学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
とりめし
牛乳
切干大根の卵焼き
みそ汁
くだもの(せとか)

今日のくだものは、せとかです。せとかは、2月から3月に旬を迎える果物で、香りがとてもよく、とろけるような食感と果汁があふれるジューシーさが特徴です。子どもたちも、よく食べていました。冬から春にかけては、さまざまな柑橘類が店頭に並びます。ぜひ食べ比べをしてみてください。
食材がとれたところ

2/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティクリームソース
牛乳
野菜のイタリアンドレッシングかけ
米粉のブラウニー

今日の給食は、あさりが入った<スパゲッティクリームソース>です。あさりには、健康な血を作るために大切な鉄分が豊富に含まれています。
今日は、バレンタインデーです。給食室では、<米粉のブラウニー>を心をこめて作りました。もっちりしっとりとした食感で、美味しく焼きあがりました。教室では、おかわりの列ができていて、嬉しく思います。2月の給食だよりにレシピを掲載してありますので、ぜひお試しください。
食材がとれたところ

2/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のステーキソース
もやしのごましょうゆかけ
根菜のごまみそ汁

今日の副菜の<もやしのごましょうゆかけ>に入っている小松菜は、3年生が12月に畑見学をさせていただいた世田谷区宇奈根の農家の海老澤さんが心をこめて育ててくれたものです。感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。
食材がとれたところ

2/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこバタートースト
牛乳
ポトフ
こんにゃくサラダ

今日の給食は、3月に卒業をひかえた6年生からのリクエストメニューです。どのメニューも、他の学年の子どもたちにも人気のものばかりで、教室ではおかわりの行列ができていました。おいしい記憶として思い出に残る給食となるように、調理員と力を合わせ、引き続き安全安心な給食の提供に努めたいと思います。
食材がとれたところ

2/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ビビンバ
牛乳
わんたんスープ
くだもの(ネーブルオレンジ)

今日の給食は、<ビビンバ>です。ビビンバは、韓国風の混ぜご飯です。「ビビン」は混ぜる、「パ」はご飯の意味があります。給食では、人気のあるメニューの一つで、6年生からのリクエストにもあがっていました。今日は、4年生から6年生までは、日本体育大学駅伝部のみなさんと一緒にいただき、特別な給食の時間となったことでしょう。
食材がとれたところ

2/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
そぼろごはん
牛乳
豆腐のすまし汁
煮豆(うずら豆)

今日の給食は、<そぼろごはん>です。鶏ひき肉・たけのこ・にんじんを甘辛く煮てそぼろを作り、炒り卵もさらに加えたものをご飯にかけて、いただきま。どの学級も、大変よく食べていました。
うずら豆の煮豆は、ほんのり甘く炊き上げました。食べ慣れていない児童も多いように感じます。様々な味付けに少しずつ慣れ、味覚を育てていってほしいと思います。
食材がとれたところ

2/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ツナごぼうトースト
牛乳
ビーンズシチュー
ひとしお野菜

今日の給食の主食は、<ツナごぼうトースト>です。ツナとゆでたごぼうをマヨネーズとケチャップで味付けをし、パンにのせ、上からチーズをかけてオーブンで焼きました。ごぼうは和食に使用することが多いですが、チーズとの相性もぴったりです。子どもたちも、よく食べていました。ぜひご家庭でもお試しください。
食材がとれたところ

2/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のねぎソース
ゆずドレサラダ
粕汁

今日の副菜は、<ゆずドレサラダ>です。冬が旬の果実であるゆずの果汁を使った手作りドレッシングで野菜をあえました。ゆずは、みかんの仲間ですが、酸味と香りが強いため、みかんのようにそのままで食べることはせず、絞って調味料として使ったり、皮をうすく切って、料理の香りづけなどに使います。
食材がとれたところ

2/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
キーマカレーライス
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
みかんゼリー

今日の給食は、<キーマカレーライス>です。キーマカレーは、ひき肉の他にみじん切りにした野菜がたくさん入ったうまみたっぷりのカレーです。今日も、どの学級もよく食べていました。
インフルエンザの流行がまだ続いているようです。手洗い・うがいはもちろんのこと、しっかり睡眠・たっぷり栄養をとり、予防に努めていきましょう。
食材がとれたところ

2/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
スパゲッティミートソース
牛乳
みそドレサラダ
ぶどうゼリー

今日の給食は、<スパゲッティミートソース>です。子どもたちに大人気のミートソースですが、砧小では栄養たっぷりのゆで大豆をみじん切りにし、ひき肉とあわせて使い、玉ねぎをじっくり炒めてコクを出し、おいしくなるよう工夫して調理をしています。今日も、どの学級もおかわりの行列ができ、完食している学級が多く、大変嬉しく思います。
食材がとれたところ

1/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
こぎつねごはん
牛乳
焼きししゃも
野菜のごまあえ
さつま汁

今日の主食の<こぎつねごはん>は、油揚げとひき肉・にんじんを甘辛く煮たものを炊きあがったごはんに混ぜて作ります。味がしみた具材とごはんが口の中でからまり、おいしさがじゅわっと広がるごはんです。お休みが多い中、どの学級もよく食べていました。
食材がとれたところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより