学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
鮭ピラフ
牛乳
野菜スープ
ポテトのピザ風味

今日の給食は、<ポテトのピザ風味>です。蒸したじゃがいもに手作りのピザソースとチーズをかけて焼きました。先週に比べ、欠席の児童も少なくなり、笑顔で楽しそうにもりもり食べている学級が多くなりました。
インフルエンザが流行しています。手洗い・うがいは感染予防の基本です。冬は水が冷たいですが、石鹸の泡でよくこすり洗いをするように洗いましょう。
食材がとれたところ

2/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
大豆ごはん
牛乳
節分バーグ
白菜の和えもの
きのこ汁

明日2月3日は、節分です。節分には、季節をわけるという意味もあります。季節がかわる時に、邪気が入りこまないようにと、豆まきやひいらぎの枝に鰯の頭をさしたものを門に飾るといった習わしがあります。
今日は、節分メニューです。鬼の金棒をイメージした<節分バーグ>と大豆をたっぷり使った<大豆ごはん>です。教室をまわっていると、「僕は、忘れんぼう鬼を退治したい。」「私は、おしゃべり鬼を退治したい。」と話している子もいました。体の中の悪いものを追い払おうと、どの学級ももりもり食べていました。
食材がとれたところ

2/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
梅茶づけ
牛乳
塩肉じゃが
ごまあえ

今日の副菜の<ごまあえ>に使っている小松菜は、世田谷区宇奈根の農家の海老澤さんが砧小の子どもたちのために育ててくれたものです。海老澤さんは、12月に3年生が畑見学でお世話になった方でもあります。大変ありがたく思います。
食材がとれたところ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

ことばの教室だより

学校経営方針