学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
クッパ
牛乳
棒ぎょうざ
野菜のしょうが風味

今日の給食の主食は、<クッパ>です。クッパは、韓国料理のひとつで、ごはんとスープを組み合わせた雑炊のような料理です。合わせて食べている子もいれば、ごはんとスープとして別々に食べている子もいました。今日も気温が高い中、運動会の練習を一生懸命に頑張っていた子どもたちには、とても食べやすかったようで、残食は少なかったです。
食材がとれたところ

5/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこあげパン
牛乳
肉団子と春雨のスープ
春野菜とわかめのサラダ

今日の給食は、人気の<きなこあげパン>です。献立表を配布した時から、あげパンの日をチェックしている子も多かったようです。
運動会の練習をしっかり頑張っているこどもたちですが、今日は暑さに負けずに給食をもりもり食べていました。
食材がとれたところ

5/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
もやしときゅうりのごま風味
わかたけ汁

今日の給食の汁物は、<わかたけ汁>です。春が旬の新わかめと新たけのこを使ったすまし汁です。たけのこは苦手な子もいるようですが、チャレンジしている子もおり、嬉しくなりました。
今日は気温も高く、運動会の練習も本格的になったせいか、子どもたちは水分を欲しているようで、汁物や牛乳の残食がいつもよりも少なかったです。
食材がとれたところ

5/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
キムチチャーハン
牛乳
わんたんスープ
くだもの(メロン)

今日の主食は、<キムチチャーハン>です。砧小では、<キムチチャーハン>は低学年用・中学年用・高学年用に分けて、3段階の辛さで作っています。今日もよく食べていました。
デザートのメロンは、香りも高くジューシーでした。喜んで食べている子が多かったです。
食材がとれたところ

5/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
カレーうどん
牛乳
よもぎだんご
梅ドレサラダ

今日の給食のデザートは、白玉粉と豆腐、よもぎ粉をまぜて作った手作りの<よもぎだんご>です。よもぎは、昔から薬として大切に使われてきました。昔は今のように病院や薬が十分になかったため、健康で長生きできるようにと、よもぎをだんごにして食べていたそうです。よもぎだんごを食べて、運動会にむけて元気に頑張ってほしいと思います。

食材がとれたところ

5/9 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ハッシュッドポークライス
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの(美生柑)

今日の給食のくだものは、美生柑です。愛媛県御荘町で作られたことから、この名前がついたそうです。見た目は、グレープフルーツによく似ていますが、グレープフルーツのような苦みは少なく、さわやかな香りと上品な甘酸っぱさが特徴です。子どもたちは、香りを楽しみながら食べていました。
食材がとれたところ

5/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
鯛飯
牛乳
とり肉のねぎソース
野菜のからしじょうゆかけ
すまし汁

今日5月8日は、砧小学校の開校記念日です。創立116周年です。
砧小学校が、笑顔あふれる素敵な学校としていつまでもあり続けてほしいという願いをこめて、今日は<鯛飯>を作りました。焼いた鯛と甘く煮た具、鯛のあらでとっただし汁をご飯に混ぜ合わせました。子どもたち、よく食べていました。
食材がとれたところ

5/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ココアパン
牛乳
新じゃがとアスパラの米粉グラタン
きゃべつとウインナーのスープ

今日の主菜は、<新じゃがとアスパラの米粉グラタン>です。旬の野菜新じゃがとアスパラガスを使い、米粉で作ったルーでもっちりしたグラタンに仕上がりました。サーモンも加えましたが、どの学級もよく食べていました。アルミケースの片付け方がとても美しいクラスもありました。
昼休みに会った子どもたちに「今日の給食、とてもおいしかったです。」「いつも給食を考えてくれて、ありがとうございます。」と嬉しい言葉のシャワーをかけてもらいました。
食材がとれたところ

5/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
わかめ入りグリンピースご飯
牛乳
肉じゃがのうま煮
焼きししゃも
ひじき入りナムル

今日の主食は、<わかめ入りグリンピースご飯>です。1年生の子どもたちが旬の食材グリンピースのさやむきをし、給食作りのお手伝いをしてくれました。2年生から6年生も、「1年生がさやむきをしてくれたから、グリンピースは苦手だけど頑張って食べるよ。」と話し、しっかり食べていました。
旬の食材にふれることは、食に興味関心をむけるためにも、とてもよいことです。学校では7月にとうもろこしの皮むき、枝豆のさやもぎを実施する予定です。お楽しみに。
食材がとれたところ

5/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
中華ちまき
牛乳
中華風コーンスープ
みそドレサラダ

今日の給食は、少し早いですが<こどもの日メニュー>です。5月5日端午の節句には、柏もちやちまきを食べて、こどもたちの成長と幸せを祈る日とされています。給食室では、砧っこのみなさんの健やかな成長を祈り、<中華ちまき>を作りました。どの学級も比較的よく食べていました。
食材がとれたところ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31