学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・二色サンド
・ハンガリアンシチュー
・白菜とコーンのサラダ
・牛乳
二食サンドは白い食パンにはブルーベリージャム、黒砂糖食パンにはクリームチーズを給食室で塗ってサンドイッチを作りました。
ハンガリアンシチューには挽肉と角切りの豚肉が入ったトマト味のシチューです。かくし味にカレー粉を使っています。
<食材産地>
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
ピーマン 茨城県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県
きゅうり 埼玉県
はくさい 茨城県
豚レバー 国産


11月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・磯ごはん
・生揚げのそぼろあんかけ
・ごまずかけ
・みかん
・牛乳
磯ごはんは、ひじきと刻み昆布が入ったごはんです。健康によいけれど、なかなか食べる機会が少ない海藻も、ごはんに混ぜるとおいしく手軽に食べられます。磯の香りがするごはんをこどもたちはよく食べていました。
<食材産地>
鶏肉 青森県
豚肉 青森県
みかん 熊本県
にんじん 千葉県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
えだまめ 北海道

11月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のしょうが風味焼き
・白菜とこまつなののりあえ
・切り干し大根の味噌汁
・牛乳
魚のショウガ風味焼きはこどもたちからとても好評でした。
下味をつけた真だらに小麦粉をうすくつけて、周りに油を塗って焼きます。その上からしょうがのすりおろしをたっぷりつかったたれをかけてできあがりです。油で揚げたようにかりっと焼き上がります。
<食材産地>
真だら 北海道
しょうが 高知県
ねぎ 新潟県
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県
にんじん 北海道

11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・家常豆腐
・春雨サラダ
・牛乳
今日の主菜は豆腐をたっぷりつかった家常豆腐です。ごはんにぴったりの味噌味です。
春雨サラダも人気があり、いつも残さいはほとんどありません。
<食材産地>
豚肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 北海道
ねぎ 新潟県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 群馬県

11月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・カレーライス
・トロピカルサラダ
・りんご
・牛乳
給食の王様カレーライス!今日はほとんどのクラスが完食していました。パプリカの色がきれいなトロピカルサラダもよく食べていました。「給食のカレーライスはどうしてこんなにおいしいのですか?」とこどもたちからよく聞かれます。カレールウが手作りだから、たまねぎを飴色になるまで炒めているから。スープをとりがらと野菜から時間をかけてとっているから、大きなお鍋で作っているから、愛情が入っているか・・・などなど答えていますが、他にも色々ありそうです。とにかく給食でしか食べられない味ですね。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
りんご(王林) 青森県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
セロリ 山形県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
りんご 青森県
きゃべつ 茨城県
にんじん 北海道
きゅうり 群馬県
赤ピーマン 山梨県
黄色ピーマン 山梨県


11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ミートチーズトースト
・ポトフ
・フルーツポンチ
・牛乳
今日のフルーツポンチはこどもたちからのリクエストメニューです。授業がおわってすぐ給食をチェックしにきたこどもたちがサンプルケースの中にフルーツポンチがあるのを発見して、大喜びしていました。給食のフルーツポンチはシロップも手作りしています。
<食材産地>
鶏肉 青森県
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
きゃべつ 茨城県
セロリ 山形県
パセリ 千葉県

11/7 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつをしてゲーム開始です。チームの中で互いに声をかけ合って取り組んでいます。

11月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・ししゃもの唐揚げ
・肉じゃがうま煮
・小松菜の乾物あえ
・牛乳
ししゃもは焼いて食べることが多いかと思いますが、今日のように片栗粉をつけて油で揚げたり、パン粉をつけてフライにして食べてもおいしいです。ししゃもはそのままでも塩分があるので、味付けなしでできます。ぜひおうちでもやってみてください。
骨ごと食べられる小魚は成長期のこどもたちにぜひ食べてもらいたい食品です。
<食材産地>
豚肉 北海道
ししゃも アイスランド
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道

11月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・和風スパゲッティ
・大根とひじきのサラダ
・さつまいも蒸しパン
・牛乳
和風スパゲッティはしめじがたっぷり入ったバター醤油味のパスタです。上に刻みのりをかけて食べます。他にもきゃべつやにんじん、たまねぎなどの野菜と豚肉、えび、ベーコンと具だくさんです。さつまいも蒸しパンは角切りにしたさつまいもを一度蒸かしてから生地にまぜています。
<食材産地>
豚肉 北海道
えび インド
鶏卵 栃木県
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
きゃべつ 茨城県
しめじ 長野県
きゅうり 群馬県
だいこん 千葉県
赤ピーマン 山形県
さつまいも 茨城県

11月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・セルフウインナーサンドパン
・魚のチャウダー
・りんご
・牛乳
魚のチャウダーはまだらを使っています。まだらは一度オーブンで焼いてから、スープに加えています。魚のうまみがとけだしたクリームシチューで、こどもたちは「おいしい!」と食べていました。セルフウインナーサンドは、給食室で、パンに切れ目を入れて、バターとからしをぬり、炒めたキャベツをはさむところまでしています。こどもたちが食べる時に自分でパンにはさんで食べるスタイルです。ウインナーサンドが特に人気がありました。
<食材産地>
まだら 北海道
りんご(ジョナゴールド) 青森県
きゃべつ 茨城県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県

11/1 授業の様子をお届けします−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がたんけんしている写真です。ここはどこでしょうか?2年生の皆さん覚えていますか?

11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・まめまめごはん
・ちぐさ焼き
・にんじんとかぶの甘酢かけ
・粕汁
・牛乳
千草焼きはたくさんの具が入った卵焼きです。たまねぎ、鶏肉、にんじん、干ししいたけ、にんじん、たけのこが入っています。具を炒めてから、だし汁、しょうゆ、みりん、塩で味付けし、卵と混ぜて焼きました。粕汁は酒粕をつかった具だくさんの汁物です。
給食では温かいものは温かく提供できるように日々工夫しています。
<食材産地>
鶏肉 北海道
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
かぶ 千葉県
ごぼう 青森県
ねぎ 新潟件
鶏卵 栃木県
あずき 北海道
たけのこ 香川県

10/31 授業の様子をお届けしますー5

1年生生活科の様子です。アサガオの弦でリースを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・たんめん
・じゃこサラダ
・ハロウィンドーナッツ
・牛乳
今日はハロウィン献立として、デザートにかぼちゃドーナッツを作りました。
給食のお菓子はすべて材料から手作りしています。今日も生のかぼちゃをカットして蒸すところから作っています。何人もの調理員さんたちでドーナツの形にして作りました。
こどもたちは前から楽しみにしていてくれました。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 北海道
はくさい 長野県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県
かぼちゃ 北海道
ねぎ 茨城県

10月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のみそマヨネーズ焼き
・刻み昆布の五目煮
・豆腐汁
・牛乳
魚の献立の中でも、特に人気があるのがこの「味噌マヨネーズ焼き」です。メルルーサというたらの仲間を使っています。おうちで作ってみる場合は、まだらがおすすめです。
魚の上に、マヨネーズ、みそ、酒、さとうを混ぜたソースをのせてオーブンで焼いて作ります。刻み昆布の五目煮にはにんじん、れんこん、ごぼう、しいたけ、刻み昆布、さつまあげ、大豆とたくさんの食材が入っていて、栄養満点の煮物です。
<食材産地>
メルルーサ アルゼンチン
にんじん 北海道
れんこん 茨城県
ごぼう 青森県
はくさい 茨城県
ねぎ 青森県
こんぶ 北海道

10月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麻婆豆腐丼
・ナムル
・ぶどうゼリー
・牛乳
麻婆豆腐丼はこどもたちにとても好評でした。「朝からぶどうゼリーがたのしみです!」と話してくれる子もいました。ナムルも野菜のおかずの中で、人気のある献立です。
<食材産地>
豚肉 北海道
こまつな 茨城県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 青森県
にんじん 北海道
もやし 栃木県
たけのこ 香川県・愛媛県・徳島県

10月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ミルクパン
・手作りポテトコロッケ
・野菜ソテー
・卵のふわふわスープ
・牛乳
今日は給食室でポテトコロッケを手作りしました。じゃがいもを蒸かしてつぶすところから作っています。ひとつひとつ愛情こめて作った揚げたてのコロッケはこどもたちに好評でした。パンに切れ目が入っているので、野菜ソテーも一緒にはさんでコロッケサンドにして食べているこどもが多かったです。
<食材産地>
豚挽肉 北海道
鶏胸肉 北海道
鶏卵 栃木県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
キャベツ 茨城県
ちんげんさい 千葉県

10月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・さばのみそだれがけ
・糸寒天と野菜のあえもの
・すまし汁
・牛乳
今日のあえものの中には、糸寒天が入っています。寒天は海藻で作られています。カロリーがなく、食物繊維を多くとることができるので、野菜の和え物に入れたり、スープに入れたりして積極的にとるとよい食品です。すまし汁はこんぶとかつおぶしでだしをとっています。
<食材産地>
さば 国産
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 北海道
きゅうり 群馬県
ねぎ 青森県


10月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ココアパン
・ポテトのクリーム焼き
・ABCスープ
・菊花みかん
・牛乳
ポテトのクリーム焼きはじゃがいもを蒸かした後、マッシュして、炒めた豚挽肉、タマネギ、レンズ豆、牛乳とまぜて焼いたものです。上にはゆでたブロッコリーとピザチーズ、パン粉が乗っています。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
みかん 熊本県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
ブロッコリー 埼玉県
にんじん 北海道
セロリ 長野県
かぶ 千葉県

10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・スパゲッティ地中海ソース
・ビーンズサラダ
・柿
・牛乳
今日のくだものは今が旬の柿です。奈良県産です。ひとつひとつ手でむきました。柿は苦手な子もいますが、ビタミンC、カロテン、ミネラル、食物繊維が豊富なので、風邪予防にぜひ食べて欲しいくだものです。今日の献立の中では特に魚介類がたっぷり入った地中海風スパゲッティが人気でした。
<食材産地>
いか ペルー
えび インド
かき 奈良
にんにく 青森県
セロリ 長野県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
パセリ 千葉県
きゅうり 群馬県
じゃがいも 北海道
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止