学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・おえかきオムライス
・白菜と肉団子のスープ
・りんご
・牛乳
今日の給食は展覧会メニューです。オムライスの卵の上にケチャップで絵をかける「おえかきオムライス」です。卵焼きは一枚一枚、給食室で焼いて作りました。教室ではこどもたちがうれしそうに絵を書いていました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
はくさい 茨城県
りんご(王林) 青森県
こまつな 世田谷区

1月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・ひじきのふりかけ
・魚の南蛮焼き
・野菜のごまみそあえ
・うずら豆の煮豆
・牛乳
毎月19日は「食育の日」です。生涯にわたって健全な食生活を送ることができる人を育てる取り組みが「食育」です。「1日3食きちんと食べる」「家族そろって食事をする」「家族一緒に料理をする」「感謝して食事をいただく」「地元産の食材を選ぶ」など、できることからやってみましょう。今日の小松菜は世田谷区の畑でとれたものです。
<食材産地>
めかじき 太平洋
小松菜 世田谷区
ねぎ 茨城県
もやし 栃木県
にんじん 千葉県

1月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・四川豆腐
・ラーパーツァイ
・夢オレンジ
・牛乳
四川豆腐の四川とは中国の地域の名前です。四川料理は辛い料理で有名ですが、給食では辛さをおさえて食べやすくしています。八丁みそを使っています。ご飯によく合う豆腐料理です。四川豆腐に入っているネギは世田谷区内の畑でとれたものです。
<食材産地>
豚肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
チンゲンサイ 千葉県
はくさい 茨城県
ねぎ 世田谷区
夢オレンジ 愛知県
米 秋田県

1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ビスキュイパン
・クリームシチュー
・大根とひじきのサラダ
・牛乳
今日の主食は人気メニューのビスキュイパンです。丸いパンの上にビスケット生地をのせて焼いて作ります。ビスケット生地も、手作りです。
ビスキュイパンを焼くと、おいしそうな甘いかおりがします。こどもたちはとても楽しみな様子でした。
<食材産地>
鶏肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
ブロッコリー 愛知県
きゅうり 宮崎県
赤ピーマン 高知県

1月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・豆入り筑前煮
・焼きししゃも
・ほうれん草とじゃこのあえもの
・牛乳
写真は焼き上がったししゃもの中心温度を測っているところです。給食では、すべての料理の出来上がり温度を食中毒予防の観点から測り、記録しています。カルシウムは骨や歯をつくるもとになり、成長期のこどもには重要な栄養素です。カルシウムの摂取基準量の約1/2がとれるように給食の献立をたてています。
<食材産地>
ししゃも アイスランド
鶏肉 青森県
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 沖縄県
ほうれんそう 千葉県
もやし 栃木県



1月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・スパゲッティミートソース
・じゃがいものハニーサラダ
・フルーツカクテル
・牛乳
じゃがいものハニーサラダは、サラダの上に細く切ったじゃがいもを油で揚げたフライドポテトがのっているサラダです。ドレッシングにははちみつが入っているので「ハニーサラダ」という名前がついています。給食のサラダのドレッシングはそのサラダごとに違うドレッシングを毎日手作りしています。今日のサラダは給食の中でも圧倒的人気のサラダです。
<食材産地>
豚肉 青森県
鳥レバー 宮崎県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 千葉県
ピーマン 宮崎県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 愛知県

1月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・そぼろごはん
・にびたし
・白玉しるこ
・牛乳
今日から3学期の給食が始まりました。こどもたちは給食が始まるのを心待ちにしてくれていました。3学期も栄養満点のおいしい給食を作りますので、楽しみにしていてください。
今日は鏡開きの行事食です。1月11日が鏡開きの日でしたが、給食がなかったため今日になりました。給食では鏡もちのかわりに白玉を使っています。
給食室の大きな釜でことこと小豆をにて、おしるこを作りました。
小豆が苦手な子もいますが、日本に昔から伝わる年中行事を給食を通して伝えていきたいと思います。
<食材産地>
鶏胸肉 青森県
鶏もも肉 北海道
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
いんげん 沖縄県
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
えのきだけ 長野県
鶏卵 栃木県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止