごま風味
黒糖米粉蒸しパン

今日の給食は、<黒糖米粉蒸しパン>です。上新粉とベーキングパウダー・黒糖・油・豆乳・さつまいもを使って作りました。米粉を使うと膨らみにくいこともあり、さつまいもの量が少し多かったようで、膨らみが少ない出来上がりになってしまいました。蒸しパンの見栄えを気にしていた私に、「今日の蒸しパン、とてもおいしかったよ。どうして気になるの?」「食べたらおいしいから、大丈夫だよ。」と優しく声をかけてくれた子どもたち。子どもたちからの温かい言葉に元気をもらい、これからも子どもたちが笑顔になるおいしい給食を作っていこうと改めて思いました。

食材がとれたところ

6/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
わかめごはん
牛乳
ビーンズコロッケ
おひたし
きゃべつのみそ汁

6月になりました。今月の給食目標は、「衛生に気をつけて食べよう。」です。食事の前やトイレの後など、石鹸を用いて、きちんと手洗いをするように、ひき続き声をかけてまいります。
今日の主菜は、<ビーンズコロッケ>です。教室をまわって、「今日のコロッケに入っている豆は何でしょう?」とクイズを出したところ、いろいろな名前の豆が出てきました。正解の金時豆を知っている子も多く、「豆は苦手だけど、今日は食べられました。」と話してくれる子もいて、嬉しくなりました。
まめに豆料理に取り入れてみると、子どもたちも慣れ、抵抗なく食べてくれるようになるのだなと思いました。
食材がとれたところ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30