学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のチリソース
野菜のごま風味
マーボー汁

今日の主菜は、<魚のチリソース>です。チリソースは、給食室での手作りです。ケチャップを使っているので、辛いものが苦手な子どもたちもよく食べていました。ご飯のすすむ味だったようで、白飯の残食も少なかったです。
食材がとれたところ

6/6 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこバタートースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
野菜のしょうが風味

今日の給食の主食は、<きなこバタートースト>です。きなこは好きな子が多いようで、きなこ揚げパン同様、このトーストも人気があります。バターときなこ・さとうをパンに塗って焼くだけで、簡単に作れますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。
食材がとれたところ

6/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん・ふりかけ
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
もやしの中華あえ

6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。じょうぶな歯をつくるためには、カルシウムを多く含むものや、歯ごたえのあるものを食べるようにしましょう。今日の<ふりかけ>は、給食室での手作りしたふりかけです。カルシウムたっぷりです。
「今日のふりかけは、何が入っているのですか?」と質問してくる子もいました。食に興味関心をもってくれて、嬉しく思います。
食材がとれたところ

6/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
チリビーンズライス
牛乳
かみかみサラダ
くだもの(りんご)

6月4日から10日までは、<歯と口の健康週間>です。かけがえの歯を守るためには、よくかんで食べ、しっかり歯を磨き、歯を強くするカルシウムを多く含む食べものや歯ごたえのある食べものを食べることを日頃から意識するとよいですね。
今日の<かむかむサラダ>には、するめいかやごぼうを入れました。かむことを意識して、よくかんで食べている子も多かったです。
食材がとれたところ

6/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ホイコーロー丼
牛乳
卵とわかめのスープ
くだもの(宇和ゴールド)

今日から6月に入りました。6月はじめじめとした梅雨の季節がやってきます。この時期は、細菌の増えやすい状態にあります。給食室では、さらに気をひきしめて、食品衛生に取り組みます。
今日のくだものは、愛媛県産の宇和ゴールドです。さわやかな香りで果汁も多く、とても美味でした。子どもたちも、よく食べていました。
食材がとれたところ

5/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
とりめし
牛乳
魚のステーキソース
即席漬け
さつまいものみそ汁

今日の給食は、お箸でいただく和食の献立です。今日は、焼いたさわらに砧小特製のステーキソースをかけました。魚が苦手な子もいるようですが、どの学級も比較的よく食べていました。昼休みに会った1年生は、「今日の給食も、全部食べられたよ。」と笑顔で報告してくれました。嬉しく思います。子どもたちからの嬉しい報告が待ち遠しいです。
食材がとれたところ

5/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ビスキュイパン
牛乳
ボルシチ
野菜のイタリアンドレッシングかけ

今日の主食は、<ビスキュイパン>です。パンにビスケット生地をのせて、オーブンで焼いて作ります。バニラオイルを使っているので、甘い香りが広がります。子どもたちにも、「今日のパンがおいしかったです。」と好評でした。
主菜の<ボルシチ>は、ロシアを代表する家庭料理です。こちらも、どの学級もよく食べていました。
食材がとれたところ

5/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
豆入りドライカレー
牛乳
かりかり油あげのサラダ
りんごゼリー

今日の給食は、<豆入りドライカレー>です。「今日はカレーだ。嬉しい。」と展示食をみて、ガッツポーズをして喜んでいる姿もありました。大豆と枝豆を加えましたが、どの学級もとてもよく食べていました。
<りんごゼリー>は、今日はりんごの果肉入りです。のどごしの良い手作りのゼリーも大好評でした。
食材がとれたところ

5/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
みそカツ!丼
牛乳
けんちん汁
くだもの(冷凍みかん)

今日の給食は、運動会応援メニューということで<みそカツ!丼>です。子どもたちは、カツを喜んで食べていたようで、よかったです。
明日の運動会では、一人一人がきらきらと輝き、持っている力を十分に発揮できるとよいですね。応援しています。

食材がとれたところ

5/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
鶏塩やきそば
牛乳
きゅうりと大根のごま風味
フルーツ白玉

今日の給食のデザートは、<フルーツ白玉>です。運動会の練習を頑張っている子どもたちに楽しく給食を食べてもらいたいと、紅白の白玉を使いました。
教室をまわっていると、「今日は、赤い白玉が入っていますね!」「私は白組だけど、赤い白玉が入っていてもうれしいです。」と話してくれた子がいました。子どもたちに喜んで食べてもらえたので、嬉しいです。
食材がとれたところ

5/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
チリコンカンドッグ
牛乳
ミネストローネ
フライドポテト
くだもの(りんご)

今日は、気温もそれほど高くないせいか、子どもたちはもりもり食べていました。どの学級も、残食は大変少なかったです。
もうすぐ運動会です。運動会で力を十分に発揮するためには、練習を頑張ることももちろん大切ですが、栄養バランスのよい食事をしっかり食べて、夜は早めに眠り、体調をととのえることが大切です。
食材がとれたところ

5/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
おろし豚丼
牛乳
じゃがいものみそ汁
ガンバルゾーサラダ

今日の給食の副菜は、<ガンバルゾーサラダ>です。ガルバンゾー(別名ひよこ豆)の入ったサラダですが、運動会直前ということで、頑張っている子どもたちを応援しようと<ガンバルゾーサラダ>と名付けました。オリーブ油とりんご酢のドレッシングで、食べやすく仕上がりました。
食材がとれたところ

5/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ツナピラフ
牛乳
野菜スープ
スペイン風オムレツ

今日の給食の主菜は、<スペイン風オムレツ>です。玉ねぎの甘みの効いたオムレツで、子どもたちはよく食べていました。
今週末の運動会にむけて、ラストスパートです。しっかり栄養と睡眠をとり、エネルギーを蓄えてほしいと思います。
食材がとれたところ

5/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
マーボー豆腐丼
牛乳
バンサンスー
くだもの(清美オレンジ)

今日の給食の副菜は、春雨を使ったさっぱり味の和えもの<バンサンスー>です。バンサンスーは、砧小では人気の一品です。
今日のくだものは、果汁たっぷりの<清美オレンジ>です。清美オレンジは、食べ慣れている子が多いようで、よく食べていました。
食材がとれたところ

5/17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚の塩焼き
切干大根の煮つけ
あんかけ汁

今日の給食は、だしの味がわかる和食の献立です。「切干大根の煮物がおいしいです。」とおかわりをして食べている子もいて、安心しました。
もりもり食べて、運動会にむけて体を作ってほしいと思います。
食材がとれたところ

5/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
クッパ
牛乳
棒ぎょうざ
野菜のしょうが風味

今日の給食の主食は、<クッパ>です。クッパは、韓国料理のひとつで、ごはんとスープを組み合わせた雑炊のような料理です。合わせて食べている子もいれば、ごはんとスープとして別々に食べている子もいました。今日も気温が高い中、運動会の練習を一生懸命に頑張っていた子どもたちには、とても食べやすかったようで、残食は少なかったです。
食材がとれたところ

5/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
きなこあげパン
牛乳
肉団子と春雨のスープ
春野菜とわかめのサラダ

今日の給食は、人気の<きなこあげパン>です。献立表を配布した時から、あげパンの日をチェックしている子も多かったようです。
運動会の練習をしっかり頑張っているこどもたちですが、今日は暑さに負けずに給食をもりもり食べていました。
食材がとれたところ

5/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ごはん
牛乳
魚のみそマヨネーズ焼き
もやしときゅうりのごま風味
わかたけ汁

今日の給食の汁物は、<わかたけ汁>です。春が旬の新わかめと新たけのこを使ったすまし汁です。たけのこは苦手な子もいるようですが、チャレンジしている子もおり、嬉しくなりました。
今日は気温も高く、運動会の練習も本格的になったせいか、子どもたちは水分を欲しているようで、汁物や牛乳の残食がいつもよりも少なかったです。
食材がとれたところ

5/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
キムチチャーハン
牛乳
わんたんスープ
くだもの(メロン)

今日の主食は、<キムチチャーハン>です。砧小では、<キムチチャーハン>は低学年用・中学年用・高学年用に分けて、3段階の辛さで作っています。今日もよく食べていました。
デザートのメロンは、香りも高くジューシーでした。喜んで食べている子が多かったです。
食材がとれたところ

5/10 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
カレーうどん
牛乳
よもぎだんご
梅ドレサラダ

今日の給食のデザートは、白玉粉と豆腐、よもぎ粉をまぜて作った手作りの<よもぎだんご>です。よもぎは、昔から薬として大切に使われてきました。昔は今のように病院や薬が十分になかったため、健康で長生きできるようにと、よもぎをだんごにして食べていたそうです。よもぎだんごを食べて、運動会にむけて元気に頑張ってほしいと思います。

食材がとれたところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより