学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麻婆豆腐焼きそば
・野菜の甘酢かけ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
<食材産地>
米 秋田県
豚肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 千葉県
にら 栃木県
きゅうり 埼玉県
かぶ 千葉県

12月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・かつおでんぶ
・豚肉と大根のうま煮
・野菜のからしじょうゆ
・牛乳
今日の煮物に入っている里芋は世田谷区内の畑で育った世田谷そだちの里芋です。
給食では地場野菜を可能なかぎり使用しています。
真ん中の写真は鰹節と調味料で手作りしたカルシウムたっぷりのふりかけです。
<食材産地>
豚肉 青森県
里芋 世田谷区
しょうが 高知県
だいこん 千葉県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
えのきたけ 長野県

12月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ぶどうパン
・マカロニグラタン
・青菜サラダ
・愛まどんな
・牛乳
マカロニグラタンはホワイトソースから手作りしています。給食室で焼いたあつあつのグラタンはこどもたちにとても好評でした。
<食材産地>
鶏肉 北海道
愛まどんな 愛媛県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
パセリ 千葉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県

12月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ゆかりごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・野菜のごまだれかけ
・豆腐汁
・牛乳
ししゃもは一本一本青のり入りの衣をつけたあと、油で揚げています。
<食材産地>
米 秋田県
豚肉 青森県
ししゃも アイスランド
生わかめ 岩手県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
えのきだけ 長野県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県

12月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・ぶりの照り焼き
・野菜のしょうが風味
・きりたんぽ汁
・牛乳
きりたんぽ汁は秋田県の郷土料理です。何人かのこどもたちに「この白いのはなんですか?」「ちくわですか?」と聞かれたので、「ごはんをつぶして焼いたものなんですよ。」ときりたんぽについてお話しました。冬が旬のぶりはあぶらがのっておいしく、残さいもほとんどありませんでした。
<食材産地>
米 秋田県
ぶり 宮崎県
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
だいこん 神奈川県
ねぎ 千葉県
鶏肉 北海道

12月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・わかめごはん
・手作り春巻き
・はくさいの中華サラダ
・くだもの(早香)
・牛乳
今日は給食室で一本一本巻いて全部で560本の春巻きを作りました。
まず具を作り、それを春巻きの皮で巻いて、油で揚げて・・・と春巻き作りは手がこんでいますが、こどもたちが喜ぶ顔を思い浮かべながら、心をこめて作りました。
残さず食べてもらえたら嬉しいです。今日のくだものはぽんかんとみかんの掛け合わせ品種で「はやか」という名前の柑橘類です。
<食材産地>
米 秋田県
豚肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
はくさい 茨城県
もやし 栃木県
きゅうり 群馬県
早香 熊本県

12月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・ソパデアホ
・牛乳
今日は世界の料理「スペイン」です。サッカーワールドカップでのスペインとの一戦は記憶に残る素晴らしい試合でしたね。こどもたちからは「スペインおいしかったです!」と声をかけてもらいました。
<食材産地>
とりにく 北海道
豚肉 青森県
いか ペルー
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
ピーマン 茨城県
赤ピーマン愛知県
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県
にんにく 青森県
セロリ 静岡県
きゃべつ 愛知県
パセリ 千葉県

12月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・国内産小麦のガーリックトースト
・ボルシチ
・はくさいとコーンのサラダ
・牛乳
今日の給食は世界の料理です。ボルシチはロシアの料理で、赤いビーツという野菜を使うのが特徴です。主食は国内産小麦で作ったパンでガーリックトーストを作りました。
ソフトフランスパンに、バター、にんにく、パセリを混ぜたものをぬってオーブンで焼きました。
<食材産地>
豚肉 北海道
にんにく 青森県
パセリ 千葉県
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリ 静岡県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 愛知県
きゅうり 群馬県
はくさい 世田谷区(せたがや育ち)

12月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・あんかけ汁
・りんご
・牛乳
鮭のちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。
野菜とみそだれを鮭の上にのせて、オーブンで焼きました。
<食材産地>
米 秋田県
鶏肉 青森県
鮭 三陸
たまねぎ 北海道
きゃべつ 茨城県
ピーマン 茨城県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
ねぎ 新潟県
こまつな 埼玉県


12月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ちゃめし
・大蔵大根のおでん
・やさいのおかかかけ
・黒糖寒天
・牛乳
今日はせたがや育ち給食です。世田谷区内の畑でとれた大蔵大根、さといも、はくさい
小松菜を給食で使っています。
大蔵大根は青首大根にくらべて、水分が少なく煮崩れしにくいので、おでんや煮物にすると身がしまって味がよくしみ、おいしくなります。
展示してある大蔵大根をみてこどもたちはその大きさに驚いていました。
<食材産地>
大蔵大根 世田谷区
さといも 世田谷区
こまつな 世田谷区
はくさい 世田谷区
にんじん 千葉県

12月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・さっぽろラーメン
・フライドポテト青のり味
・じゃこサラダ
・みかん
・牛乳
さっぽろラーメンはこどもたちからのリクエスト給食です。豚骨と鶏がらから、スープをとっています。こどもたちにあつあつのラーメンを食べてもらえるように給食室で時間ぎりぎりに仕上げました。フライドポテトはじゃがいもの皮をむくところから作っています。生のじゃがいもから作るフライドポテトはまた格別においしいです。これから寒くなりますが、栄養満点の給食を食べて2学期最後まで元気に過ごしてもらいたいと思います。
<食材産地>
豚肉 北海道
みかん 愛媛県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
ホールコーン 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ねぎ 千葉県
じゃがいも 北海道
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県

11月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・中華丼
・キャベツと大根のサラダ
・キャロットゼリー
・牛乳
キャロットゼリーは、にんじんをゆでた後、ミキサーにかけてからオレンジジュースと一緒に寒天とゼラチンで固めて作っています。にんじんの栄養がたっぷり入ったゼリーです。味はオレンジゼリーなので、こどもたちはにんじんが入っていることに気づかず食べているようです。中華丼に入っている白菜は世田谷区の畑でとれたものです。
世田谷区の畑の野菜は、農薬も少なくとれたてで新鮮です。
<食材産地>
豚肉 北海道
いか ペルー
たけのこ 香川県・熊本県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
だいこん 千葉県
たまねぎ 北海道
ちんげんさい 茨城県

11月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・パインパン
・ヘルシーハンバーグ
・スパゲッティカレーソテー
・コンソメスープ
・牛乳
ヘルシーハンバーグはおからを使ったハンバーグのことです。給食室でひとつずつ手作りしました。
肉のかわりにおからをいれることで、食べ応えはそのままで動物性脂質を減らして、食物繊維を多くとることができます。こどもたちはおいしそうに食べていました。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
ぱせり 千葉県
にんじん 千葉県

11月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のステーキソース
・コーンポテト
・わかめサラダ
・牛乳
魚のステーキソースは人気がある献立です。ステーキソースの材料はたまねぎ、酢、しょうゆ、油、砂糖、マスタード、パプリカスパイスです。焼いたさわらにかけています。
写真はコーンポテトのじゃがいもを蒸かす準備をしている様子です。
<食材産地>
さわら 韓国
じゃがいも 北海道
きゃべつ 愛知県
にんじん 千葉県
だいこん 千葉県
たまねぎ 北海道
ホールコーン 北海道

11月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・けんちんうどん
・ツナとポテトのパリッと揚げ
・大根ときゅうりのごま風味
・夢オレンジ
・牛乳
見た目はジャンボギョウザのようですが、今日は「ツナとポテトのぱりっと揚げ」です。
マッシュしたじゃがいもに、ツナ、チーズ、マヨネーズ、パセリを混ぜて、ギョウザの皮に包んで油で揚げました。ひとつずつ給食室で手作りしています。
けんちんうどんは体があたたまる根菜がたっぷり入ったうどんです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
さといも 愛媛県
だいこん 千葉県
ねぎ 新潟県
こまつな 埼玉県
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県
きゅうり 群馬県
夢オレンジ 愛媛県

11月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・わかめごはん
・魚の一味焼き
・かぶのレモンしょうゆかけ
・呉汁
・牛乳
大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉を味噌汁にいれたものが呉汁です。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬にかけてが旬です。大豆といろいろな種類の野菜が入った呉汁は栄養価の高い料理です。また体が温まることから冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。給食でも大豆をゆでた後、ミキサーにかけてすりつぶした後に味噌汁にいれて作りました。
<食材産地>
さば 欧州
鶏肉 北海道
ねぎ 新潟県
しょうが 高知県
かぶ 千葉県
レモン 愛媛県
だいこん 千葉県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
さといも 愛媛県

11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ココアパン
・フレンチエッグ
・ブロッコリーサラダ
・白玉入り白菜スープ
・牛乳
フレンチエッグは、マッシュしたじゃがいも、ハム、の上に牛乳と卵を混ぜた液を流し、その上にチーズをかけて焼いた料理です。見た目は卵焼きのようですが、じゃがいも料理です。
<食材産地>
鶏卵 栃木県
じゃがいも 北海道
パセリ 茨城県
きゃべつ 東京都
ブロッコリー 埼玉県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県

11月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・赤飯
・鶏肉の唐揚げ
・野菜のおかかかけ
・すまし汁
・りんごジュース
今日は120周年お祝い献立です。給食室でお赤飯を炊きました。
すまし汁の中に入っているかまぼこは「いちょう」と「もみじ」です。
こどもたちは朝からからあげとリンゴジュースを楽しみにしている様子でした。
朝早くから調味料につけ込んだ唐揚げはとてもおいしくできあがりました。
全部で1,400個の唐揚げを給食室で揚げました。
<食材産地>
鶏肉 青森県
生わかめ 岩手県
しょうが 高知県
はくさい 茨城県
ほうれん草 栃木県
にんじん 千葉県
ねぎ 青森県

11月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・カレーうどん
・五平餅
・だいこんときゅうりの中華風
・菊花みかん
・牛乳
120周年式典に合わせて、きぬたの焼き印入りの五平餅を作りました。
焼き印の焼きごては在校生の保護者の方が作ってくださったものです。
焼き印が入った「あたり」はクラスに3本いれています。当たった児童は「当たりました!」と嬉しそうに報告してくれました。
大根とキュウリの中華風は、世田谷区内の畑でとれた「せたがや育ち」の大根で作りました。
<食材産地>
豚肉 北海道
みかん 熊本県
だいこん 世田谷区
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
ねぎ 青森県
こまつな 埼玉県
きゅうり 埼玉県

11月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のピリ辛ソースかけ
・キノコ入りおひたし
・じゃがいもの甘辛煮
・牛乳
今日の魚はさばです。にんにくやしょうが、りんごと味噌と酢をベースにしたソースに豆板醤を入れてすこしぴりっと辛いソースを作って、焼いた魚にかけています。「ごはんに合ってとってもおいしいです。」とこどもたちから人気がありました。
<食材産地>
さば 欧州
にんにく 青森県
しょうが 高知県
りんご 長野県
じゃがいも 北海道
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
しめじ 長野県
えのきたけ 長野県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止