学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
鮭ずし
牛乳
天の川汁
七夕ポンチ

今日の給食は、七夕メニューです。七夕は、季節を分ける節句の一つで、日本で昔から大事にされている行事です。
今日は、<鮭ずし>のいり卵を天の川に見立て、クラスに届けました。<天の川汁>には星型の麩が、<七夕ポンチ>には星型のパインと米粉マカロニを入れました。
図書室にも、七夕にまつわる本が飾られ、子どもたちの笑顔も星のようにきらきら輝いていました。
食材がとれたところ

7/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ナシゴレン(インドネシア風チャーハン)
牛乳
魚のレモン風味
ひじきのサラダ
くだもの(プラム)

今日のオリパラ給食は、インドネシアの料理です。インドネシアの食事に欠かせないのが、お米です。日本と似ています。
今日の給食指導メモでは、インドネシアの言葉で「おいしい」は何と言うのか、クイズ形式で出題しました。教室から、インドネシアの言葉を練習する声が聞こえてきました。嬉しく思います。
食材がとれたところ

7/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
五目冷やしうどん
牛乳
天ぷら(いか・さつまいも)
くだもの(メロン)

今日の給食は、<五目冷やしうどん>です。焼き豚・にんじん・油揚げ・干ししいたけ・もやし・きゅうりが入って、具だくさんに仕上がりました。気温も高くなったので、子どもたちは喜んで食べていました。
食材がとれたところ

7/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ガパオライス(ひき肉のバジル炒めごはん)
牛乳
にらと卵のスープ
ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)

今日のオリパラ給食は、タイの料理です。東南アジアにあるタイでは、甘さと酸っぱさ、辛みが混ざり合った味が美味とされています。
今日の給食時に配布する指導メモのクイズの中では、タイの言語についてふれました。いろいろな国の言語を知っていると、他の国の人とコミュニケーションをとることが楽しみになることでしょう。給食をきっかけにして、子どもたちが少しでも世界に目を向けてくれたらと思います。
食材がとれたところ

7/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
セサミパン
牛乳
フィラハバネー(エジプト風チキンカツ)
エジプシャンサラダ(レモン風味のサラダ)
モロヘイヤ入りスープ

今日の給食は、オリパラ給食です。オリパラ給食とは、2020年に東京で開催されるオリンピック・パラリンピックを応援する給食です。今日は、エジプト・アラブ共和国の料理です。主菜の<フィラハバネー>はソースやケチャップ・オールスパイス、ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉にパン粉をまぶして揚げたものですが、「おいしかったです。」と好評でした。
図書室でも、給食にあわせてエジプト・アラブ共和国のことがわかる本を展示しました。
食材がとれたところ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31